捨てるタイミングをくぐり抜けてきたものあれこれ。

公開日: : 最終更新日:2020/02/19 ミニマルライフ, 捨てる

setagaya_22

先日立てた今年の目標のひとつに

「ものを減らす」

があります。

うっすらとした道標、2020年やることリスト。

その第一弾として、もの減らし及び久しぶりの整理整頓を実行してみました。

捨てるタイミングをくぐり抜けてきたものあれこれ

150212lg

40も後半戦となれば、そろそろ四季の移ろいエキスパートとなっており、1年が秒で過ぎ去っていく感覚も板につき、毎日があっという間で震えるしかない。だって、今の住まいに越してから、とうに丸3年が経過していたんだもの。

持たない暮らし、引越し作業は20分。

さらには仕事の面で新たなジャンルに着手してからも1年が過ぎ、割と生活パターンが安定してみると、なんだかこう、部屋に違和感を感じてしまったのです。決して散らかっているわけではないが、現在のレイアウトがしっくりこない。

こりゃ久しぶりに、片付けたり、部屋をいじくったりしたいよね。というわけで、今回の片付けイベントでは以下のものを処分しました。

  • ジャケット、ニット、シャツなど洋服類
  • ショルダーバッグなど鞄類
  • トレーニングウエア(!)
  • ティーポットなどキッチン用品

洋服や鞄についてはここ数年で散々使い倒した結果の劣化であったり、以前キープしたものの結局は使用する機会が訪れなかった、などなど、今回手放すことになった理由はいろいろ。しかし、トレーニングウェア(!)とキッチン用品は、絶対使わない自信があるにも関わらずのらりくらりとここまで持ち続けていた驚きの逸品たちであります。

いやー、もうこの類のものはないと思い込んでいたけれど、時間を経て新たな視点で見てみればまだ残っているものですね。まあ、捨てるのが面倒くさかったから、というのが大きな理由のような気はしますが。

その他、クローゼット内に新たなスペースを設け、登場回数は少ないものの必要なものをまとめて収納。日常ものを出し入れするスペースに余裕をもたせて生活動線の向上を図るなど、小細工をしてみました。

大して大掛かりな作業ではなかったけれど、満足度高し。しばらくはこの布陣にて快適に暮らしていけそうです。

久しぶりに、減らした理由

私が持ち物を大幅に減っらしたのは、今から6年前の2014年のこと。このブログを書き始めたのも同じ頃だったので、当時のネタは捨てることばかりでした。

洗濯機?冷蔵庫?絶対必要な家電製品ってなんだろう。

本当に必要なものは何かを見直し、持ちきれないものは手放し、かといって、やたらめったら「捨てること・もたないこと」に執着しないように心がけた結果、自分にとっての適正量を把握できたように思います。

キャパシティの小さい人間が持てるモノの数。

しかし良くも悪くも人は変わる。成長もすれば、劣化や老化もする生きものゆえ、「最適」の状態も、その時々で変わって当然と言えましょう。

大規模な生活の変化から早くも6年が経ち、行動パターンがやや安定している今。もう少しものを減らしてみてもいいかもね。なんて、今の生活をいつまで続けるかは未定だし、そもそも新年の豊富のようなことを今さらのべている時点で、デタラメ感が際立っているけれど。

 




関連記事

2016年、買ってよかったものベスト3。

月初といえば毎度お馴染み定期ポスト、なのですが。 関連 これまでに捨てたものリストと買

記事を読む

引っ越しで変化したお金の使い方。

奥さん、8月です(久しぶりのフレーズ)。 「この1ヶ月間は、必要なものなら予算を気に

記事を読む

10kgの荷物の目安、スーツケースを持たない旅。

今回の旅は約3週間ですが、スーツケースなしで行こうと決めていました。 関連 荷物を持た

記事を読む

男の家事のクオリティ 汚れたトートバッグを人様の家で洗濯する。

軽くて大きい、はいいけれど、さすがに普段使いするにはちょっと。 関連 重視すべきは大き

記事を読む

今日捨てたもの 9/5 昔の部屋のカーテン。

毎日ひとつづつ捨てる月間は無事終了しました。 が、今後も何かを手放した時には備忘録とし

記事を読む

素焼きミックスナッツ

素焼きアーモンドに飽きたらミックスナッツがおすすめ。

乾きもの。 その言葉の意味を知ったのはまだ私が可憐な少女だった頃のこと。なんて大人っぽ

記事を読む

買いすぎ症候群から買えない症候群へ。

By: dvdmnk[/caption] 手持ちアイテムの魅力再発見キャンペーン、未だ継続中

記事を読む

写真を撮って捨てる理由。

ひざ掛けとして使っていた古いカーディガンなど、ニット類を中心にいくつか処分しました。点数は

記事を読む

おこもりで気づいた、必要なもの、いらないもの。

あっという間に連休が終わってびっくりしています。個人的にはもっと長くても全然ウェルカムですが、終

記事を読む

荷物が少ない引越しの見積結果。

さて、先日書いた引越しについて。 参考 持たない暮らし。引越し費用は安くつく?

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

2024年、買ってよかったものベスト3。

もう3月ですが、1年間の買い物を振り返る恒例行事をば。早いも

確定申告完了で考える、50過ぎ キャリアのカウントダウン。

2024年度の確定申告が無事終了しました。 普段からキ

韓国・釜山一人旅で食べたもの、その2。食堂大好きパンチャンハンター。

釜山旅行の食記録、まだまだ続きます。韓国・釜山一人旅の食事 

乾燥しすぎて粉を吹く女のお手軽保湿方法。

こんにちは、乾燥肌です。寒いですね。真冬、ですね。 と

韓国・釜山一人旅の食事 その1。 釜山名物をたしなむ。

年をまたいでしまいましたが、韓国・釜山旅行記の続きです。韓国

→もっと見る

PAGE TOP ↑