ファスティング(家断食)の記録と効果 その2 ~人参りんごジュース+黒糖生姜紅茶~
公開日:
:
最終更新日:2018/09/28
ファスティング(家断食), 健康と美容 ファスティング
数年前に実施したファスティング(家断食)の記録を再現しています。
家断食をやったのは偶然今ぐらいの時期、夏でした。冬の断食のほうが空腹が堪えそうですね、なんとなく。
記録ではいきなり断食が始まっていますが、実際は突然食べるのをやめるのではなく、3日程かけて摂取量を徐々に減らして身体を慣らしてから断食をスタートしました。断食前の記録が残っていないことが少々悔やまれますが、断食中の記録はしっかりと。
こんな風に文字で残していると記憶にもはっきり残るんだなあと再認識しています。
にんじんとりんごのジュースを食事代わりに
昨日からスタートしたファスティング、本日2日目です。
断食に入っての率直な感想としては、あれ、意外と平気かも??
私が今回取り入れたのは完全断食ではなく、にんじんとりんごの生絞りジュースを毎食時にコップ2杯飲む、というもの。
たった2つの材料をジューサーで絞るだけなので、あまり手間もかかりません。そして、美味しい。
にんじんとりんごだけで十分美味しいジュースができますが、にんじんが苦手な方や飲み難いと感じる場合はレモン汁を入れるとさらにさわやかになりますよ。
黒糖生姜紅茶の威力
にんじんりんごジュース以外に、生姜の絞り汁をたっぷりと入れた生姜紅茶も食間に飲んでいます。生姜紅茶には美味しい沖縄産の黒糖を入れて。
この黒糖の威力は絶大!コクのある甘みが五臓六腑に染み渡る感覚がシアワセ。さすがにお腹空いてフラフラする…と感じても、黒糖を入れた生姜紅茶を飲めば突然回復します。糖ってパワーの源なのね…と実感。
ところで生姜紅茶って、結構流行ってるみたいですね。今回初めて試したのだけれど、普通に美味しいし生姜効果でカラダがぽかぽか温まっていい感じなので、これからも飲み続けてみようかな。
※追記
2014年の秋、しょうが紅茶にはまた別の目的でお世話になっています。
参考 本気の冷え性改善記録
紅茶を飲み続けると歯の汚れが気になるかも。
関連 ステインを除去する方法。紅茶、コーヒー、歯の汚れ対策。
断食2日目、肝心のカラダの変化は…?
正直、まだそんなに激的な変化は感じないのだけど、さすがに体重は早くも2kg減。下腹部サイズも2cm減。固形物を一切食べてないんだから、当然と言えば当然ですね。でも、にんじんりんごジュースと生姜紅茶のおかげでさほど辛くなく過ごせています。これが水のみの断食だと死ぬほど辛いらしいですよ。素人には危険だと思います。
さー、また仕事をして、夜はマッサージに行ってみます。足底マッサージは代謝がよくなるっていうし、何か効果があるかもしれません。
ちなみに私は生のにんじんとりんごからジュースをつくりましたが、断食のためにわざわざジューサー買いたくない、という方もおられると思います。
そんな場合は市販されている無添加のにんじんりんごジュースで代用可能です。
面倒だからといって糖分&添加物満載の市販の野菜ジュースなどで代用しないように。
ただでさえ断食中で胃腸が敏感になっている時なので、きちんときれいなジュースを飲みましょう。
また、しょうがの効果を高めると言われる乾燥しょうがのパウダーを使えば、しょうが紅茶も手軽に準備できますね。
にんじん搾ったりしょうがすりおろしたりが面倒でファスティングに踏み切れない…なんて方はなるだけ手間をかけない方法を考えてチャレンジのハードルを下げるといいかも。
関連記事
-
-
本気の冷え性改善記録 17日目 驚きの事実に気付いた日。
末端冷え性を根本から改善すべく地味な取り組みを続けています。 新たな行動を習慣化するまでに
-
-
再検査、3ヶ月計画は企画倒れ。
8月に受けた健康診断で、まさかの3ヶ月後再検診の刑を食らいました。 関連 残念なお知ら
-
-
変化に気づく大切さ お腹ぶよぶよ大作戦。
願ってもいないのに、どんどん膨張してゆく腹回りの肉。 関連 おなかぶよぶよ大作戦。
-
-
ファスティング(家断食)の記録 その8 ~断食で得たものとその効果~
連続でお伝えしてきた自宅でのファスティング記録。 参考 ファスティング(家断食)の全記
-
-
白髪染め 新しいカラートリートメントを使ってみる。
By: Lisa Cyr[/caption] 肌トラブル問題で先延ばしにしていた白髪ケアをようや
-
-
太りたくても太れない悩みの切実さ。
先日は一時帰国中の海外在住の友人と久しぶりに会っていました。 お互いの近況報告をし合いながら、こ
-
-
健康診断所見あり。3年ぶりのC判定は、婦人科系。
夏の恒例行事である健康診断の結果が届きました。検診当日にも結果は一部伝えられていましたが、
-
-
ホーム感、アウェー感。
「バリウムでアレルギー症状が出たことはありますか?」 問診で聞かれて、あ、そういや私、
-
-
副業人材でも50歳以上は採用しない理由。
副業人材に注目し、業務委託で営業職採用を検討しているという企業から聞いた話です。採用担当者