うっすらとした道標、2020年やることリスト。
公開日:
:
これからの働きかた, やりたいことほしいもの, ブログ運営

By: Ged Carroll
奥さん、2月です。
年始は朝から酒を飲んだり惰眠を貪ったりで忙しいものですから、毎年1月末辺りに「今年の目標」を設定するのが常となっております。
しかし、気づけばもう2月。
おっとしまった出遅れた。と若干焦りながら、昨年の答え合わせと今年の目標設定に取り掛かる次第です。
昨年の目標答え合わせ
2019年にはこんなことを書いていました。
- 料理の腕を上げる
- 良質なインプットを心がける
- 小商いを作る
については、達成度イマイチといったところ。
料理はこれまで以上に簡素な内容へと移行しており、準備スキルという点では上がったとも言えるが、新たなチャレンジは少なかった1年でした。似たようなものばっかり作って食べていたなと。
1年を通じて目の前の仕事に全力で取り組み、それなりの結果を出せたのはよかったけれど、最重要課題である小商い、つまり自分の商品を作る活動は進みませんでした。
インプットについては珍しくドラマをたくさん見た1年だったけれど、本や映画、音楽の摂取量は少なく質量共に達成できず。
- スナック開店
継続したものはできなかったけれど、イベント自体は年明け早々に実施できて何よりでした。
唯一満足できた項目は、旅。
- 海外に出る
「寝台列車に乗る」という目標を達成できた春のベトナム一人旅の他、地元兵庫、東京近郊の千葉、神奈川、静岡、山梨あたりの小旅行にちまちま出かけており、それなりに旅欲を満たせた1年でした。
でも、英語学習はベトナム旅行以降はゆるやかにサボりがちになっています。とにかく英語を話す機会が激減したので、仕方なくはあるんですけどね。
うっすらとした道標、2020年やりたいことリスト
振り返ってみればグダグダな2019年ではありましたが、懲りずに書いた今年2020年の目標もいくつか晒しておきましょう。
- 仕事の配分再構築
- 新規の仕事獲得
- イベント第二弾の実施
- 日記を書く
- 投資額増
- ストレッチ習慣
- モノを減らす
仕事のこと
昨年は慣れない仕事にチャレンジして手いっぱいになってしまったので、今年はゆるやかに関わり方を変えていきたいと考えています。
それなりに拘束される状態から徐々に離脱し、近い将来完全に手放すか、または別の方法でお手伝いするかを考えます。
となると、当然代わりの収入源となる新規の仕事を入れなければならないので、現状を維持したほうがラクではあるんですが、どのみちずっとこのままではいられない。動くなら早い方がいい。
お金のこと
毎度おなじみ金の話で恐縮ですが、2020年は投資額を増やそうと考えています。今の生活では100万円単位の「まとまった現金」が必要になるタイミングがほぼないので、潤沢な資産(嘘)の現金比率をもう少し下げてもいいなあと。
おひとりさまの老後資金。自分年金作りは40代からでも遅くない?
普段から金の話ばっかりしてますが、私、投資デビューは案外遅く、30過ぎてからだったんですよね。タイムマシンで過去に戻れるなら絶対に20代から始めますね。いや、過去に戻ったら当然生き方から何から全て変えますけどもとにかく、手元の軍資金にはさらにストイックに働いてもらおうと思います。
ブログのこと
ブログ運営に関しては、いまさらですが日記を書きたいです。個人ブログを運営する上でもっともやってはいけないこと、ブロガー最大のタブーであるといわれる、あの、日記です。
人の日記を読むのが好きなこともあり、ずっと書きたいと思っていたのですが、何しろタブーですからね。やめといたほうがいいかなあどうかなあと躊躇していて。やっぱり日記帳に書くべきか、またはチラシの裏がお似合いか、とか。
でもせっかく長く続けているブログがあるんだし、更新頻度もゆるやかになりつつあるし、やってみたら案外つまらなくてすぐやめちゃうかもしれないし、別に死にはしないのだから試しに一度書いてみようかなと。
さらにブログ関連といえば忘れちゃならないオフラインイベント。昨年の記念すべき第一回開催以降、ふたたびやるやる詐欺状態ですが、今年も1回くらいはやりたいです、やりますとも。詳細についてはまた後日みなさまにご意見を伺うことにします。
そんなわけで、毎年おなじみ今年のスローガンは「うっすらとした道標」といたします。
スローガンの真意や久しぶりにリストに上がった「モノを減らす」について、その他ストレッチ習慣など生活まわりのことについても近日中に書きましょう。ということで、今月もカリッとした毎日。をよろしくお願いいたします!
関連記事
-
-
「今から10年後の働き方を考えよう」イベントレポート。
2019年1月19日(土) ブログきっかけとしては初めてとなるリアルイベントを開催しました。
-
-
死ぬまでにしたいこと、私のいない、私の人生。
キャッチーな邦題に引っ張られてむしろ内容がわかりづらくなるパターンは多々あります。 「
-
-
無地のストール一枚で魅せるマダムの威力。
激しい雨音で早朝に目覚め、慌てて起き出し開け放していた窓を閉める。 この雨のせいか、少
-
-
欲しいものはそんなになくてもやりたいことはたくさんあって。2016年8月ブログまとめ。
奥さん、9月です。秋です。 秋、と断言してしまうにはまだまだ残暑と戦わねばならない日々
-
-
ブログ開設2周年。毎日ブログを更新し続けて後悔していること。
By: Will Clayton[/caption] なんと、2歳になりました。 「カリッとし
-
-
大人のサングラス事情 この夏の装いを考える。
東京に突然夏が来たので、うれしいやら戸惑うやら。 週間天気予報をチェックしてみると、明
-
-
いかにして働かずに暮らすか。
先日某誌の編集者から 「毎度読者の食いつきがいいのは老後不安煽り系のネタだ」 と
-
-
メモのちからと超スピード文章術。
奥さん、9月です。 今年も残すところあと120日となりました。 ってどうする、ど
-
-
7年も続けていると、もう書きたいことがない。
By: Will Clayton カリッとした毎日。は、2014年7月3日よりスタートしまし
-
-
新年の運試し 2019年の運勢を占う。
奥さん、新年です。 あけましておめでとうございます。 例年通り私は元日から伝家の