朝は一杯の白湯を飲むことから始める。
公開日:
:
最終更新日:2019/08/07
健康と美容
朝が早いからか、ここ数日ぐっと冷え込んできたように感じます。
うーんめっきり秋っぽい。
というわけで、最近の朝のお供は白湯です。
朝の白湯、本当は暑い時期にも続けるほうがいいんでしょうけど、夏場はどうもその気になれずついつい常温の水を飲んでしまいます。今くらい気温が下がってくると毎日美味しく飲めるんですよね。
朝白湯の効果

By: Phil Long
>>参考
お湯だけでできるデトックス!白湯の効果と正しい作り方(マイナビニュース)※リンク先の記事が削除されました
「アーユルヴェーダではヴァータ・ピッタ・カパという3つのエネルギーがあるという考え方があります。白湯はこの3つのバランスが最も整った状態のものです。そのため、白湯を飲むことで体内のバランスも整えられるという考え方があります」
もともとは母が毎朝飲んでいたのを真似ただけですが、なるほど、アーユルヴェーダーの考え方のひとつと言われれば合点がいきます。
ダイエットやデトックス、冷え性改善など、白湯の効果はいろいろあるようですが、私の場合は朝一に飲むと胃腸と頭がすっきりするのが気持ちよく感じます。目覚めの悪い方や前夜の食事が遅くなって胃がなんとなく重いと感じる時などに身体をしゃきっと起こす効果があるかもしれません。
私は朝だけでなく夕食後にも飲みますが、これも食後の胃をすっきり洗い流してくれる感覚があっていいですよ。
ただ、白湯って味については好き嫌いが分かれる気も。
朝一のお茶やコーヒーに馴染んだ舌にはかなり物足りなく感じるかもしれません。
しかし茶葉もフィルターもいらず、お湯を沸かすだけでOKという手軽さは白湯の大きな魅力。いくら身体にいい、美容効果が高い、と言われても、今手元にないものをわざわざあれこれ買い揃えないとできないような方法はどうも好きになれません。
白湯はずぼらかつモノを持ちたくない私にぴったりの「朝の一杯」なのです。
関連記事
-
-
ヒールを楽しむための対策、痛い魚の目の簡単な治し方。
旅の装いのため、そして手持ちのヒール活用のために先日購入した折りたたみシューズ。 旅の
-
-
腰痛緩和、ぎっくり腰予防 簡単ストレッチを日課に。
By: Andrey[/caption] 週明けから辛気臭い話題で失礼します。 つい先
-
-
心電図に所見あり。右軸偏位、BMI値、健康診断の結果が出た。
By: Kiran Foster[/caption] 1年ぶりに健康診断
-
-
美への執着、失くしたくないもの。
運動をしないので筋肉痛になる機会などない。そう思っていたけれど、前回筋肉痛になったのはなんと
-
-
ヘパソフトとヒルドイドローション、比べてみたら全く違う。
この夏から新たにヘパソフトを使い始めて以降なかなか好調な肌状態をキープできています。
-
-
パソコンを眺めて1日が終わる。
恐ろしいのであまり考えたくはないのですが、就寝時間を除いた18時間のうち、相当な割合を画面凝
-
-
毛穴を維持する生き方。
新しい鏡の前で髪をくしゃくしゃとセットしていて、後頭部に違和感、というか、異物を認める。
-
-
素焼きアーモンド、おすすめの美味しい食べ方。
By: HealthAliciousNess[/caption] 素焼きアーモンドにハマッて
-
-
暫定首位を獲得した白髪対策と次の一手。
夏の終わり頃に使い始めたヘアマニキュア、「カラーアゲインプラス」を1本使い終わりました。
-
-
右軸偏位って何?健康診断で心電図に所見あり。
先日の健康診断の結果が出ました。 >>参考 何年かぶりの健康診断で発覚し
Comment
はじめまして
いつも楽しく読まさせています。
素敵な写真、そして内容、参考にしたいと思います。
私の考え方と同じだと思い、共感しています。
これからも応募しています。
それでは失礼いたします。
真夏
真夏さん
コメントありがとうございます。
内容に共感していただいているとのことで嬉しく思います。
ぼちぼち更新を続けていきますのでまたお越しいただけると幸いです。
今後ともどうぞ宜しくお願いいたします。