最小限の洋服で身軽におしゃれ、旅の持ち物リスト。

公開日: : 最終更新日:2018/07/02 ファッション, ミニマルライフ, 旅人への道

blueskywithplane

重いものを持つのがとにかくキライな私。旅の荷物はできるだけ少なく、軽く、コンパクトにまとめたいと常に考えています。
そのため、気軽に持てる重さを越える場合は迷わずキャリーバッグを使用。

「キャリーバック持参の旅なんてかさばるし時間かかるしいいことない」

という方も多いかとは思いますが、私は重いバックパックは背負いたくないのです。

>>参考
ミニマリストのスーツケース

 

洋服はできるだけ少なく!女性の旅の持ち物リスト

beach.min

女性が旅の荷物を少なくするには、いかに洋服を減らすかが最重要ポイント。
プライベートな旅であればあれもこれも持っていきたくなりますが、いくら楽しみのためとはいえ、重い荷物を引き摺るのはイヤ!ってしつこいですね、でもホントにイヤなんです。

今から1週間以上の旅に出るとして洋服は何を持っていくか、ちょっと考えてみました。

  • キャミソール×2
  • 半袖Tシャツ
  • 長袖Tシャツ
  • 襟付きの白シャツ
  • UVカットのカーディガンかパーカー
  • 白かベージュのバンツ
  • デニム
  • ワンピース
  • ストール×2
  • カンガ
  • スニーカー
  • ギョサン
  • パンプス

かなりざっくり、そして夏限定のリストですが、こんな感じ?

※追記 冬の旅行持ち物リストも書きました。
参考 旅の持ち物リスト、最小限、冬、2週間。

この中で一番かさばると思われるカーディガンかパーカー、デニム、スニーカーは必ず移動時に身につけます。荷物になるものは持っていくんじゃなくて「着て運ぶ」わけですね。となると、あとは小さくたためるようなものばかりだし、ギョサンもパンプスも軽いので楽です。

>>参考
ミニマリストの夏はギョサン1足でまかなえる気がしている。

もちろん、荷物を少なくすることだけを考えれば靴はあまりカジュアル過ぎないデザインかつ歩くのがラクな黒のゴム底タイプだけで乗り切る!など、さらにアイテムを絞ることは可能です。
が、旅先でずっと同じスタイルで過ごすのは楽しくないし、旅行者だから許してとばかりにどこへでもデニムとビーサンで押しかけるようなこともしたくありません。

しわになりにくい素材のワンピース、白シャツ、パンプスなどがあればそれなりのレストランやバーに行く機会があっても慌てることなくお店や同行者に失礼がない着こなしが可能です。さらに赤系と青系など、色味の全く違うストールがあれば印象をガラリと変えることができて便利。

>>参考
ミニマリスト女性のファッション

あとは帽子、サングラス、バッグなどの小物類でしょうか。

大人の女性がさらりとフォーマルに対応できないのも、あれこれ詰めた重い荷物を引き摺って歩くのも、どちらもどうにもスマートじゃない。
うーん、旅の荷物って本当にバランスが難しいですね。

 

荷物を減らすため、カンガは旅の必需品

kanga.min

さて、上の持ち物リストにひっそりと紛れ込んでいますが、「カンガ」ってご存知ですか?
東アフリカで衣類や風呂敷などに使われている一枚布で、カラフルな柄の中にスワヒリ語の格言がプリントされています。

 

切りっぱなしで販売されているものも多いですが、予め端縫い済みのもののほうが使い勝手がいいですよ。私は写真の紫ベースのカンガを随分前に某ミュージアムショップで購入したのですが、それ以降旅には必ず持参して愛用しまくっています。

思えば、カンガを購入した当時はまだ明確にモノを持たない生活を意識していたわけでなかったのにこのフレキシブルな布を選んでいたなんて。なんとまあ不思議なご縁です。

さて、この大きな布。用途はホントに幅広いのだけど、特に海やプールに出かける時は必需品。水着の上から巻いてワンピースにしたり、プールサイドでお昼寝するときの日よけにしたり、バスタオル代わりにしたり。使った後はざっと洗って干しておけばすぐに乾くのも高ポイントです。旅じゃなくても、暑い日はパジャマ代わりにすると涼しくていいですよ。

>>参考
カンガを巻いてみよう!(アフリカフェ@バラカ)

そういや以前フィリピンのとあるビーチリゾートで連休を過ごしたとき、ヴィラのベランダにカンガを干していたら、偶然隣のヴィラに宿泊していたアフリカ人ご夫妻の目に止まり

「日本人がなんでカンガ使ってるの?アフリカ行ったことあるの?」

と、話しかけてくれました。その旅以降も彼らとは仲良くさせてもらっています、なんていうエピソードもあったり。

今ではすっかり愛用品となったカンガ。使い始めの頃は肌触りがややかたく感じられ洗濯での色落ちも気になりましたが、使い込むうちにやわらかく馴染んできました。こういう「時間をかけて育てていく」ようなもの、結構好きなのかもしれないなあ。

軽くて荷物にならないたった一枚の布。アイデア次第でいろんな使い方ができるアイテムは、旅の荷物を減らすには最適です。

 




関連記事

タイニーハウスはいらないけれど。スマートサイジング 価値あるものを探す人生

「タイニーハウス」を知っていますか? タイニーハウスとは、その名の通り「小さな家」のこと。

記事を読む

夜の街を徘徊する。

今週も最高記録はフラの日になるのでしょうね、と思いきや。 いい歳をして、知らないこと

記事を読む

つまらない人生、つまらない暮らし 犯人は誰だ。

By: Thangaraj Kumaravel[/caption] ものをあまり持たず、買わ

記事を読む

己を知る方法 ネットやテレビの情報遮断は有効か?

By: photosteve101[/caption] 先日「勝ち組兄さん」の話を書きました

記事を読む

キャパシティの小さい人間が持てるモノの数。

By: Bob[/caption] capacityという単語。日本で多用されるようになった

記事を読む

苦しみながら捨てても意味がない。

使わないものはさほど躊躇せずに捨てるタイプではありますが、時々全く使っていないのにも関わらず

記事を読む

新今宮から通天閣を歩く 大阪新世界はしご酒ツアー前編。

久しぶりに大阪に遊びに行きました。 平日の昼下がり、神戸からJRに乗って、目指すは環状

記事を読む

モノが多い、捨てられない、片付かない。ならば、まずは不用品を家に入れない工夫から。

先日仕事で某企業主催の説明会に参加してきました。 社内の会議室を利用して開催されたものです

記事を読む

実家の片付け問題とは無縁でも、次の帰省でしたいこと。

By: TANAKA Juuyoh (田中十洋)[/caption] 40代、50代と年齢を

記事を読む

書店にいる、迷惑な客ですらない客。

大きな荷物をがっさり処分して以降、特にこだわりのないものに関しては電子書籍で読む派になりまし

記事を読む

Comment

  1. ヨコ より:

    初めまして、ヨコと申します。

    お盆前に旅行の荷造りについて色々検索していたところ、こちらの記事にたどり着きました。そしてカンガを知りました。海外旅行の予定はない、日本で使うには派手すぎるか…とも思いましたが、使うほどに生地が柔らかくなる…というところに惹かれ、カンガを購入しました。これからガシガシ使って柔らかくしていきたいと思います。
    これからもブログを楽しみにしています♪

    • crispy-life より:

      ヨコさん

      コメントありがとうございます。

      カンガ仲間ですね!確かに柄は少々派手なものが多いですが、サイズ感といい質感といい、使い勝手はとてもいいです。私のカンガはいつのまにやら10年選手、すっかり柔らかくなりましたが、まだまだ現役で頑張ってますよ。ヨコさんも是非いろんな使い方を楽しんで下さいね。

      今後ともどうぞよろしくお願いします!

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

韓国・釜山一人旅で食べたもの その1。 釜山名物をたしなむ。

年をまたいでしまいましたが、韓国・釜山旅行記の続きです。韓国

ミニマリスト主婦の貯金残高。

年末年始はいつものように帰省して、伝家の宝刀寝正月をキメてき

仕事帰りにふらっと富山一人旅。

12月のある夜のこと。いつものように部屋で一人酒を飲んでいて

師走の逆転ホームラン。

手術する必要があると言い渡されビビり散らかしていた私。

生涯独身なんて、選ぶんじゃなかった。

恐ろしく肩が痛いので病院に行ったら、肩関節周辺炎、いわゆる「

→もっと見る

PAGE TOP ↑