家飲み献立 9/22 鶏胸肉のバジル炒め、しめじとわかめの温奴、他全5品。
いやー、くしゃみと鼻水が止まりません。
風邪引いたわけじゃなくて、花粉症っぽいぐしゅぐしゅした感じ。いや、私花粉症ないんですが、なんだろう。今の時期にも何か飛んでるのかしら?おまけにたまねぎをスライスしたせいで涙まで出ちゃったもんだから、料理してる姿の酷さといったらなかったです。すみません。
今夜の家飲みメニュー
- キャベツの煮浸し
- かぼちゃの塩煮
- オニオンスライス
- しめじとわかめの温奴
- 鶏胸肉のバジル炒め
小鉢3品
今日のオニオンスライスはシンプルにおかか醤油で。あとは残りもののキャベツ煮浸しとかぼちゃ塩煮です。
しめじとわかめの温奴
美味しそうなしめじが安かった。秋だなあ。
茹でたしめじとわかめ、みじん切りの生姜を温めた豆腐にのせてポン酢をかけるだけの簡単温奴です。
鶏胸肉のバジル炒め
夏からずっとバジル炒めが食べたかったんだけど、いいバジルが手に入らなくてのびのびになっていました。今日ようやく納得のいく(?)バジルに出会ったのでやっと実現。
フライパンに油を入れ、にんにくと鷹の爪の香りを移したら塩で下味をつけた鶏胸肉を入れて炒めます。肉の色が変わったらパプリカを投入、ナンプラーと鶏ガラスープ少々を加え炒め煮にしたら、最後にバジルを加えて完出来上がり。
いやー、久しぶりのバジル炒め、満足です。
タイで暮らすまではこの料理をイタリアンバジル(スイートバジル)でしか作ったことがなかったのでわからなかったけれど、今日初めてホーリーバジルとイタリアンバジルの違いを目の当たりにしました。どちらもバジルには変わりないけど、ホーリーバジルはハーブでありながらもそれ自体に力強さがあるからか、野菜的な使い方ができるというか、イタリアンバジルの香り高さや繊細さとはまた違うんだなあ。使い分けたいところだけれど、日本のスーパーでホーリーバジルってあんまり見かけないですよね?
さて、バジル炒めといえばジャスミンライスに白身カリッカリ、黄身トロリの目玉焼きをのせたガパオご飯、といきたいところなのですが、今家に米がないのでしっかり辛味をきかせたガパオご飯の「頭」だけをビールのアテにしてみました。
最近ガパオって日本でもずいぶんメジャーなメニューになりましたよね。某大手弁当チェーンのメニューにもなってたのはびっくりしました。もしかしたらいなばのタイ料理缶詰シリーズの影響もあるのでしょうか。確かにご飯が進む味付けだし、日本人好みの料理かも。
出帆新社
売り上げランキング: 243,105
関連記事
-
-
ピーマンの塩きんぴら、空芯菜納豆で家飲み。
なんということでしょう。 本日はカレイの煮付けを中心に残り物ばかりで構築した食卓。ゆえ
-
-
鯖納豆、豆苗と卵の炒めもので晩酌。
先日に引き続き鯖缶メニューです。 鯖の水煮缶詰は割と大きめのタイプが多いので一食で全部
-
-
ぶりと青菜のごま油蒸し、きのこ汁で晩酌。
珍しく休肝日明けにワインメニューだったのでなんとなく久しぶりな感じがするいつもの晩酌。
-
-
黒はんぺん焼き、春菊の白和え献立。
黒はんぺんをいただきました。 最近なぜか静岡方面のお土産を頂戴することが多いです。
-
-
豆腐の明太子炒め、キャベツのおひたし献立。
あ、すみません。なんかちょっと盛り付けが汚らしいですね。 色もぼんやり、形状もぼんやり
-
-
豚と水菜のはりはり煮、きんぴらごぼう献立。
本日は「はりはり」ではないかもしれませんね。通常は水菜にあまり火を通さず、鮮やかな緑を保つ
-
-
塩豚と蕪のスープ煮、ネギ塩トマト豆腐献立。
先日酢豚を作った際に買った豚かたまり肉。 関連 トマト黒酢酢豚、三つ葉ときのこのおひた
-
-
大根の塩昆布サラダ、焼き葱と豆腐の味噌汁で家飲み。
和えものやサラダなど簡単で野菜が多くとれる料理が好きなので気付けば冷菜ばかりの献立になってい
-
-
家飲み献立 10/18 ローズマリーチキンに赤ワイン。
料理に合わせて楽しんでいたワインセットもラスト1本になってしまいました。 空ける順序をあれ
-
-
沖縄の酒 黎明 本醸造で晩酌 ソーキと大根のスープ煮、れんこんの黒酢炒め献立。
約2年に渡り続けてきた日本全国酒巡り、いよいよ完結です。 関連 勝手に日本酒全国ツアー