ハンバーガーにホットドッグ、ニューヨークで食べたもの その1。

公開日: : 最終更新日:2017/04/20 旅人への道, 食べること

NYfoods_29

食事は旅のお楽しみのひとつ。

その土地ならではの味や雰囲気、匂いなんてものを求めてさてどこで何を食べるべきかとあれこれ考えるのは楽しいものです。

しかし今回の旅はアメリカ。世界トップレベルの高級レストランもズラリのニューヨークだけど普段着的なアメリカンフードとなるとどうしてもジャンクでメガ盛りハイカロリーなTLC番組風なアレ、もしくはやたらめったらヘルシーなオーガニック系か、というステレオタイプなイメージを持つ私です。

よって今回の旅、正直なところ食事への期待値は低かったのですが、雑な食事も異文化体験という意味合いでは面白かったです。
(※2016年12月末時点の情報、日本円表示は1ドル=121円)

やっぱり食べたいアメリカのハンバーガー

NYfoods_6

初日は午前にJFK空港着。その日の夜にミュージカル鑑賞を入れていたので早い時間に酒でも飲んでちょこっとホテルで休んでから出かけましょうということに。

関連 ニューヨークで夜遊び ミュージカルとジャズクラブ。

酒が飲めて軽く食事ができそうな店はどこかしらと歩いていて発見した「PUB」の文字に惹かれて入店。ホテル付近は飲食店が山盛りあったので助かりました。

NYfoods_8

やっぱりハンバーガー食べたいよね、ということでビールと一番シンプルなGRILLED BEEF BURGERをオーダー。ニューヨーク上陸初ビール。美味い!

NYfoods_9

チーズをプラスしたバーガーはサイドにフレンチフライかコールスローが選べて17ドル(=約2,050円)。肉の味が濃くてなかなか美味でした。それにしてもピクルスのデカさよ。

驚いたのはオーダー時、肉の焼き加減をかなり細かく聞かれたこと。こんなカジュアルな店のハンバーガーでも焼き加減云々って気を使うものなんですね。

NYfoods_7

店のジャンルはアイリッシュパブとのことですが、古いアメリカ映画に出てきそうな古風な店内で居心地良し。深夜まで営業しているのでブロードウェイの観劇前後の軽い食事に便利です。

Emmett O’Lunney’s
210 W 50th St New York, NY 10019

カウンターでホットドッグの朝食を

NYfoods_39

ハンバーガーときたらホットドッグも食べておきたい。72stセントラルパーク近くのGRAY’S PAPAYAで朝ドッグにします。

gray's papaya

おお、めちゃくちゃたくさん焼けているではありませんか。
こちらのスタンダードメニューはホットドッグ2つにトロピカルジュースのセット。なぜホットドッグを2つも食べようとするのか、さすがアメリカン。

gray's papaya

メニューにはバナナダイキリとかココナッツシャンパンなんてカクテルのようなドリンクが並んでいるけれどこれ全部ノンアルコールジュースです。

gray's papaya

小さな店内にいきなりのATM。現金しか使えませんよってことなんでしょう。

gray's papaya

そこそこ大食いだと自負しているけれど所詮は小柄なジャパニーズ、今後のことも考慮しておとなしく1つにしておきました。 ホットドッグザワークラウト入り2.5ドル、パパイヤジュース 2.5ドルで合計5ドル(=約600円)。ザワークラウトとオニオンは無料でサービスしてくれます。

サイズは小ぶりなので2つでも余裕で入りそうではありますね。

gray's papaya

食べかけ失礼。うーむ、ちょっとしょっぱいか。

サービスだからと欲張って入れてしまったけどザワークラウトなしの完全プレーンにしたほうがよかったかしら。このボソっとしたパンが肉汁を受け止める感じは悪くないし、アメリカンな、要は薄いパパイヤジュースとホットドッグとの奇妙な相性の良さは新しい発見だっただけにトッピングの選択が悔やまれるところ。普段はトロピカルジュースなんて飲まない私だけれど郷に入れば郷に従え、ここはコーヒーにしなくて正解でした。

gray's papaya

スタンディングのカウンターのみのホットドッグスタンド。アムステルダムアヴェニューを眺めながらの軽い朝食はなかなか気持ちいいのでここはドライバーの兄ちゃんたちに混ざってのイートインをおすすめします。

GRAY’A PAPAYA
2090 Broadway, New York, NY 10023

アメリカンサイズのキッシュでランチ

NYfoods_32

MOMAにてアート鑑賞をした後近くでランチ。

関連 アップタウンとミッドタウン、アート巡りに夜景に公園。

お値段お高めの飲食店が多いエリアでなるだけ安いランチメニューがある店を探したのは別にケチっているわけではなく、量の問題。何せさすがのアメリカンサイズにビビること数回、料金抑えめならば量も控えめなのではないかと考えたのであります。

NYfoods_31

けどそうはならなかった。

NYfoods_33

友人が酒も飲まないのになぜか食べたくなったからとオーダーしたフィッシュアンドチップス。これ、一つが豚足くらいの大きさです。

NYfoods_34

そして軽めに済ませようと考えた私が選んだキッシュをご覧ください。キッシュってこういうサイズで食べるものだったでしょうか。山盛り添えられたシンプルなスピナッチサラダの軽快さが嬉しいランチでしたが、やっぱり量多すぎィ!いずれもお値段は16ドル(=約1,940円)くらいでした。

Papillon Bistro & Bar
22 E 54th St, New York, NY 10022

5番街プラザホテルのクリスマス限定メニュー

NYfoods_12

5番街にある5つ星ホテル、PLAZA HOTEL。この地下がフードコートになっているというので行ってみたらクリスマスのため通常営業はしておらず。特別メニューでお店自体は営業していたのでクリスマス限定メニューのランチをいただきました。

PLAZA HOTEL

ロブスタービスク20ドル(=約2,420円)。スープとフォカッチャだけじゃちょっと軽すぎるかな、なんていいながら食べ始めたところロブスターの身がゴロゴロ入った濃厚なスープがたっぷりでたちまち満腹に。見た目よりもずっとボリュームのあるランチでした。

TODD ENGLISH
1 W 59th St, New York, NY 10019

素朴なフレンチカフェでファーマーズサンド

NYfoods_13

ダウンタウン散策の途中で通りがかった小さなカフェでランチ。

関連 ダウンタウンの街散策、橋から眺める女神の姿。

小さなテーブル席3つとカウンターだけの小さなフレンチスタイルカフェ。常連さんと思しき老婦人との会話から察するにカウンター内にいた男性はアメリカ人、女性はフランス人の模様です。

彼がパリに旅行に行った時にふと通りかかった古いベーカリー。その店のバケットサンドの美味しさだけでなくサンドイッチを包んでくれた店員の美しいパリジェンヌにもたちまち恋に落ちた彼はマンハッタンで一緒にフレンチカフェを開こう、とプロポーズ。2年間の遠距離恋愛を経て、2人は無事ダウンタウンで小さなカフェを開いたのでした。という妄想話を垂れ流してみたところ、ああ、そういう感じ似合うよねこの店、と友人たちも興味なさげに納得してくれました。

すみません、私の勝手な作り話で事実とは異なります。

サンドイッチのメニューが豊富であれこれ迷った末に選んだのはファーマーズサンド8.4ドル(=約1,020円)。パリッと焼けたバケットの中身はローストチキン、ブリーチーズ、タプナード、ドライトマトなど盛りだくさん。バケットも好みのタイプでかなり美味だったけど、デカい、デカいよ。フレンチスタイルのカフェでもサイズはやっぱりアメリカン、ボリュームに妥協はありません。

French Cafe Gourmand
9 Maiden Ln, New York, NY 10038

覚悟はしていたけれどやっぱりどデカイアメリカンスタイル。それほどヘヴィーかつオイリーなものを選ばずともこの調子で食べてたら確実に増量するよね、と納得せずにはいられないのでした。

ニューヨークの食記録、後編へ続きます。

関連 エッグベネディクトブランチに熟成肉ステーキ ニューヨークで食べたもの その2。




関連記事

カヴァで家飲み 11/3 秋鮭と春菊のグラタン。

最近すっかり春菊づいている我が家の食卓。 ひと束買ったら、一人暮らしはとても1日では消

記事を読む

さつまいもとチキンの豆乳グラタン

さつまいとチキンの豆乳グラタン、柿とくるみのサラダ献立。

さつまいもの時期、一度はグラタンを焼く。先日の柿の白和えに引き続き、これまた季節のお約束

記事を読む

味噌汁とご飯の夕食

休肝日ごはん 菜の花の卵和え、白菜と油揚げの味噌汁献立。

週の初めは休肝日。 ということで、最近は週2回、日、月曜日を休肝日と定めて生活していま

記事を読む

家飲み献立 10/6 さんまのワイン蒸しワタソース。

台風一過。 午後にはカラッと晴れた東京ですが、夜にはまた風が強くなりました。 明日は

記事を読む

鯖のおろし和え

鯖のおろし和え、えのきの卵とじ献立。

先日スーパーの店先で鯖の水煮パウチを見かけました。   はごろ

記事を読む

里芋のねぎ油炒め

里芋のねぎ油炒め、春菊の白和え献立。

あらかじめ仕込んだねぎ油と野菜の組み合わせ、特にいも類のうまさは格別です。 高知の酒

記事を読む

豚肉の肉吸い

肉吸い、おかひじきと干しえびの和えもので晩酌。

肉吸い、という食べものをご存知でしょうか。平たく言えば肉うどんのうどんぬきスープ。蕎麦屋にお

記事を読む

三つ葉の卵とじ献立

三つ葉と揚げの卵とじ、根菜の酒粕味噌汁献立。

寒い。 言ったところで何の解決にもなりませんが、寒いですね。 寒い夜には当然、あ

記事を読む

韓国・釜山一人旅で行ったところ その2。山歩き・街歩き。

釜山一人旅散策記録の続きです。韓国・釜山一人旅で行ったところ その1。海歩き、街歩き。

記事を読む

蒸し鶏 献立

晩酌メニュー 蒸し鶏と白菜の香味だれ、にんじんの塩炒め。

調理自体に手間のかかる要素はないものの、みじん切りに千切りと、カットに少々手間取るメニューを

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

2024年、買ってよかったものベスト3。

もう3月ですが、1年間の買い物を振り返る恒例行事をば。早いも

確定申告完了で考える、50過ぎ キャリアのカウントダウン。

2024年度の確定申告が無事終了しました。 普段からキ

韓国・釜山一人旅で食べたもの、その2。食堂大好きパンチャンハンター。

釜山旅行の食記録、まだまだ続きます。韓国・釜山一人旅の食事 

乾燥しすぎて粉を吹く女のお手軽保湿方法。

こんにちは、乾燥肌です。寒いですね。真冬、ですね。 と

韓国・釜山一人旅の食事 その1。 釜山名物をたしなむ。

年をまたいでしまいましたが、韓国・釜山旅行記の続きです。韓国

→もっと見る

PAGE TOP ↑