海外旅行に便利なバッグ、現金、カード、パスポートも入る。
昨年中に手に入れたものでこれはよかったなあとしみじみ感じるものについて書きました。
布団かよ、という感じですがいいじゃない。
ランキング上位に食い込んでいるアイテムの中でまだ書いていないものがあったのでここらで回収。旅のスタイルや荷物の量がさすがに定まってきたのでそろそろいいかなあと導入しました。
身軽にすっきり旅するためのアイテムを投入
海外生活中肌身離さず身に着けていたボディバッグを一昨年処分しました。
関連 思い出の品を使い切る。
ボロボロじゃないか。いや、かような惨状となったのは最期の舞台がまさかのソンクランだったからではありますが、ここまで使い切れば清々しいというもの。長年お世話になりましたとお別れしたのでありました。
以降は手持ちのバッグで凌いだりしていたのですが、やっぱり要るよなあと。
パソコンと一眼レフカメラを必ず持参するのでスーツケース持参の場合でもサブバッグは必須。よって最近はそのサブに財布やらパスポートやらも入れていたのですがいちいち出したりしまったりするのに手こずっておりました。
そもそも私、こういう動作が苦手。ものすごく苦手。
出したり入れたりしている間に鞄の中をぐちゃぐちゃにしてしまうしセキュリティチェックで一通りひん剥かれ後なんて元の状態に戻るまでに異様なまでの時間を要する。平たく言えばノロいのです。
整理整頓が苦手なだけでなく、ノロい。なんかもうどうしようもない感じですがそれでも人には旅立たねばならない時がある。
というわけでノロさをカバーできなおかつすっきり旅立てるアイテムを導入しました。
パスポートが入るトラベルポーチ
旅行の時はいかにも高価そうなものとかブランドアイテムは防犯上持たないようにしているのでお気楽なものがいい。そしてやっぱりパスポートが入るサイズがいいよねーと目に止まったものを割と勢いで購入してみたらばなかなかよかった。
サイズは小さいけれどこの中に
- コイン
- 紙幣
- カード類
- スマホ
- ハンカチ
- メモ
- ボールペン
など最低限必要なものがまるっと入るので極端に言えばこれひとつで行動が可能。
カード入れがきちんとわかれているものの1枚づつ分けるにはイマイチ入れ辛いのはご愛嬌、でしょうか。その他ジッパーの位置やらポケットのサイズ感はなかなかよくできておりお値段の割には優秀。旅の時は常時身につけておけるこんなバッグがあるとやっぱり捗るなあと感じました。
海外旅行用にと用意したバッグだけどこれ、普段の財布として使ってもよさそう。近所へ買い物に行く時なんかはこれだけ持って行けばいいんだもんね。ショルダーの紐をつけかえればクラッチにもできるし。
というわけで暫く使ってみようと思っています。
スーツケース用アレンジケース
そしてもうひとつ新調したのがパッキング用のアイテム。
ボトムスとかかさばるニットあたりはスーツケースに直入れするのだけれど下着やら靴なんてのは袋物に入れたくて、これまではお馴染みショップバッグを活用しておりました。でもこれもそこそこかさばるんだよね、袋によってはガサゴソ音がうるさいし。
整理整頓が苦手なりに工夫を重ねパッキングのスタイルが定まってきた今、そろそろあってもいいかなと専用アイテムを購入しました。
今回は大きい方から
- トップス類1
- トップス類2
- 洗濯物入れ
- 靴
- 下着類
- アクセサリー
と使って上手い具合に収まりました。もうひとまわり大きなサイズのあるセットがよかったかなあと思うもののショップバッグと比べれば遥かに美しく収まるのでこれまた捗る。しかしセットとして入っているメジャーは何に使えばいいのか未だ分からず。機内持ち込みバッグのサイズを測りましょうねってことなのかしらね。
とにかく旅の準備が苦手な私の整理整頓を今後はこれらにサポートしてもらうとします。
シンプルになれば必要なものが見える説
ここ暫くは旅行のための買い物はせずあるもので済ます縛りを設けた旅の準備を心がけていました。
関連 旅の準備のコンセプト。
おかげで少ない荷物だけで旅立てるようになり、不要なものは持参しなくなり、旅の無駄がそぎ落とされ、自分のスタイルが固まり、結果必要なものが何かがわかったような。
シンプルにすることで大事なものが見えてくる好例ですね。
なんて大げさなものでもないですが、いずれにせよなかなかいい買い物ができました。さあ、今年もまたこれらを活用してどこかへ出かけられるかな?
関連記事
-
-
ペットと泊まれる宿は、朝夕部屋食がうれしい。
おばさんと猫の温泉旅、続編です。 今回の温泉旅行のメインテーマは「お猫さま初めての旅」
-
-
須磨ドルフィンコーストプロジェクトと海の家。
そもそも観光地的なところへはあまり足を運ばない性質なのですが、それが慣れ親しんだエリアでの滞
-
-
買うべきか買わざるべきか、それが問題だ。
起動しなくなって大騒ぎしていたのは、昨年の秋。 ブログが書けなくなって秋 またまたMacBo
-
-
今日捨てたもの 11/13 白×黒の定番コーディネイト。
また少し洋服を減らすモードに入っています。 そもそも我が家には収納というものが皆無なので、スッ
-
-
捨てなくてよかった昔の記録。
By: MIKI Yoshihito[/caption] モノを大切にし過ぎるあまりズルズル
-
-
70代ミニマリストの調味料。
By: Franck Michel[/caption] 今年の正月に人様の家の様子を勝手にブ
-
-
好きなものだけの毎日が、出会いのチャンスを逃している。
By: Thomas Beck[/caption] 先日民放ラジオ101局特別プログラムなる
-
-
ファミリーセールに招待状ナシで参加する方法。
By: Sharat Ganapati[/caption] その昔は好きなブランドのファミリ
-
-
音楽CDをデータ化 rio65trio/rio65trio (1965)
By: tim[/caption] 昨日音楽CDのデータ化が一向に進まないと書きました。
-
-
あるから不便を感じる不思議。
うちも導入したんですよ。キャンペーン中だし、せっかくだからcrispyさんも! 近所の
- PREV
- 私が団子を練らない理由。
- NEXT
- ニューヨーク タイムズスクエア近くどこへ行くにも便利なホテル。