今日捨てたもの 8/5 ティファールの鍋セット。

公開日: : 最終更新日:2020/05/13 ミニマルライフ, 捨てる

sunnysideup

「これ、もういらないかも」

それまでは全く捨てるつもりがなかったものでも、突然そんな風に感じる瞬間があります。

不思議ですが、きっとそれが手放すタイミングというヤツなのでしょう。

適切なタイミングがいつ訪れるのか、それは自分でも全く予測できません。

今日捨てたもの

140805lg

  • ティファールの鍋セット

昨夜寝る前にふと

「ダンボールにしまってあるティファール、いらないかも」

と思いました。

これまで捨てる気は全くなかったし、何故就寝時に鍋のことが浮かんだのかよくわかりませんが、なんだか「降ってきた」ような感覚でした。

このセットを購入したのはちょうど10年前。
仕事の都合で引っ越したタイミングで手に入れたものです。
実はその引越し、というか異動は自分にとっては非常に不本意な出来事だったのですが、新築の素敵な物件を見つけることができたのはラッキーでした。
新築物件に住むのが初めてだったので、何もかも新品なのが嬉しくて、インテリア用品やキッチンツールなどいろいろ買い揃えたのも懐かしい思い出です。

それまでは間に合わせ程度しか持っていなかったので、このティファールのセットが私にとって初めての「きちんとした」調理器具。届いた時は嬉しかったなあ。窓のある真っ白な新しいキッチンで新しい鍋を使って料理するのが本当に楽しかったことを覚えています。

このティファール、本当にお気に入りではあるのですが、結局よく使っていたのは小さいサイズ2つのみ。フライパンと中華なべ風のものは、一人暮らしには大きすぎてやや重いので、殆ど使いませんでした。
よって、新品同様。
が、写真でわかるように、いちばん小さいソースパンはかなり使い込んでもうボロボロ。こうして改めて見るととても調理できるような代物ではありません。

現在はシェアハウスのキッチンに調理器具一式揃っているので自前の鍋を使うことがないし、また使う日が来たとしても、一番よく使うサイズがこれではどのみち買いなおさなきゃいけない。
じゃあ、まだ使えそうな2点だけは取っておいたら…?とも考えたのですが、そもそもあまり使っていないから新品同様なわけで。

結果、まとめて処分することにしました。
今までありがとう。

私が使っていたのはかなり古いバージョンだと思います。
10年も経てば同じシリーズでもかなり進化しているようで、使いにくいなあと思っていた蓋部分も随分改良されているみたい。

うん、また必要になる時が来たら、新しく買おう。

単品で買うよりセットのほうがお得みたいなので、またセットで購入して大きいのはすぐに人に譲る、という方法もありますね。

10年間(といっても、そのうち数年は海外にいたので倉庫に置いてたんだけど)愛用した鍋にはそれはそれはいろんな思い出が詰まっているのですが、手放すと決めたらもう何の迷いもありませんでした。

きっと、今がいいタイミングなんだ。




関連記事

気に入らないもの一気に捨てて全とっかえなんてしなくても。

By: Ged Carroll[/caption] 昨日に引き続き月初の定例ポスト。

記事を読む

服を買うなら捨てなさい スタイリストが提案する持たないスタイル。

By: Rubbermaid Products[/caption] 先日発売されたばかりの地

記事を読む

魂の退社 50代で会社を辞めるという決意。

By: Vincepal[/caption] 「とにかく逃げ切り世代のやり方についていけなかった

記事を読む

今日捨てたもの 9/24 秋になったら夏物に着手。

ひさびさの 「捨てたもの」 記事です。 夏も去り、この夏結局使わなかったも

記事を読む

服を減らして旅から手ぶらで戻るには。

旅の荷物を減らすポイントは洋服類と化粧品類。この2点に全てがかかっていると言ってもいいでしょ

記事を読む

成田空港第3ターミナル

預け荷物20kgの目安と成田空港の電源カフェ。

片面は全てお土産、自分の荷物はもう片面で十分、といった量の荷物を詰め込んだスーツケースでの

記事を読む

当たり前のことを当たり前と思うべからず。

By: Keng Susumpow[/caption] 自分にとっては普通のこと、なんでもな

記事を読む

お金の「見えない不安」を取り除くには。

感情の見える化にはまんまと失敗しましたが、家計の見える化は、なぜか継続しています。 人生初の「

記事を読む

組み立てひとりでできるもん。引っ越し散財日記その1。

今回の引っ越しを機に、無駄なもの、気に入らないものは徹底的に排除しようと決意していました。

記事を読む

MacBook Air '11

キーボードカバーの必要性と耐久性 3代目。

予想通り、といったところでしょうか。 関連 キーボードカバーの必要性と耐久性 2代目。

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

遊んで暮らしたい50代が今なお働く理由。

ここのところ、公私ともに文章を書く量がめっきり減りました。

ミニマリスト主婦はよく食べる。

連休中は実家に帰省しておりました。 ここ数年は年末年始

AI時代に人間が文章を書く意味はあるか。

「ほら、こういうの、今ならAI使ってちゃちゃっとできますよね

白海老、ブラック、日本海。富山一人旅で行ったところ、食べたもの その1。

もうこのまま旅記録を書かずに終わるのではなかろうかと思われた

祝・越冬!エアコン不使用を貫いた冬の光熱費。

いやあ、呑気に仕事したり酒飲んだりしてたら、あっという間に春

→もっと見る

PAGE TOP ↑