生ひじきの卵焼き、肉団子と大根の味噌汁献立。
初めに謝罪をします、すみません。
残っていた生ひじきと卵を混ぜて磯の香りの卵焼きに仕立てようと軽い気持ちで作ってみたらひじき含有量が高すぎてものすごくおどろおどろしいビジュアルになってしまいました。
怖い、というかちょっと気持ち悪い…?つぶつぶ嫌いの方には鳥肌ものかも。
柄物のうつわに盛ったのもよくなかったかもしれません。でも写真載せちゃう、すみません。
生ひじきの卵焼き、肉団子味噌汁で家飲み
- 白菜漬
- 肉団子と大根の味噌汁
- 春菊の胡麻和え
- 生ひじきの卵焼き
肉団子と大根の味噌汁
先日の残りものの鶏団子を流用。塩味をつける前の段階でよけておいた肉団子と出汁に大根を加えて味噌汁に。青みは大根葉です。
春菊の胡麻和え
茹でた春菊をすりゴマ、しょうゆ、マヨネーズで和えたもの。
生ひじきの卵焼き
割りほぐした卵に生ひじきを加えて塩と酒で味付けし、油をひいたフライパンに流し入れざっと混ぜたら適当な大きさに分けてそのままじっくり両面を焼きます。このままでも、しょうゆやポン酢をかけても。
並べてみるとひじき卵焼きの恐ろしさを引き立たせるような色味に乏しい晩酌献立になっていました。味は悪くないのですがせめて酒器を明るい色のものにすればよかったかしら。
肉団子の煮ものの翌日はこんな風に味噌汁にすることが多いです。出汁が甘くて味噌を溶き入れるだけで美味しく出来上がるので嬉しいんですよねえ。肉団子が入ると一気に食べ応えが出るのでご飯も進むし豚汁のようにメインの扱いで戦えます。そしてもちろん、酒も飲めます。
しかし日々の食事記録を続けていると集合写真を撮る段階でようやく何かしらの欠点に気付くパターンが多々ありますね。色悪いとか、バランスいまいちとか、盛り付けヘンとか。一応考えて作っているつもりでも実際に並べてみないとわからないこともあるなあと。
ひじき卵焼き、まだ半分残っているのでそちらはどうにか気持ち悪くない感じにリカバーしようと思います。
関連記事
-
-
食べることは生きること。
とにかく、食い意地が張っています。 何故こんな風になったのか、今となっては原因を思い出せないの
-
-
塩手羽大根、青梗菜の胡麻酢で晩ご飯。
ここ数日、なんとなーく春が近づいている気配が。 まだまだ寒いとは感じるけれど、どうやら無事越冬
-
-
きつね納豆、豚汁で家飲み。
冬の終わりを祝しての駆け込み汁飲みシリーズ、本日は豚汁です。 駆け込み汁飲みといっても
-
-
地球のごはん 世界30か国80人の“いただきます!”
先日「収納のない部屋だからできる地球家族ごっこ」という記事の中でこの本について書きました。
-
-
家飲み献立 10/29 葱とじゃがいものグラタンをメインに。
ここ数ヶ月の間、ほぼ毎日のように家飲みメニューを写真とともに綴っているからか、最近は肉豆腐と
-
-
手羽元のレモン煮、水菜とにんじんのサラダで白ワイン。
近頃、ワインを飲む日のメインはめっきりサラダです。 生ハムとマッシュルームのバケットグ
-
-
ちぢみほうれん草オイル蒸し、椎茸のホイル焼き献立。
ちぢみほうれん草、初登場かもしれません。 ほうれん草は好きな野菜なのだけど、青菜を使う
-
-
納豆チーズオムレツ、きくらげと豆腐のスープ献立。
納豆オムレツって、居酒屋料理って感じがしませんか。少なくとも、カフェのランチメニューにはない
-
-
せとかと甘平を食べ比べてみた。
By: skyseeker[/caption] 毎日の晩酌日記と共に記録していた今月の「お遊び」
-
-
ベトナム一人旅の食事 ニャチャンビーチのバーで夜遊び気分。
ベトナム・ニャチャン一人旅の食記録、後編です。 前編ではオーソドックスなベトナム料理、