蒸し鶏ねぎダレ、わかめと春雨のサラダ献立。
本体は旅の途中ですが、撮りためていた晩酌献立です。
1週間以上家を空けるとなると、食材はまるっとやっつけなければなりませんから、使い切りが主目的となり、組み合わせは怪しさを増します。
苦し紛れとも言います。
蒸し鶏ねぎダレ、わかめと春雨のサラダ献立
- キャベツのスープ
- ぬか漬け
- わかめと春雨のサラダ
- 蒸し鶏ねぎダレ
キャベツのスープ
鶏のゆで汁でざく切りにしたキャベツを煮て、黒酢、ごま油、ごま、胡椒で味付けしたもの。スープというよりキャベツ煮と呼ぶ方がしっくりくるくらいにキャベツどっさり。
ぬか漬け
本日のぬか漬けは京にんじんとセロリのごままぶし。
わかめと春雨のサラダ
戻した春雨とわかめをナンプラー、レモン汁、唐辛子を合わせたドレッシングで和えたもの。
蒸し鶏ねぎダレ
みじん切りにした白ねぎとおろししょうが、太白ごま油、塩を混ぜてねぎダレを作ります。むね肉で作った蒸し鶏をスライスしてゆでたもやし、生三つ葉と共にうつわに盛り、タレをたっぷり乗せたら完成。
毎度おなじみむね肉の蒸し鶏。今回は塩をすりこんで室温に戻してから鍋に入れ、酒とかぶるくらいの水を加えて蓋をして火にかけ、沸騰したタイミングで火を止めて放置。余熱で火を通してしっとりさせる方式で行きました。時間がある時はこの方法がベストかな。
サラダもややエスニックテイストだし、これは間違いなくビール向けの献立ですね。もやしと三つ葉に苦し紛れ献立感が滲んでいますね。
いつもねぎダレを作る時は白ねぎ、ごま油、塩というパターンが多いのですが、本日はしょうがを加えて、太白ごま油にチェンジしてみました。
というのも、少し前に外で食べた「白切鶏」が美味くて。肉もさることながら、タレがいいなー、これはどうやって作るのかなーとむぐむぐしながら考えて、この方式でやってみたところ、ビンゴ。かなり近い味になりました。
その店ではもも肉を使っていたのでもっとこっくりした1品に仕上がっていたけれど、蒸し鶏はむね肉派なんだよねえ。もも肉も美味いけどねえ。
正式?な白切鶏って、骨つきで作るんですかね。それもいつかチャレンジしてみるか。って、ゆでるだけだけども。
ところでわたくし、今これをホテルのキッチンカウンターで立ったまま書いております。ちょうどいい高さのテーブルがないからなんだけど、我ながら、何やってんだ。と思わなくはない。
関連記事
-
-
鶏もも肉と水菜のフライパン蒸し、えのき梅豆腐献立。
水菜がある、鶏もも肉も余っている。となると自動的にこのメニューかしら。 毎度おなじみ肉
-
-
柏餅をひとつだけ買えるか。
柏餅が食べたい。 もともと柏餅は好きなお菓子だけれど、やはりこの時期に食べたくなるのは
-
-
豚肉とつるむらさきのからし和え、焼きにんじん献立。
ちょっと前の晩酌献立ではありますが、ここ数日妙に暑いし、冷しゃぶをつまみに飲むのもまだいけ
-
-
蒸し鶏のニラソース、モロヘイヤときのこの梅ポン酢。
少々食材を買い足して、あれはこうしてこれはこう、などと頭の中で組み立てながら帰宅した夕方。
-
-
塩手羽とキャベツのスープ煮、なすの黒酢炒め献立。
塩漬け肉の結果が、こちらです。 手羽先のナンプラー漬け焼き、えのき梅おろし献立。
-
-
鶏と水菜の酒蒸し、トマト納豆。
今日は珍しく遅いランチで、おまけにデザートまでしっかり食べちゃったものだからお腹が減らず。
-
-
たぬき豆腐、かぶの梅わさび和え献立。
あたたかい豆腐料理でいちばん手軽なのは、湯豆腐でしょうか。もしくは、温やっこ。 そのい
-
-
新橋「花れん」で1人焼肉。1人飲みに適した店の特徴は。
By: Wagner T. Cassimiro "Aranha"[/caption] 新潟で
-
-
焼きねぎの卵とじ、わかめの白和え献立。
春近し。ということは、みっちり太くてじっとり甘い白ねぎの季節もそろそろ終わり、ですね。ねぎ
- PREV
- 自動更新のお知らせ、ちょっと意味がわからない。
- NEXT
- 本当に危ない、ベトナム・ホーチミン一人旅。