茹でるだけのレバーパテに赤の泡。

公開日: : 最終更新日:2016/10/21 シェアハウスで料理, 家飯, 食べること ,

141026d5

ここ数日、外は暖かいのに部屋は寒いという状況に納得できずブーたれていた私。

が、こんなに広い家に住んでるんだからわざわざ寒い部屋にいることないか、と気付く。

よって本日はのんびり鍋を火にかけながらキッチンでゆっくり過ごしました。

キッチンは午後に陽が入るからか、夕方まで暖かいんですよねえ。

 

今夜の晩酌メニュー

141026d3

  • 塩もみキャベツのジンジャーミルクスープ
  • オリーブ
  • チーズ
  • かぼちゃの塩煮
  • 葱のマリネ生ハム巻き
  • 鶏ハツ焼き
  • レバーパテ
  • バケット

塩もみキャベツのジンジャーミルクスープ

141026d

先日の手羽元と白菜のミルク煮の応用編。オリーブオイルで生姜のみじん切りを炒めたら千切りして塩もみしたキャベツとツナを炒め合わせてチキンスープを加えます。今日はレバーを調理した茹で汁で代用しました。最後に牛乳を加えて塩胡椒で味を調えたら完成。

葱のマリネ生ハム巻き

141026d2

やわらかく茹でた白葱を塩、酢、オリーブオイルでマリネしたものを生ハムで巻くだけ。とろりとした甘い葱と生ハムの塩気で泡が進みます。

鶏ハツ焼き

このメニューでなぜ焼き鳥?と思われそうですが、そうです、レバーについていたハツの脂肪と血合いを取り除いてフライパンで塩焼にしただけ。鶏ハツ、大好きです。

レバーパテ

141026d4

すみません、嘘つきました。これはレバーパテではないですね。でも味は紛れもなくレバーパテなんです。
鶏レバーの血合いや脂肪を取り除いたら一口大に切ってローリエとニンニクを入れた濃い目の塩水に30分ほど漬け込みます。鍋に漬け込んだローリエとニンニク、水を入れて沸騰したら水気を切ったレバーを投入。30秒ほどで火を止めて鍋のまま冷まします。所謂「低温調理」ってやつですね。
元ネタはこのレシピです。

誘惑料理―食べるエッセイ
魚柄 仁之助
徳間書店
売り上げランキング: 555,844

鍋の中で冷ましたら、中が綺麗なピンク色の茹でレバーが出来上がります。
今日はこれをスライスしてオリーブオイル、塩胡椒で味付けして一緒に煮たニンニクとバジルを添えました。裏ごしも面倒だし、フードプロセッサーもない私には上出来の「レバーパテ」。
もちろん、きちんとパテっぽくするのならこれらをすり鉢でする、ビニール袋に入れて麺棒で伸ばすなどすれば、フードプロセッサー要らずで美味しいパテができます。バターが入っていないのであっさりしていて旨いですよ。

寒い寒いと言っていたのに、今夜のメニューを想像するだけでたまらず赤の泡を冷やしてしまいました…。が、今夜は少し暖かいからか、余裕で冷やした泡と旨いアテを楽しめました。

はー。
今日のメニューを外で食べたらもっと美味しいかもしれないけど数倍高くつくし、酔っ払って電車やらタクシーやらに乗って帰らなきゃいけないのが面倒。

なんて考えたらやっぱり家飲みは最高ですね。

ワインを飲む日のおつまみ

鮨や刺身、ステーキ、焼肉、焼き鳥、天ぷらなんかは家で作るより外で頂くほうが俄然美味しいので食べに行くべし!と思うのですが、今日みたいな気取らないワインのお供って、外食もいいけど家でのんびりお気楽に食べるほうが好きだなあ。

 

人気バル&ビストロのおつまみレシピ
世界文化社 (2014-07-16)
売り上げランキング: 10,292



関連記事

さんま水煮缶のサラダ

秋刀魚と玉ねぎのサラダ、切昆布の煮物でひとり晩酌。

さてと、今日は魚にしようかなあ。 そう考えて駅前のスーパーへ。 が、残念ながらお

記事を読む

春の晩酌レシピ 鶏もも肉と水菜の酒蒸し、蕗味噌。

お、ふきのとうが出てる。 いつもの八百屋にパトロールに出るとふきのとうが目立つところに

記事を読む

蒸し鶏梅肉タレ

家飲み献立 5/14 鶏もも梅肉だれ、焼き茄子。

年がら年中ビールを飲むのが好きなのですが、冬の間は冷え性対策としてビール絶ちしていました。

記事を読む

蒸し鶏献立

蒸し鶏ねぎソース、白菜サラダ献立。

しっかりとした肉をモリモリいきたい。そんな気分の時は結構な確率で鶏むね肉を選びます。

記事を読む

肉団子とキャベツの煮込み 献立

肉団子とキャベツの煮込み、小松菜とツナの和えもの。

一人暮らしの料理はあれこれ食材を買い揃えることが難しいのでどうしても内容が偏りがち、ではない

記事を読む

新ごぼうとベーコンの炒めもの

新ごぼうとベーコンの炒めもの、トマトと卵のスープで金魚。 

金魚です。 今日はベーコンを使った炒めもの。じゃあ日本酒よりソーダ割のほうがいいな、と

記事を読む

一人暮らしの鍋料理献立 ひとりモツ鍋、柚子白菜で焼酎。

これからの季節、鍋確率が跳ね上がるよ! と、昨夜宣言したばかりですが今夜も鍋です。 この冬だ

記事を読む

豆腐の明太子炒め献立

豆腐の明太子炒め、キャベツのおひたし献立。

あ、すみません。なんかちょっと盛り付けが汚らしいですね。 色もぼんやり、形状もぼんやり

記事を読む

目標達成!家飲みダイエットは確実に効く。

今朝出かける時にいつものデニムを履いていたのですが、なーんか、ユルい…。 ん?これはもしや?

記事を読む

きのこと卵の黒酢スープ

スープで胃腸を休ませる。

健やかかつ強靭、いつも頼れるパートナーである我が胃腸が 「なんか最近お疲れだわ」

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

祝・越冬!エアコン不使用を貫いた冬の光熱費。

いやあ、呑気に仕事したり酒飲んだりしてたら、あっという間に春

2024年、買ってよかったものベスト3。

もう3月ですが、1年間の買い物を振り返る恒例行事をば。早いも

確定申告完了で考える、50過ぎ キャリアのカウントダウン。

2024年度の確定申告が無事終了しました。 普段からキ

韓国・釜山一人旅で食べたもの、その2。食堂大好きパンチャンハンター。

釜山旅行の食記録、まだまだ続きます。韓国・釜山一人旅の食事 

乾燥しすぎて粉を吹く女のお手軽保湿方法。

こんにちは、乾燥肌です。寒いですね。真冬、ですね。 と

→もっと見る

PAGE TOP ↑