白菜と蒸し鶏の梅和え、きぬかつぎ献立。
白菜が幅をきかせてまいりました。
白菜愛好家としては何かと捗るこの季節。どかんと大きいサイズを入手しても食べきれずにダメにしてしまう、などということはありえません。意地でも食べます、食べ尽くします。
白菜の他、ちろちろと残り物や切れ端や茹で汁なんてものが余っているのでどうにかおかしくない献立に仕立てたい。そう考えてはみたものの、やっぱり仲間はずれができてしまいました。
白菜と蒸し鶏の梅和え、きぬかつぎで家飲み
- わかめスープ
- ぬか漬け
- きんぴらごぼう
- きぬかつぎ
- 白菜と蒸し鶏の梅和え
わかめスープ
蒸し鶏の副産物である茹で汁を少し薄めて生わかめとねぎ、ごまを入れたスープ。
ぬか漬け
本日のぬか漬けはにんじんとなす。なすはかなりの漬かりっぷりだったので、塩抜きして大葉で和えました。
きんぴらごぼう
ささがきごぼうと千切りにんじん、小口に切った唐辛子を油を引いたフライパンで炒めます。油がまわったら鰹出汁、しょうゆ、みりんを投入、汁気を飛ばすように炒め、最後にごま油をまわしかけすりごまを振って完成。
きぬかつぎ
よく洗って水気を拭いた里芋をオーブンで素焼きにしたもの。頭部分に切れ目を入れて粗塩を添えてつるんとむいていただきます。
白菜と蒸し鶏の梅和え
フライパンにざく切りにした白菜を敷き詰め、蒸し鶏の茹で汁をまわしかけ蓋をし蒸し煮にします。手で細かくさいた蒸し鶏と叩いた梅干しとくったり煮えた白菜を汁ごと合わせてざっと和えたら完成。
ドカンとインパクトのあるつまみはないけれど、ちょこちょこしみじみ旨い秋の和晩酌献立、仲間はずれは誰でしょう。はい、スープですね。なんか惜しい。
茹で汁を全て白菜に使って汁だくにしてもよかった気もする。でも、生わかめがたっぷり入ったスープは格別なので、例え仲間はずれで寂しい思いをさせてもこれでよかったのではないかとも思う。
スープの件はおいといて、久しぶりに作ったスタンダードなきんぴらごぼうが旨かった、というか、あ、これだ、と思いました。そういや、鰹出汁入れてたっけ。最後のごま油、ちょっと多めに入れてたっけ。と、it Girl のきんぴらごぼうを思い出す。年末帰省したらレシピを聞いて、答え合わせしてみようかな。
きんぴらごぼうって旨かったらものすごくうれしいし、そうでなければ全然テンションが上がらない副菜の代表格のような気がします。
関連記事
-
-
きのこの卵とじ、じゃこピーマン献立。
最近やたらときのこが登場する我が食卓です。もともときのこ類は大好きだし、その汎用性の高さた
-
-
わかめの茶碗蒸し、小松菜納豆で晩酌。
茶碗蒸しは好きですか?私は、好きです。 オーソドックスな茶碗蒸しの具は、海老に鶏肉、
-
-
家呑み献立 9/6 塩豚とレンコンのソテー、小松菜オイル蒸しなど。
今日は帰りが遅くなってしまったことと、コピーサイトの件以外にもいくつか残念な出来事があり、楽
-
-
にんじんと豚肉のにんにく蒸し焼き、かぼちゃと卵のサラダで家飲み。
ゴロッと大きめに切ったにんじんをむしゃむしゃ頬張るのが好きです。 にんじんってそれなり
-
-
さつまいもと豚肉のしょうが煮、豆苗と卵の炒めもの。
食料調達スタイルがまだ確立されていないこともあり、ここのところあまり季節感のない献立になるこ
-
-
豚しゃぶ梅しそ和え、なすと春雨のサラダ。
おや。 そういやこの夏はあまりエスニック系メニューが出てこなかった気がする。 ふとそ
-
-
パクチーが食べられない日本人がタイで暮らせるのか?
食の好みは年齢とともに変わるけれど、中には一向に食べられるようになる気配が訪れないものがあり
-
-
イカとわけぎの煮付け、三つ葉と揚げのサラダ、ぬか漬けで晩酌。
噂では関東が梅雨入りしたとかしないとか聞きましたが、夏は酒が旨くていいですね。 夏じゃ
-
-
ゴーヤチャンプルー、キャベツの香味醤油和えで晩酌。
ゴーヤ2日目は定番のゴーヤチャンプルーで。 と言っても具材がかなりシンプルであんまりチ
-
-
なすのにんにく炒め、ちくわとピーマンの塩昆布和え献立。
そろそろなすが手に取りやすくなってきたような。 今日日なすなんて年がら年中出回っている