うっすらとした道標、2020年やることリスト。

奥さん、2月です。

年始は朝から酒を飲んだり惰眠を貪ったりで忙しいものですから、毎年1月末辺りに「今年の目標」を設定するのが常となっております。

しかし、気づけばもう2月。

おっとしまった出遅れた。と若干焦りながら、昨年の答え合わせと今年の目標設定に取り掛かる次第です。

昨年の目標答え合わせ

2019年にはこんなことを書いていました。

積み重ね、積み減らす。2019年やることリスト。

  • 料理の腕を上げる
  • 良質なインプットを心がける
  • 小商いを作る

については、達成度イマイチといったところ。

料理はこれまで以上に簡素な内容へと移行しており、準備スキルという点では上がったとも言えるが、新たなチャレンジは少なかった1年でした。似たようなものばっかり作って食べていたなと。

1年を通じて目の前の仕事に全力で取り組み、それなりの結果を出せたのはよかったけれど、最重要課題である小商い、つまり自分の商品を作る活動は進みませんでした。

インプットについては珍しくドラマをたくさん見た1年だったけれど、本や映画、音楽の摂取量は少なく質量共に達成できず。

  • スナック開店

継続したものはできなかったけれど、イベント自体は年明け早々に実施できて何よりでした。

「今から10年後の働き方を考えよう」イベントレポート。

唯一満足できた項目は、旅。

  • 海外に出る

「寝台列車に乗る」という目標を達成できた春のベトナム一人旅の他、地元兵庫、東京近郊の千葉、神奈川、静岡、山梨あたりの小旅行にちまちま出かけており、それなりに旅欲を満たせた1年でした。

本当に危ない、ベトナム・ホーチミン一人旅。

でも、英語学習はベトナム旅行以降はゆるやかにサボりがちになっています。とにかく英語を話す機会が激減したので、仕方なくはあるんですけどね。

うっすらとした道標、2020年やりたいことリスト

list

振り返ってみればグダグダな2019年ではありましたが、懲りずに書いた今年2020年の目標もいくつか晒しておきましょう。

  • 仕事の配分再構築
  • 新規の仕事獲得
  • イベント第二弾の実施
  • 日記を書く
  • 投資額増
  • ストレッチ習慣
  • モノを減らす

仕事のこと

昨年は慣れない仕事にチャレンジして手いっぱいになってしまったので、今年はゆるやかに関わり方を変えていきたいと考えています。

大変そうと労われるより、楽しそうだと笑われたい。

それなりに拘束される状態から徐々に離脱し、近い将来完全に手放すか、または別の方法でお手伝いするかを考えます。

となると、当然代わりの収入源となる新規の仕事を入れなければならないので、現状を維持したほうがラクではあるんですが、どのみちずっとこのままではいられない。動くなら早い方がいい。

お金のこと

nishinomiya_29

毎度おなじみ金の話で恐縮ですが、2020年は投資額を増やそうと考えています。今の生活では100万円単位の「まとまった現金」が必要になるタイミングがほぼないので、潤沢な資産(嘘)の現金比率をもう少し下げてもいいなあと。

おひとりさまの老後資金。自分年金作りは40代からでも遅くない?

普段から金の話ばっかりしてますが、私、投資デビューは案外遅く、30過ぎてからだったんですよね。タイムマシンで過去に戻れるなら絶対に20代から始めますね。いや、過去に戻ったら当然生き方から何から全て変えますけどもとにかく、手元の軍資金にはさらにストイックに働いてもらおうと思います。

ブログのこと

ブログ運営に関しては、いまさらですが日記を書きたいです。個人ブログを運営する上でもっともやってはいけないこと、ブロガー最大のタブーであるといわれる、あの、日記です。

個人ブログ、あなたの日常なんかに誰も興味はない。

人の日記を読むのが好きなこともあり、ずっと書きたいと思っていたのですが、何しろタブーですからね。やめといたほうがいいかなあどうかなあと躊躇していて。やっぱり日記帳に書くべきか、またはチラシの裏がお似合いか、とか。

でもせっかく長く続けているブログがあるんだし、更新頻度もゆるやかになりつつあるし、やってみたら案外つまらなくてすぐやめちゃうかもしれないし、別に死にはしないのだから試しに一度書いてみようかなと。

さらにブログ関連といえば忘れちゃならないオフラインイベント。昨年の記念すべき第一回開催以降、ふたたびやるやる詐欺状態ですが、今年も1回くらいはやりたいです、やりますとも。詳細についてはまた後日みなさまにご意見を伺うことにします。

そんなわけで、毎年おなじみ今年のスローガンは「うっすらとした道標」といたします。

スローガンの真意や久しぶりにリストに上がった「モノを減らす」について、その他ストレッチ習慣など生活まわりのことについても近日中に書きましょう。ということで、今月もカリッとした毎日。をよろしくお願いいたします!

 




関連記事

エクセルが使えないと100歳まで生きられない。

仕事帰りに立ち寄った食堂のカウンターでおでんをつまんで飲んでいると、隣席で談笑している70代

記事を読む

出会いを求めて小さなスナック、こんな話が聞きたくて。

奥さん、3月です。 上着の前を開けて歩くのって、なんて心地いいんでしょう。エアコンが不

記事を読む

あまりにも充実したおこもり生活。

初めての在宅勤務に、戸惑っている。そんな人も多いのではないでしょうか。 急遽フルリモ

記事を読む

サングラス

大人のサングラス事情 この夏の装いを考える。

東京に突然夏が来たので、うれしいやら戸惑うやら。 週間天気予報をチェックしてみると、明

記事を読む

ひとつの道を極めるべし。仕事を複数持つのは非効率か。

By: Karyn Christner[/caption] 最近になって知り合ったとあるフリ

記事を読む

人生100年時代、会社を辞めたおじさんおばさんはどこにいるのか。

奥さん、師走です。 今月で2019年も終了なんですってね。まだ全然馴染んでないのに、令

記事を読む

積み重ねてきた実績を、全て捨て去る。

おそるおそる触ってから10日ほどが経過しました。 関連 先延ばしを片付けた達成感を味わ

記事を読む

無地のストール一枚で魅せるマダムの威力。

激しい雨音で早朝に目覚め、慌てて起き出し開け放していた窓を閉める。 この雨のせいか、少

記事を読む

ハラハラする質問力。

酒を飲みながら、スーパースターの引退会見を眺める深夜。結構長い時間やってましたよね、なんだか

記事を読む

TODOリストに手を出した3つの理由。

昔から記憶力にはさほど自信がありません。昨日の会話すら覚えていないことがしばしば、といった

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

祝・越冬!エアコン不使用を貫いた冬の光熱費。

いやあ、呑気に仕事したり酒飲んだりしてたら、あっという間に春

2024年、買ってよかったものベスト3。

もう3月ですが、1年間の買い物を振り返る恒例行事をば。早いも

確定申告完了で考える、50過ぎ キャリアのカウントダウン。

2024年度の確定申告が無事終了しました。 普段からキ

韓国・釜山一人旅で食べたもの、その2。食堂大好きパンチャンハンター。

釜山旅行の食記録、まだまだ続きます。韓国・釜山一人旅の食事 

乾燥しすぎて粉を吹く女のお手軽保湿方法。

こんにちは、乾燥肌です。寒いですね。真冬、ですね。 と

→もっと見る

PAGE TOP ↑