「 これからの働きかた 」 一覧

祝・完走。有言実行と新たな挑戦。

奥さん、6月です。 おかげさまで、有言実行となりました。春から取り組んでいた資格取得のための勉強がついに一段落。はい、資格取れました。どんなときも、1日は24時間。勉強が落ち着くまでは

続きを見る

50過ぎ、ようやく自分の強みを理解する(遅い)。

確定申告の準備をしながら、2022年を振り返っています。 いやあ、ハードだった。ここ数年で一番ハードな1年だったよ。 純粋な仕事量の増加や苦手な業務が降り注いできたことへのキツさ

続きを見る

女のキャリア、40代をどう乗り越えるか。

取引先の女性に今後のキャリアに関して相談を受けました。 いやいやいや。 新卒で入社した企業で営業職としてバリバリ活躍し、その後異業種へ転職。結婚、出産、産育休を経て復職し、時短勤

続きを見る

私なんて信用されなくて当たり前。

故郷ではしゃぎ倒したゴールデンウィークももはや遠い昔に思える5月半ば。 新規案件も加わり、慣れない仕事にあたふたしながら過ごしています。おばさんの新生活と新習慣。 本格稼働前に大

続きを見る

おばさんの新生活と新習慣。

奥さん、4月です。 4月といえば新年度スタート時期。新しいプロジェクトが始まった私も、ほんの少し生活が変わりました。なぜ「ほんの少し」なのかというと、まだ本格的に始動していない助走段階

続きを見る

50代の仕事、収入を取るか、時間を取るか。

週末は割とダラダラできました。 できればもっと計画的に、アグレッシブに時間を無駄遣いしたいと考えていたのだけれどそうもいかず、「割とダラダラ」に甘んじる結果となりました。 ダラダ

続きを見る

現役ラストスパート、50代の仕事探し。

今年も無事に確定申告を終え、税金を納めました。そして、古い書類を捨てました。終わった後に、捨てるご褒美が待っている。 あースッキリした!はいいのだけど、7年とか8年前がつい最近の感覚に

続きを見る

「フリーランスごっこ」がしたい人たち。

例のアレがもたらしたポジティブな変化といえば、リモートワークがより身近なものとなったことですね。 1日10万人超だとかの今の状況が落ち着けばまた通常通りの出社体制に戻す企業が多いのでし

続きを見る

TODOリストに手を出した3つの理由。

昔から記憶力にはさほど自信がありません。昨日の会話すら覚えていないことがしばしば、といった状態なものですから、メモを取る習慣は大事だなと思っています。メモのちからと超スピード文章術。その一方

続きを見る

食うために働かない、サステナブル・ワークスタイル。

あと10年ほどでリタイアを予定しているという知人がいます。 リタイアというか、今時な言い方をすれば「FIRE」になるのでしょうか。生活のために働くことから退きたいとのことなので、あと1

続きを見る

マウンティングがやめられない。

すっかり世の中に定着した表現、マウンティング。 いつ頃

祝・完走。有言実行と新たな挑戦。

奥さん、6月です。 おかげさまで、有言実行となりました

人生にたった一度しかない50歳のゴールデンウィークを無駄にした。

ゴールデンなウィーク、いかがお過ごしでしたでしょうか?

どんなときも、1日は24時間。

瞬きしている間に、4月も中盤戦になっていて驚きです。元気です

私の身体を癒してくれる突起物。

今年の目標のひとつとして「腰痛を改善する」をあげています。や

→もっと見る

PAGE TOP ↑