えのきと三つ葉の卵とじ、わかめと玉ねぎの味噌汁献立。
今年は酒量を減らす宣言をしたところですが。
晩酌献立は今年も細々と続いていきます。
こちらもどうぞよろしくお願いいたします。
えのきと三つ葉の卵とじ、わかめと玉ねぎの味噌汁で晩酌
- わかめと玉ねぎの味噌汁
- ぬか漬け
- 塩肉じゃが
- えのきと三つ葉の卵とじ
わかめと玉ねぎの味噌汁
わかめと玉ねぎの味噌汁、出汁は昆布。いつものように、玉ねぎはあまり火を通しすぎすにシャキッとした食感を残しました。
ぬか漬け
本日のぬか漬けは白菜とあやめ雪。あやめ雪は小蕪の一種で、皮がうっすら紫に色づいています。
塩肉じゃが
塩肉じゃがは先日の残り物。
えのきと三つ葉の卵とじ
昆布出汁でえのきと短冊に切った油揚げを煮てみりん、塩、しょうゆで味付けします。ざく切りにした三つ葉を散らし、溶き卵を加えてふんわりと火を通したら完成。出汁の味付けは薄めの汁だく状態にていただきます。
ちょっとちょっとアナタね、「先日の残り物」って肉じゃが思いっきり年またいじゃってんじゃないの、そんなもの食べてたら腹壊すよ?と心配されそうな献立ですが、大丈夫です。時差があります。つまりは、年末の晩酌記録です。ってそんなことはどうでもいいですね。12月にしてはかなり暖かい日だったので、純米生原酒をひやで。
年末年始は家族で地獄鍋(量的な意味で地獄)をつついたり、友人知人らと外食でご馳走を食べたりと贅沢三昧でした。地元にてちゃっかりはしご酒も楽しんだしね。
それはたいそう楽しく、そして間違いなく旨いのだけれど、宴がしばらく続くとなぜか無性に恋しくなる我が粗食晩酌。野菜だらけの地味献立がやたらと食べたくなる私はどうかしているのでしょうか。もうそういう体になってしまったのでしょうか。
ブログ開設当初と比べて明らかにレパートリーも調理工数も減少気味ではありますが、これも心境と体の変化による自然現象なのでしょう。と時の流れを素直に受け止めながら、今年も晩酌という最高のリラックスタイムを楽しみまくりたいと思います。
関連記事
-
-
ワインで家飲み 豚肉と野菜のフライパンロースト。
冷え性対策の意味もあり、寒くなってからは夜に家でビールを呑まなくなりました。 よって、
-
-
青菜と豚肉のごま油蒸し、きくらげと豆腐の生姜スープ。
随分昔にサンプルの小さい瓶で白いごま油をいただいたことがあります。 ごま油、といえば例
-
-
休肝日ごはん 味玉のせサラダそうめん。
サラダそうめん、と称してはおりますが、そうめんは見えず。 具の下に、確かにいるのです。
-
-
秋刀魚と小ねぎのスパゲティで白ワイン。
秋刀魚、まだまだ行きますよ。 前回は贅沢(?)にも好物の秋刀魚を味噌汁に入れました。
-
-
蒸し鶏ねぎダレ、わかめと春雨のサラダ献立。
本体は旅の途中ですが、撮りためていた晩酌献立です。 普段使いのナイロントートに収まる旅
-
-
肉団子と大根の味噌汁、レタス炒め献立。
先日の鯖水煮缶と同じパターンです。 鯖納豆、豆苗と豆腐の炒めもの献立。 鯖サラダ
-
-
休肝日ごはん 目玉焼き丼、にんじん葉のナムル献立。
炊きたてのごはんをどんぶりによそって、上手に焼いた目玉焼きをのせるだけ。 簡単、旨い、
-
-
ホタルイカときのこのしょうゆ炒め、蕪とツナの煮もの献立。
ボイルホタルイカをパックで購入したら、思った以上に量がありました。 あら、うれしい。う
-
-
家飲み献立 5/27 鯖と玉ねぎのサラダ、小松菜のオイル蒸し。
毎晩食事の時にはさー、ビールだ!と冷たく冷やしたヤツをぷしゅっと開けるのが日課なのですが、こ
-
-
夏野菜の焼きびたし、ちくわチーズ揚げ。
てんぷらとかとんかつとか、揚げ物は基本的に 「お店で食べるもの」 と考えています
- PREV
- 休みの日に連絡しても絶対に反応しない後輩。
- NEXT
- 好き勝手言ってるだけと実際やるのとでは大違い。