人目を気にせず、一人で食べたい。

公開日: : 生き方と考え方, 食べること

moalboal-restaurant_8

どこか秘密基地っぽさのあるテーブルは、子供がよろこびそうなつくりではありませんか。

ファミレス「おひとり席」拡充 ついたてなど視線配慮 (日経新聞)

この感じ、見たことあるけどなんだっけ。そうそう、図書館。図書館にこういう自習席がありますね。

外の気配を遮断するような配置は読書や勉強に集中したい自習時にはありがたいけれど、食事時にも集中力が必要なのでしょうか。

人目を気にせず一人で食べたい

hongkong-foods-35

記事は、大手外食チェーンがこれまで主流だったファミリー用テーブル席を減らし、1人席やカウンター席を増設し始めている様子を報じたもの。単身世帯が増加する一方の今、「個客」の取り込みが急務なのだとか。

単身世帯は、食事も一人なのかしら。就業時間中のランチしかり、帰宅前の一杯しかり、外食するなら誰かと一緒の人が多いんじゃなかろうか。などとビバ孤食の私が言うことでもないのだけれど、例に挙げられているのはファミレスや定食屋、お手軽価格のステーキ店など。なるほど、この辺りのジャンルは誰かと一緒にわざわざ行く店ではなく、一人でささっと済ませたい時にこそ選ばれるようになったのかもしれません。

して、気になったのはこちらの一文。

他人の視線を気にせずに済むように、席の間についたてを設置。コンセントも用意し、充電しながらスマートフォンを操作したり、パソコンを使ったりできる。

コンセントがあるのはありがたいですね。パソコンを使うにはテーブルが狭すぎるような気もしますが、本来食事をする場所である飲食店でパソコンを広げる行為はあまり褒められたことではないので、まあ、よしとしましょうよ。

ここで考えたいのはついたての必然性。

視線を遮るつくりといえばあのラーメン店が思い浮かぶ。あれ、なんだっけ?女性一人客でも周りの目が気にならないように云々だったかな、と気になり今初めてサイトを見に行って、なるほどと思いました。味集中システムとは、上手いこと言いますね。

この記事にあるファミレスのついたても、味集中システムなのだろうか。いや、多分違う。しかし、外食とはいえ他人の視線を気にせずにすむならばありがたい、囲われているほうが落ち着いて食べられる、という意見に応えたついたてなのでしょう。

ファミリーやグループ客、カップルや一人客もごちゃ混ぜのざわざわした店内で、一人ニヤニヤするのが好きな私にはちょっと寂しいこの作り。

孤独でも楽しそうな日本人 身軽な一人旅派は今後も増えるか。

それはそうとして、マジョリティがマイノリティへと変化していくその狭間にいるのだなあと実感するニュースでした。ファミリーレストランがファミリーじゃない人の集客を考える時代。

 




関連記事

豚薄切り肉レシピ

晩酌献立 9/30 蕪の葉と豚肉の生姜ポン酢和え、きのこと豆腐のスープ。

無駄に葉野菜が好きなのですが、安く出ているとついつい手に取ってしまうのが蕪。 葉と本体

記事を読む

焼ききたあかり

焼ききたあかり、ほうれん草と豚肉のからし和え献立。

2020年最初の晩酌記事です。 といいつつ、年末に撮った写真がまだ少し残っているので小

記事を読む

たらと新じゃがの塩煮

たらと新じゃがの塩煮、小葱と油揚げの酢味噌和え献立。

たらとじゃがいもの組み合わせが食べたくなって、シンプルな塩煮にしました。 イメージ的に

記事を読む

キャベツとしらすのアーリオオーリオ

休肝日ごはん キャベツとしらすのアーリオオーリオ。

週の初めは休肝日。日・月と2日連続ノンアルコールで過ごしています。 基本はごはんものが

記事を読む

自分の仕事は自分で作る、これからの働き方。

By: Alper Çuğun[/caption] 先日銀座を歩いていました。 以前近

記事を読む

NYメトロカードの購入方法

フィッシング詐欺被害者の情けなさ。

知人が旅先でフィッシング詐欺被害に遭ったという。 あなたの口座から引き落とし、支払いが

記事を読む

かれいの煮付け

カレイの煮付け、空芯菜のおひたしで晩酌。

友人と美味い魚でも食べに行こうという話をしていてどこがいいかなとあれこれ考える日中。

記事を読む

BERG(ベルク)新宿でひとり飲み。カフェなんだからひとりでも平気。 

私は大抵の場所に一人で行ってしまう性質なので「ひとりで呑みに行けるって羨ましい」 などと言わ

記事を読む

秋刀魚の塩焼きを頭から骨ごと食べる人。

40代ともなれば体にガタもこようというもの。頭からつま先まで、あっちもこっちも気になってくる

記事を読む

サバ缶と新玉ねぎのサラダ

鯖と新玉ねぎのサラダ、鶏出汁トマト春雨スープで晩酌。

新玉ねぎがあまりにも旨くて連打。 と言っても最初に購入したものを毎日少しづつ食べている

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

2024年、買ってよかったものベスト3。

もう3月ですが、1年間の買い物を振り返る恒例行事をば。早いも

確定申告完了で考える、50過ぎ キャリアのカウントダウン。

2024年度の確定申告が無事終了しました。 普段からキ

韓国・釜山一人旅で食べたもの、その2。食堂大好きパンチャンハンター。

釜山旅行の食記録、まだまだ続きます。韓国・釜山一人旅の食事 

乾燥しすぎて粉を吹く女のお手軽保湿方法。

こんにちは、乾燥肌です。寒いですね。真冬、ですね。 と

韓国・釜山一人旅の食事 その1。 釜山名物をたしなむ。

年をまたいでしまいましたが、韓国・釜山旅行記の続きです。韓国

→もっと見る

PAGE TOP ↑