はちみつ肉じゃが、生白菜の梅おかか和え献立。
先日塩味ポテトサラダにした赤いじゃがいも。
残りは肉じゃがにします。
皮付きのまま食べて美味しかったので、肉じゃがも皮付きでいってみました。
肉じゃが、生白菜の梅おかか和え献立
- キャベツのごま味噌汁
- 大根とにんじんの甘酢漬け
- 生白菜の梅おかか和え
- 肉じゃが
キャベツのごま味噌汁
昆布と鰹節でとった出汁でキャベツを煮て味噌を溶き入れ、すりごまを加えます。ねぎもたっぷり乗せて。
大根とにんじんの甘酢漬け
本日の漬ものはゆず風味の甘酢漬け。
生白菜の梅おかか和え
甘くて柔らかい白菜の中心部を繊維を断ち切る方向に切ります。叩いた梅干しをオリーブオイルで伸ばしたもので白菜を和え、鰹節をのせます。
肉じゃが
フライパンに油をひき、くし型に切った玉ねぎと牛薄切り肉を入れ炒め、肉の色が変わったらあらかじめ合わせておいたしょうゆ、みりん、はつみつを加えます。味が絡んだら皮付きのまま一口大に切ったじゃがいもを投入。ざっと炒め合わせてひたひた程度の水を注ぎ、アクを取り、水分が少なくなるまで弱めの火で煮たら完成。一旦冷ますと味が染みておいしくなります。
今日はなんとなく甘味をしっかり目につけてみようと思い立ち、はちみつを使いました。私の理想とする肉じゃがは煮崩れナシで角もしゃっきり、でも味しみしみのタイプ。完成系とまではいかないまでも、それなりに美しい形状を保てたのは芋自体の力なのか、はちみつ力なのか、調理法なのか。
連続して何度も作ってこそ検証できるというものですが、肉じゃがってそう頻繁に作るおかずじゃないんだよなあ。日本酒のお供に悪くなりつまみなんですけどね。
日々の晩酌はハレではなくケ。毎日のように続く一人晩酌なんてものは圧倒的なケなので、細かいことは考えずにざっくり作れる料理が好きです。おまけに調理にあまり時間をかけたくないもので、どんどん内容がシンプルになりつつあり、だからこそ研究が必要だなと感じる今日この頃。
おもてなしの機会もないので、凝った料理は今後も作らないだろうけど、日々の検証から導き出した理論を駆使した、簡単かつ美味しいものが作れる技は会得したい。
今日の肉じゃがだって、材料や調味料、炒める順序や火加減などなど実験を繰り返せば、理想に近づけることだって夢じゃないんだよなあ。そのあたりの探究心を、もちょっとだけ、深めたいです。
関連記事
-
-
にら月見、海苔と葱の冷奴。
諸事情により食材を使い切りたい状況になった木曜日。ストックおかずも早めに食べ切ってしまおう、
-
-
海老とキャベツのにんにく蒸し、ピーマンと葱の梅和えで晩酌。
昨日は休肝日、だったのでこれは週末の食卓です。 肉抜き週最終日、さて何をメインにしよう
-
-
大きいソーセージ入りポトフ、アボカドのサラダで白ワイン。
先日登場した大きいソーセージ。 関連 大きいソーセージとローズマリーポテトで家飲み。
-
-
一人鍋で晩酌、肉団子味噌ちゃんこ鍋。
ちゃんこ鍋とはなんぞや。 相撲部屋で食される鍋、そして力士引退後の飲食店ビジネスの形態
-
-
里芋のねぎ塩炒め、かぶのサラダゆず風味献立
手軽に使える食材であるいも類でありながら、下ごしらえがなかなか面倒な里芋。こういうぬめりの
-
-
にんじんとツナの卵炒め、セロリの白和え献立。
毎度ぬか漬けでお世話になっているにんじんですが、たまに山盛り食べたくなります。 しかし
-
-
白菜と蒸し鶏の梅和え、きぬかつぎ献立。
白菜が幅をきかせてまいりました。 白菜愛好家としては何かと捗るこの季節。どかんと大きい
-
-
したい暮らしに、出会おう「ぜいたくな暮らし」書きました。
久しぶりにお仕事ネタなど。 住宅情報のライフルホームズが運営する暮らし情報サイトでコラ
-
-
鍋で家飲み ハリハリ鍋。
ここ数日妙に暖かい日が続いていましたが、そろそろあれですね。 鍋の季節です。 昨
-
-
キャベツの塩昆布炒め、豚肉と菜の花の胡麻マヨネーズで家飲み。
キャベツがあるならいつもの塩昆布和えが食べたいなと思うも、寒い。 菜の花の出現にもう