きつね納豆、豚汁で家飲み。

公開日: : 最終更新日:2017/05/10 家飯, 食べること ,

きつね納豆

冬の終わりを祝しての駆け込み汁飲みシリーズ、本日は豚汁です。

駆け込み汁飲みといっても豚汁は冬限定の料理であるイメージはあまりないですね。具沢山の汁物として年がら年中重宝されている味噌汁界のアイドル的存在といった印象。

でも寒い夜にふーふーしながら食べるちょっと甘めの豚汁はまた格別なわけで。

もちろん、これをアテに熱燗を飲みますよ。

きつね納豆、豚汁献立

きつね納豆、豚汁献立

豚汁

豚汁

具材を炒めてから煮込み、味噌を溶き入れるだけのシンプルな豚汁。本日の具材は豚肉、大根、ごぼう、キャベツ、しめじ、さつまいも、青味の大根葉。さつまいもは煮崩れないように後入れしました。

小松菜のおろし和え

小松菜のおろし和え

色よく茹でた小松菜を大根おろしとあわせてポン酢でいただきます。

きつね納豆

きつね納豆

袋状に開いた油揚げにネギのみじん切りをたっぷり混ぜ込んでしょうゆで調味した納豆を詰め、楊枝で口を止めフライパンで両面焼きます。しょうゆにするか迷った挙句、ちょこっとだけ粗塩をつけて食べました。

本日もTHE・粗食といった風情の地味過ぎる献立。食卓のおじいちゃん化が順調に進んでおります。

具沢山の味噌汁に漬けもの代わりの酸っぱい和えもの、茹でた青菜に納豆と地味ながらに好物&酒の進むつまみばかりで構成された献立の満足度は高い。こういう料理って外食時にわざわざ選ぶものじゃないからやっぱり食べるなら家で作りましょう、ってなっちゃうよねえ。

日本酒にあうおつまみレシピ

ところで先週末のこと、昼下がりに本を片手に居酒屋に出かけましてね。あ、そこは朝から飲めるんで昼酒大好きな私にとっては天国みたいな店なんですが、とりあえずその日の黒板メニューをチェックしてあじのたたきと熱燗を頼んだわけですよ。で、ちびちびやりながら本を読んで至福のひとときを過ごしていたら、なんかもうそこそこ満足してしまい。

その皿が結構なボリュームだったせいでもあるけれど、でもたたきですからね。あじのたたきだけで腹が膨れるとはこれいかに。

暴飲暴食だけが取り柄の私も人並みに食が細くなっていってるんだなあとなんだかちょっぴり切なくなった春。もうそんなに量が食べられないのならなおのこと、自分の納得のいく食事をしたいよねと強く思いながらこんな地味なつまみの献立を楽しむのでありました。

 




関連記事

1人暮らしの家飲みおつまみ

ゴーヤと卵の炒め物、キャベツの煮浸し。

9月ですね、秋ですね。 といいつつマイペースに夏野菜を食べ続ける次第です。 もう

記事を読む

まぐろ納豆、ぬか漬けで晩酌。

お久しぶりでございます。ぬか漬け2017、本日より開幕です。 昨年はいつ開始したのだっ

記事を読む

蒸し鶏のねぎソース

蒸し鶏のねぎソース、蒸し白菜おろし和え献立。

古より受け継がれし論争といえば、一人暮らしで自炊をする意味があるのか問題。 十数年前ま

記事を読む

セロリときのこの塩炒め

セロリときのこの炒めもの、豚汁献立。

日々の晩酌を記録しているからといってこんなものまで書き残しておく必要はあるのだろうかとふと疑

記事を読む

さつまいもときのこのグラタン

ワインで家飲み さつまいもときのこのグラタン。

グラタンとワインの組み合わせって結構好きです。 グラタンはいろんな具で作れる便利な料理

記事を読む

甘くない卵焼きで酒を呑む。

いつもスーパーでの出来事。 イートインスペースで、5歳くらいの女の子が焼き芋を頬張っていました

記事を読む

豚肉と小松菜のおろし炒め

豚肉と小松菜のおろし煮、蒸しなすの揚げ玉和え献立

ご近所の八百屋を覗いてああ野菜の価格も随分落ち着いてきたなあとホッとしながら帰宅したらニュー

記事を読む

卵黄の醤油漬け

卵黄醤油漬け、三つ葉奴で家飲み。

気になっていたのですが、ここ数日写真がどうにもおかしい。 原因はカメラか?また故障か?

記事を読む

おろし梅納豆そうめん

休肝日ごはん おろし梅納豆そうめん。

週の初めは休肝日。「飲酒は週5」を、細々と守り続けています。 さて、先日は妙なそうめん

記事を読む

水菜の卵とじ献立

水菜と油揚げの卵とじ、梅わかめ納豆献立。

先日に引き続き、またまたやや肌寒い日の晩酌献立。さすがにもうあれほど寒い日は訪れはしないでし

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

2024年、買ってよかったものベスト3。

もう3月ですが、1年間の買い物を振り返る恒例行事をば。早いも

確定申告完了で考える、50過ぎ キャリアのカウントダウン。

2024年度の確定申告が無事終了しました。 普段からキ

韓国・釜山一人旅で食べたもの、その2。食堂大好きパンチャンハンター。

釜山旅行の食記録、まだまだ続きます。韓国・釜山一人旅の食事 

乾燥しすぎて粉を吹く女のお手軽保湿方法。

こんにちは、乾燥肌です。寒いですね。真冬、ですね。 と

韓国・釜山一人旅の食事 その1。 釜山名物をたしなむ。

年をまたいでしまいましたが、韓国・釜山旅行記の続きです。韓国

→もっと見る

PAGE TOP ↑