続ける力。継続した後振り返ってみれば激変していた。

公開日: : 最終更新日:2018/03/07 健康と美容, 冷え性改善

越冬宣言といえばこちらも忘れてはいけません、冷え性改善計画。

関連 本気の冷え性改善計画2016

冷え性を改善するにははシーズン外の対策も重要ではありますが、やはり気になるのは冬場の過ごし方。

2016-17冬を無事終えて、今シーズンの冷え性対策を振り返ります。

まだまだ寒いけど気持ちは春ってことでね。

冷え性対策、この冬も継続したこと

2yutanpo4

抜本的な改善に乗り出した初年ほどの気合の入れ方はしていませんが、この冬も冷え性対策を意識した行動はとっておりました。今年も主に継続していた事柄は

でしょうか。
ビール大好きなので以前は真冬でもとりあえずビール!という日々でしたが、現在は家飲みではビールは全く飲まず。当初は冷え性対策のために我慢という感覚でしたが、結果すっかり日本酒党になってしまったので全く苦はありません。外では普通に飲んでますしね。

その他の項目もすっかり習慣化に成功し、特に対策的感覚ではなくなっています。もはや日常。さらに去年の秋から環境が変わり、毎日必ず湯船に浸かる生活に変わったのも大きい。やっぱり冷え防止の基本は風呂ですよ、風呂。

逆にあまり守れなかった、導入してみたけれどイマイチ活かしきれなかったのは

以上2点。

冷え性にカフェインの過剰摂取はよくないと知ってからはコーヒーを控えていたのですが、やっぱり好きなので普通に飲んじゃっています。まあ1日1~2杯程度なのでさほど影響はないかもしれませんが。そういや先日初めてノンカフェインコーヒーなるもにトライしてみたら意外と悪くなかったです。でも外では普通のコーヒーになりますから常飲は難しいかな。

重ね履きにと用意した薄手の5本指靴下は確かに温かいのだけど、靴によっては締め付けが強いしちょっと面倒に感じてしまって本来の目的ではあまり活用できませんでした。部屋にいるときに使う分にはいい感じなんですけどね。

 

冷え性対策継続で改善したこと

teapot

うまい具合に習慣化に成功した冷え性対策。「対策」と呼べるほどの大それたものでもないですが、これまで冷え性に対して真剣に向き合ったことがなかったからか、症状は飛躍的に改善しました。一番困っていた

  • つま先が冷たくて夜眠れない
  • 動悸がする

以上2つの症状に関してはこの冬は皆無だったと言い切れます。あの辛い日々はなんだったんだ、というくらい平気。今年は布団を軽くて薄いものに変えたというのに全く問題ありませんでした。

しかし完治には至らず、今でも寒い日に長時間座っているとつま先がじりじりと冷えてくることに変わりはありません。冷え性が改善したおかげで足のむくみも随分良くはなったけど、油断するとすぐ元に戻ってしまうのも経験済み。

関連 むくみを解消すれば足は細くなるけれど、油断するとまたすぐむくむ。

24時間つま先ポカポカ人間には程遠い、というかそこまでの体質改善が果たして可能なのかどうかもわかりません。ただ最も辛い症状からは解放されたので地味な対策でもとにかく継続することが大切なのだとしみじみ感じています。

さて、そろそろ春ですよ。
今年も春を経て夏になったらバカスカビール飲んじゃったりご機嫌にギョサンで出かけちゃったりするだろうけど、できることは細々と継続してさらなる改善を目指したいと思います。

 




関連記事

ヒルドイド アトピー

40代の肌のお手入れ 秋の美容計画 2016。

先日ファッション計画についてちらっと書いたので、本日は美容計画を。 関連 去年の自分は

記事を読む

最後の砦と、冬の必需品の魅力を改めて。

「真冬並みの寒さ」が東京にもやってきました。 しかしまだ、我慢しています。最後の砦を

記事を読む

突然の体調変化 原因を検証する。

By: Samantha Forsberg[/caption] ここのところ体調がおかしい日

記事を読む

花粉症対策だけじゃない、ワセリンの使い方。

By: Mislav Marohnić[/caption] 先日突如ネット上を賑わせたこの話

記事を読む

耳掻き依存症から抜け出すための対策。

By: Lisa Williams[/caption] 耳かきが好きです。 自覚してい

記事を読む

美魔女とマニアと身軽な人生。

By: Jenn Durfey[/caption] 白髪問題について散々書いていますが。

記事を読む

ヒールを楽しむための対策、痛い魚の目の簡単な治し方。

旅の装いのため、そして手持ちのヒール活用のために先日購入した折りたたみシューズ。 旅の

記事を読む

ワンタフトブラシ

ステインを除去する方法。紅茶、コーヒー、歯の汚れ対策。

冷え性改善に本気で取り組んだこの冬。 本気の冷え性改善対策 おかげですっかり私の毎日に溶け込

記事を読む

休肝日は休胃日に。2週連続胃も休ませてみた。

By: Luci Correia[/caption] 何年かぶりに休肝日を設定しようと思いつ

記事を読む

タコを育む女。

私はタコを育む女。なんのこっちゃですが、タコ、タコですよ奥さん。ほんの数ヶ月前、100均の

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

遊んで暮らしたい50代が今なお働く理由。

ここのところ、公私ともに文章を書く量がめっきり減りました。

ミニマリスト主婦はよく食べる。

連休中は実家に帰省しておりました。 ここ数年は年末年始

AI時代に人間が文章を書く意味はあるか。

「ほら、こういうの、今ならAI使ってちゃちゃっとできますよね

白海老、ブラック、日本海。富山一人旅で行ったところ、食べたもの その1。

もうこのまま旅記録を書かずに終わるのではなかろうかと思われた

祝・越冬!エアコン不使用を貫いた冬の光熱費。

いやあ、呑気に仕事したり酒飲んだりしてたら、あっという間に春

→もっと見る

PAGE TOP ↑