トマトと卵の炒めもの、わかめ納豆献立。
そろそろトマトでも食べましょうかという気分になってきました。
葉物摂取量が高くどうしても全体的に緑色になりがちな我が食卓。もしゃもしゃ緑だらけの中にトマトの赤を落とすと全体が一気に華やぐのでそれはそれは頼れる存在です。
そうじゃなくてもトマト好きだし。
しかしいくら年中入手可能とはいえ、冬場は進んで手に取りたいと思わない。体は正直。これから夏に向けて登場頻度はグッと上がっていくことでしょう。
トマトと卵の炒めもの、わかめ納豆献立
- キャベツと油揚げの味噌汁
- 酒粕漬け
- わかめ納豆
- トマトと卵の炒めもの
キャベツと油揚げの味噌汁
いりこ出汁、春キャベツ、油揚げの味噌汁に小葱のせ。野菜ひとつ+油揚げを組み合わせる味噌汁は、シンプルながらもかなりの完成度を誇ると思うのですがどうでしょう。
酒粕漬け
どんどん漬かりゆく酒粕漬け。古漬けまでいったほうが美味しそうだな。それまでに食べきってしまう程度の分量だけど。
わかめ納豆
納豆はわかめと合わせて、ごま油としょうゆで味付け。
トマトと卵の炒めもの
フライパンに油をひき強火にかけ、割りほぐして塩で下味をつけた卵を流し入れ、大きく混ぜてふんわり焼いたら一旦取り出します。同じフライパンにくし形に切ったトマトを入れ崩すように炒め、水分が出たら塩、酒、潰したにんにくで味付けして卵を戻し入れてざっと一混ぜ。水溶き片栗粉で全体をまとめたら完成。
トマトと卵の炒めものは最後にごま油をたらすと中華然となってまたよしなんだけど、今日は日本酒だし、納豆にもごま油使っちゃったしでシンプルに塩味のみで。と言っても、炒め油には太白ごま油を使っています。
材料ふたつを炒めるだけというシンプルさゆえに、レシピも無数にありそうなこの料理。卵は途中で取り出さないとか、トマトをもっとしっかり炒めるとかいろんな流派があるようですが、最後ににんにくを入れてふんわりと風味だけをまとわせるアイデアはウー・ウェンさんのレシピから拝借したものです。
それにしても盛るうつわを誤りましたね、もっと小さい皿を使うべきでした。
去年益子陶器市で手に入れたこの大皿が使い勝手がよくついついなんでも盛りたくなってしまうのですが。
量が少ない時に大皿を使うと返って物悲しさを演出してしまうので注意が必要ですね。この皿なら卵2個使用じゃないとダメだな。
関連記事
-
-
ゴーヤと油揚げの炒め物、トマトと卵のスープ。
寒い。 寒いは言い過ぎかもしれませんが、なんかいきなり秋の気配。秋刀魚も並び始めている
-
-
ゴーヤの味噌炒め、蒸し鶏とわかめのねぎだれ和え献立
ご近所にとても素敵なお宅がありまして。 数年前に建て替えたばかりのシンプルシックな戸
-
-
家飲み献立、鶏豆腐、椎茸と三つ葉の和え物。
寒い寒いと暖を求めてのあたたかメニュー続き、ということで鶏豆腐です。 毎度書いていま
-
-
千切りにんじんの塩炒め、ゆでとうきびで晩酌。
訳あって残りもの余りもの総動員の晩酌献立。 とうもろこしをかじった瞬間、ああしまった、
-
-
焼き油揚げの納豆のせ、煮こごり献立。
油揚げに納豆を詰め込むきつね納豆。ここではちょくちょく登場する定番つまみです。 きつね
-
-
最低限の活動のみ、あとはただ眠るだけ。
前回に引き続き、夏らしい献立を。夏のお約束、今年もはじめました。ゴーヤもこの時期店頭に並ぶ
-
-
家飲み献立 2/28 塩豚とキャベツの蒸し煮、出し巻き卵。
今日スーパーに行く道すがら、衝撃シーンに遭遇しました。 それは70代と思しき男性が自転
-
-
外でランチはもう古い?ランチタイムは消えるのか。
なんと!気がつけばもう2年が経過しているではないですか。 関連 休肝日は休胃日に。夕食
-
-
休肝日のメニュー 鶏出汁こんにゃく麺。
基本的に1年365日欠かさず酒を呑んでいます。 酒は好きだけど酒豪ではないので、1日の
-
-
葱と卵の炒めもの、大根と豚肉の味噌汁献立。
困った時の卵炒めです。 葉野菜の値段にぶるぶる震える中、大好きな白葱がいい感じの太さに
- PREV
- 数字が示す真実と、理解しない適当さ。
- NEXT
- クローゼットの鍵を握るハンガーとくだらない背徳感。