今日捨てたもの 11/7 かわいらしいものが苦手。
キャラクターものやふんわりしたもの、ファンシーなもの、女の子らしいもの、ピンクのものなど「かわいらしいもの」全般が苦手です。
それらのものを人が持っていたり着ていたりすることに否定的な気持ちは微塵もないのですが、自分が、となると話は別。いつからそうなったのかは記憶にありませんが、多分自分の意思でモノを選べるようになった時からこの傾向はあったような気がします。
今日捨てたもの
- オフホワイトのニット
ざっくりとした網目のニット。
自然な風合いが気に入って10年程前に購入したのですが、着る度になんだかピンとこないなあと感じ、ここ数年は全く活用していませんでした。
見ている分には好きだと思えるのだけど、着てみるといまいち。ボリュームがある素材なので私の寸胴が強調されるからかしら?それともコーディネイトの問題?なんて思っていましたが、先日久しぶりに着用してみてようやく気がつきました。
これ、私にはかわいらしすぎるんだ。
なぜ今までそんな基本的なことに気づかずにいたのかが不思議ですが、ざっくりした風合いに木の釦、短め丈のフェミニンなニット。
ガラじゃない、似合わない。ただそれだけのことでした。
この糸の色が好きでずっと持ち続けてしまったのかもしれませんが、とにかく厚みがあってかさばるので、活躍頻度は低いのにクローゼットの幅を取る代物でした。今の部屋は寒いので、マットやクッション代わりに使えないかしら?とあれこれ試して検討してみたものの、なんと見かけのわりに全く暖かくないことが判明。
今まで私の目を楽しませてくれたし、いろんなコーディネイトでどうにか使えるように試してみるというチャレンジも与えてくれたし、もうそろそろ使命は全うしたかも。
そう思えたので、本日でさよならすることになりました。
参考 手放したアイテムの行方
この服、買ってすぐ以外はあまり活用できなかったからか、買った当時、10年程前に着ていた頃のことをすごく思い出します。これを着て出かけた店とか、食べた料理とか、一緒にいた友達とか、未だに思い出せるもの。ちなみにこのニットによく合わせていたブーツは今も現役です。
音楽はその曲をよく聞いていた当時の記憶を呼び起こすというけれど、服だって同じかもしれないなあ。
ところで本日、大内順子さんが亡くなったというニュースが流れてきました。
参考 大内順子さんが死去 ファッションジャーナリストの草分け(ハフィントンポスト)
なんとなく年齢不詳というか、独自の時間軸を生きておられるようなイメージがあったので気づかなかったのですが、もう80歳だったのですね。
大内さんは元祖ファッションエディター的な存在。面識はありませんが、彼女の活躍がなければ、私のキャリアの一部となった仕事も日本に存在していなかったように勝手ながら思っています。
もう少し早く生まれてくればよかったとか思ったって、タイムマシンはないから。今できることは、何だろう。今足りてないものは、何だろう。自分がすごく興味があって、熱中できることをやっても、始めから成功なんてしない。でも、何か道が開ける可能性はあるんじゃないかなと思うのよ。― 2012年の大内順子氏インタビューより(THE FASHION POST )
ご冥福をお祈りいたします。
関連記事
-
夏のサンダル、初ギョサンの条件。
夏ですね。ギョサンの季節がやって参りました(1年ぶり5回目)。 ギョサンの季節になりま
-
わかめと卵の炒めもの、わけぎのナンプラー和え献立。
うつわは好きだし興味もあるけれど、コレクション癖がない上に一人暮らしなので、さほど多くは持ち
-
白シャツ一枚 装いプレイの可能性。
極端な話、仕事がらみの旅行じゃなければ洋服なんてラクなものが一番だし、枚数だって少なくていい
-
無地のストール一枚で魅せるマダムの威力。
激しい雨音で早朝に目覚め、慌てて起き出し開け放していた窓を閉める。 この雨のせいか、少
-
毎日ひとつづつ捨てるという試み。
今日で7月も終わりですかー。 今月は新居での生活にも慣れ、新しい生活のペースを確立した
-
洋服が少なくなると、コーディネイトはもっと真剣になる。
By: swong95765[/caption] 最近ブルーのシャツにボーイフレンドデニム、
-
我々はなぜ小さき存在を恐れるのか。
久しぶりの引越しを終え、3週間が経過しました。大人の一人暮らし、住まいとお金。 新居
-
今もなお古着をディグるおばさんの秋。
またもやこれといった買い物をしないまま、1年が終わりそうです。毎年恒例の「 今年買ったもの
-
少ない服でも怠惰を痛感、春の試着会。
そろそろ本格的に暖かくなってきたので、クローゼットを整理しました。 「整理」といって
-
持たない生活と年末大掃除 ’15
By: Christian Haugen[/caption] 師走です。大掃除の季節です。 今