MacBook Air 11インチを選んでよかった点、困った点。
公開日:
:
最終更新日:2016/11/11
ミニマルライフ

By: wsilver
パソコンを新しくしてから1週間が経過しました。
参考 MacBook Airを購入。小さくて軽い、を最優先に考えた結果。
散々迷った挙句
「小さい・軽い」
を最優先して選択したMacBook Air 11インチ。
発注から到着までとても楽しみにしていたけれど、約20年ぶりのMac回帰につき不安があったことも事実です。
MacBook Air 11インチにしてよかったこと
一時は13インチにかなり傾いていたものの、結局は大きさ、いや、小ささを優先して11インチを選択しました。
思い切って買い換えてよかった点は
- 軽い
- 小さい
- 早い
- 静か
- 画面がキレイ
- バッテリーの持ちがいい
といったところ。
「11インチは小さすぎて作業しにくい(特に老眼には)」
というレビューが少なからず目に入っていたのでかなり悩んだのですが、結局は持ち歩きが楽なことを優先。今まで使っていた12インチも決して重いわけじゃなかったので、店頭で11インチの重さを確かめた時には
「あれ、言うほど軽くないな」
と感じたのですが、鞄に入れてみると全然違う。かなり楽。しかも普通に使用する分にはほぼ1日バッテリが持つのでACアダプタを持ち歩く必要がなくなったことも大幅な軽量化に繋がりました。いやあ、軽いって正義。重いの嫌い。
その他の早い、キレイ、静かというのはあくまで先代マシンと比較してのお話。5年も6年も酷使したものと新しいパソコンを比べたらその差は歴然なので、別にMacBookだから云々ではないでしょう。キレイってことに関して言えば新型MacBook12インチのほうが上だろうし。
MacBook Air 11インチにして困ったこと
Windowsからの乗り換えということもあって慣れるまでに一定の時間を要するのは覚悟していました。
実際に買い換えで困った点は
- 小さい
- ミスタイプが多くなった
- commandキーの位置
- トラックパッドに慣れない
など。
「小さい」は11インチの長所でもあり短所でもありますね。
画面が小さいのでこれまでと同じ作業をしていてもなんだか時間がかかるというかしっくりこない感じがあります。ブログ書いててもなんかカタコトになってる気がするというか。文字の小ささは画面を拡大すれば済むことですが、拡大しながらの作業というのにも慣れが必要なのだなと思った次第。
あとはキーボードのサイズが先代とは異なるのでミスタイプが多くなりました。これも慣れないとどうしようもない。
そして Windowsからの乗り換えで多くの人がぶつかるであろうcommandキーの位置問題。長年の習慣でどうしても無意識のうちに今まで使っていたcontrolキーの位置にあるcaps lockキーを使っちゃうんですよね。設定で操作の割り当てを変更すれば済む話なのですが、1分1秒を争う作業をするわけでもないし結構すぐに順応できるタイプなのでこのまま慣れていこうかと考えています。どうしても使い勝手が悪いと感じたら設定変えるかも。
そして慣れと言えばトラックパッドもなかなか手ごわいですね。
もともとマウスは一切使わない派なのでそんなに抵抗ないだろうと思っていたのですが、事前学習を持ってしても、え、なんで急にこうなるの?という動きをされることがしばしば。これまでの感覚で言うとそのスクロール逆逆!ってなります。なりません?
まあ同じソフトでもバージョンが変わるとしばらく操作に慣れなかったりしますからね。こればっかりは馴染むのに時間がかかるのは仕方ないことでしょう。
それでも思ったより早く慣れたのは同じくApple製品であるiPhoneを長く使っていたからでしょうか。iPhoneは壊れてしまったけれど後継機としてiPodを導入したので、この2つが揃っていると使い勝手がいいと感じます。
パソコンも一から環境を整えることにした

By: Nana B Agyei
さて、iPodで先代iPhoneを再現することはやめた、と書きました。
Windowsからの乗り換えだし物理的に難しいから、という理由を抜きにしても、パソコンについても以前と同じ環境を再現することにはこだわらないでおこうと考えています。
というのも、先々代から先代に乗り変える際に必死で同じ環境を再現したのにも関わらず、いざ終わってみると
「あれ…、必死で移したのはいいけど、このファイルもういらなくない?」
みたいなことが頻発したからです。
「いざという時のため」
という大義名分のもと、ここ1年一切開いていないようなデータをひとつ残らず移行したことに何の意味もなかったな、と気付いたのはそれからしばらく経ってからのことでしたが。
もちろん今回もデータ類は先代マシンからHDDにコピーしたけれど、ニューマシンには入れず。もしも必要になったらまた取り出せばいいんだもんね。
なんて余裕をかませるのは今はクラウドでできることが増えてきたのでわざわざデータを手動で云々しなくても自動的に最新データにアクセスできる環境が整いつつある、というのも大きいですが。
というわけで、今のところ小ささを最優先してMacBook Air 11インチを選択して大きな後悔はなし。というか、すこぶる快適です。
もちろんパソコンで何をするのか、どんな風に使うのかによって満足度は大きく変わってくるでしょうが、
「スマホだけで生活するのはさすがに心許ないけど、とにかく小さくて軽いを優先したい」
という人にはなかなかよい選択となり得るのではないでしょうか。
関連 パソコンはもういらない?PCを処分してスマホで全てをまかなえるか。
関連記事
-
-
女の朝支度 起きて15分で家を出られるか。
朝、起床してから家を出るまでどれくらいの時間がかかるか。 朝の時間の過ごし方は人それぞ
-
-
EMILIO PUCCIのボストンをご近所使いに。
服はかなり減ったものの、鞄と靴がまだまだ多い気がするこの頃。 靴は少々妥協して持ってい
-
-
パソコンを手放す準備。
By: Mingo Hagen[/caption] 先日パソコンについて書いたから、という訳
-
-
コツコツ貯めるか、さっさと使うか。
近所の八百屋とか居酒屋だとかの個人店舗は例外として、基本的に買い物の支払いはクレジットカード
-
-
ナチュラルシンプルファッションは、10年経っても色褪せない。
「ku:nel」が島田順子さん特集でした。 リニューアル後の評判が何かと芳しくない本媒
-
-
捨てない生活、たかがその程度のこと。
毎月捨てたものと買ったものを記録し続けています。 関連 捨てたものリスト 月初の
-
-
どこへも行かないお盆休みの過ごし方。
地元を離れて以降、出張やらなんやら他の予定が入ってついでに立ち寄る以外は、毎年正月に帰省して
-
-
白髪とヘアアイロンの複雑な関係。
By: farhad sadykov[/caption] いやいやいや。 それじゃなくて他に買
-
-
捨てられない無精者あるあると昔の依存。
昨年引っ越した後、久しぶりに収納ができたというのになかなか荷物が落ち着かずにわちゃわちゃやっ
-
-
モノがなく、愛もない部屋で。
親密な付き合いにある友人はさほど多くないので、頻繁に人の家に出入りする機会はない。でも、皆無
- PREV
- 渋谷・鳥竹総本店で昼飲みを楽しむ。
- NEXT
- 続けて、変える。秋の健康・美容計画 2015。
Comment
Mac のキーボードは英字仕様を選択するに限ります。日本語のキーボードは使い難いことこの上ありません。カナ打ちの方は、この内ではありませんが…。
あ、いつも召し上がっているレシピ、参考のさせて頂いております。
krismysticさん
コメントありがとうございます。
>Mac のキーボードは英字仕様を選択するに限ります。
そうなんですね!USキーともギリギリまで悩みまくったんですけどね…。
暫くはこれがメインマシンになるのでどうにか使いこなすこととします。
これからもどうぞ宜しくお願いいたします。