11月 1ヶ月で捨てたものリストと買ったもの ’15

By: 246-You
定例ポストをもういっちょ。
毎月月初に1ヶ月で捨てたものと買ったものをまとめています。
あれ?あのTシャツ捨てたんだっけどうだっけ?なんてことがなくなるので便利です。
いやいや普通覚えてるでしょ、と思われるかもしれませんが、私の物忘れの酷さをなめてもらっちゃあ困ります。
11月 1ヶ月で捨てたものリスト
この他に現在順調に手放す作業が進んでいるものもあります。
関連 レアものって何がレア?形あるものにこそ意味があるのか。
が、全部終わってからまとめて処分するつもりなのでまだ手元にある状態。いやあ、いよいよCD全取り込みが現実味を帯びてきたなあ。
11月に買ったもの
11月は結構買い物しましたよ。
まずは益子の陶器市で購入したうつわと酒器。うつわに関しては今後もいい出会いがあれば手に入れたいと思います。
そして捨てたものにも関連する買い物として外付けCDドライブ。
あとは冬に備えて大判ストールを購入しました。
これ、去年購入したストールの色違い。
お値段なりで耐久性はさほどよくないのだけど、形と大きさがかなり好みなのでこのタイプをシーズン毎に使い倒すやり方もありだなあと考えています。ちなみに去年購入した黒のストールは毛玉が目立ってきたので主に室内でひざ掛けとして流用することにします。
…あれ、結構買った、とか大見得切ったけど蓋を開けてみればこれだけだった。一体いつになったら新しい服を買うつもりなのか。でも取り急ぎ必要なもの、欲しかったものはきちんと揃えられているので満足です。
捨てたことでわかるありがたみ

By: zoetnet
冷静に考えたらこの程度のささやかな買い物で
「今月はいろいろ買ったなあ!」
なんて満足感があるのはちょっと面白い。
元々さほど物欲の強い人間ではないと自負していましたが、それでも今になって振り返ってみれば決して必要でもなく、さらにどうしても欲しいわけでもないモノをなんとなく手に入れている場面は多かった。
そうしてなんとなく部屋にやってきたモノがずっと一緒にいる間にいつのまにかなくてはならない存在に変わって…なんていう少女漫画にありがちな恋愛シチュエーションみたいなことはなく、私の場合はなんとなく手に入れたモノはなんとなく使って大した思い入れもないままに手放してしまうことが多いみたいです。
ひょんなことから知り合って付き合いが始まる。
そんな偶然は素敵だけれど、部屋に招き入れるモノに関してはいつだって自分に100%の選択権があるのだから、なんとなく、ではなく何かしらの意味を感じられるほうがきっと楽しいよね。
今ではそんな風に考えるようになったので、例え小さなものでもピンとこなければ選ばなくなったのかもしれません。
そして、多くのモノを手放したことで逆にモノを所有する、使えることの有り難みと責任を感じるようにもなったのでしょう。なんというか、そう、ペットを飼う決断みたいな感じ。
「買うからには最後まできちんと面倒みなきゃだめなんだぞ」
ってね。
関連記事
-
-
デキる人の時間術?贅沢ではなく勿体ない時間の使い方。
By: i_yudai[/caption] 周りが次々にインフルエンザでバッタバタ倒れており
-
-
持たない暮らしともしもの備え。災害時の備蓄を考える。
By: Robert Benner[/caption] 台風が猛威を振るっています。
-
-
旅を支えるシンプルケアと日焼け肌のアフターケア。
いやー、焼けた。 関連 ビーチリゾートお気軽一人旅 2016。 今回は到着日の天
-
-
使い勝手全振りトート 女の価値は鞄でわかる。
先日の衣替えの際に、もういい加減いいかなと思ったものがもうひとつ。 春への衣替え、ペラ
-
-
要領が悪い人の料理。
要領が悪い人、それは私です。 どれくらいの悪さかというと、効率を重視して動ける人、もしくは
-
-
スマートフォンのない生活。
By: Gabriele Barni[/caption] 「数日中に購入します」 と声
-
-
70代ミニマリスト主婦が団子を練らない理由。
先日もコメントをいただきましたが。 関連 70代ミニマリスト主婦の財布。 母の習
-
-
秋のファッション計画 2015。
By: Derek Key[/caption] 健康関係に引き続き、ファッションに関するこの
-
-
壊してさらば、眉デザインのゆくえ。
何かを捨てる、手放す時のパターンにはいくつかあって。 これはもう役目を終えたな、などと
-
-
捨てる引越し、捨てない引越し。
By: Mark Hunter[/caption] 前回の引越しはトランクルームに預けていた