片付ける度に出てくる、妙なもの。
比較的時間はあれど、ずっと雨続きの週末。
わざわざ出かける気にもなれず、なんとなく部屋を片付けていました。
捨てようと思ってよけるだけよけてまだ捨ててなかったものなどなど、なんだかんだでビニール袋2つ分の不用品を処分する。
あらすっきり、よかった。と同時に、妙なことに気がついたのでした。
片付ける度に出てくる妙なもの
いつもなんとなく溜まりがちなものって、あると思うのです。
例えば、新聞雑誌とか、郵便物とか、化粧品サンプルとか。部屋を片付けるとなると、常に出てくる何か。
引き出し代わりに設置している布製バスケットの中を整理していて、わかったのです。私の場合は、カイロが溜まりがちだと。
妙なところからひとつづつ出てくる、使い捨てカイロ。ああこれはあまりに寒かった今年の花見に持参したものだな、とか、これは寒さに心折れそうな帰り道に購入したものだな、とか、どこぞで誰かにもらったやつかも、とか、一応心当たりはある。あるが、右の引き出しから、左の引き出しから、そしてクローゼットの吊り収納から、別々に登場するのはなぜだろう。
いずれも入手してからかなりの年月が経っている。不安になってチェックしてみたところ、どれも使用期限が切れるのはまだ数年先になるらしい。カイロって結構長持ちするんだね。でも、いい加減使わないともったいないね。
ということで、真冬のニューヨーク旅行に持参した余りカイロ軍がある場所へまとめました。今年の冬は、忘れずケチらず使ってしまおう。
使い切る鞄は、ふたつ
整理整頓といえば、バッグインバッグを活用してもなお解決しなかった「鞄の中身散らかり問題」が、ようやく収束しました。
今年のベトナム旅行前に新調したパソコンバッグがその立役者です。
近頃、オンの外出はほぼ毎日レザーのトートバッグを持参しており、中身はパソコンとパソコン周辺のあれこれが全部入ったパソコンバッグと、例の財布然としてない財布、そして折り畳み傘。日によってはここに書類ファイルやらが加わることはあるけれど、さほど大きな変化はなく、オフの日は財布然としていない財布だけで出かけること多し。
つまり、日常生活の鞄類はトートバッグとそれなりに入るポシェット的なものがあれば十分で、その他のものはあくまでもお楽しみアイテムなのです。今ある鞄類はまだまだ大切に使う予定だけれど、この先お楽しみアイテムだけが増えることはないんだろうな、と思う。いつのまにか、使い切ったら買い換える、というスタイルが当たり前になっている。
なんてことを考えながらちまちま片付けていた今週末。雨のおかげで整理できたはいいけど、7月に入ってからというもの7月らしい天気にまるで恵まれておらず、さすがに寂しい。
関連記事
-
-
旅の靴 サイドゴアブーツを選ぶメリットとデメリット。
昨年買ったもののなかでこれはよかったと感じているものの中に靴があります。 関連 201
-
-
40代独身女性が今考える老後の暮らし。
By: tup wanders[/caption] 中途半端に都会生まれの都会育ちなもので、
-
-
己を知る方法 ネットやテレビの情報遮断は有効か?
By: photosteve101[/caption] 先日「勝ち組兄さん」の話を書きました
-
-
コーディネイトにグレーを使いたくなってきた、その理由。
By: Wendy Piersall[/caption] ここのところ手持ちの洋服をいかに今
-
-
少ない服でもおしゃれがしたい旅の準備・冬。
By: Kylir Horton[/caption] 12月に入ったねえと言いつつものんびり
-
-
気持ちいいことがやめられない。
By: sara.lauderdale[/caption] 未だに新規購入を我慢しています。
-
-
40代フリーランス、50手前で正社員になれるか。
会社勤めをやめてから、早いもので干支が一周しようとしています。 東京都内で屋根のある家
-
-
気に入らないもの一気に捨てて全とっかえなんてしなくても。
By: Ged Carroll[/caption] 昨日に引き続き月初の定例ポスト。
-
-
真冬のあったかアイテム投入で考える冬の装い。
By: Alexey Kljatov[/caption] 新しくニットを購入しました。
-
-
女性のお仕事スタイルの曖昧さとビジネスバッグ問題。
By: Dan Taylor-Watt[/caption] なんぞこれ、という暑さだった東京