新年に考える今年の食計画。
1週間ぶりに自宅に戻ったので、毎度おなじみきのこスープで体内のご機嫌を伺いました。
今回はいつも以上の寝正月っぷりに加えてバカスカ食べまくっていたもので、頑張った胃腸につかの間の休息を。酒はなし。
きのこを食みながら、今年の飲食計画について考えました。
新年に考える今年の食計画
先のことはわかりませんが、近々はどう考えても時間が足りません。
年末年始休暇中にやろうと思っていた仕事が少なからずあったのですが、結局手をつけられずで今猛烈に焦っております。焦っても仕方ないんだけど、あれ?なんで1週間もあったのにこれほどまでに進んでいないの?という感じ。
これは年末から続いている厄介な咳のせいでもあります。
コンコンと咳が出るたびにその衝撃が腰へとかかっており、結果なぜか腰痛まで悪化するという残念さ。ここのところ割と調子よかったのに、咳め。
が、最も大きな要因はやはり酒でしょう。1日24時間は確定要素で伸ばしようがないのだから、新たに捻出したいのならば現在時間を注いでいる対象について再検討せねばならない。
仕事や睡眠の時間は削れない、その他の家事やらなんやらはもともとそんなに時間がかかっていない。となると、もう酒しかあるまい、という結論に達しました。
今年は酒を減らします
年も明けてキリもいいし、今年は酒を減らします。
去年までは週1回、日曜日を休肝日と設定して頑なに守ってきましたが、今年からは日、月の週2日連続休肝日にしようかと。さらにちょうどワインが切れたタイミングでもあるので、平日深夜の飲酒機会を大幅に削減してみましょう。
晩酌時に日本酒なりビールなりを「たしなむ程度に」やるのはそう悪くない習慣だと思っているのでここは基本的には変更せず、週に1度くらいは味噌汁とご飯メインの晩御飯に切り替える。昨年の実験でシンプルながらに力強い味噌汁献立の威力を実感したしね。
そして食後再び仕事を終えてからだらだら飲み続ける習慣は改善したいと思います。
これで週に数時間は捻出できるので別のことに使える、はず。使える、よね。
趣味を持たない私の唯一の心の拠り所である酒を減らす。これ即ちお楽しみ時間の減少ではないかと心配にならなくもないのですが、結局はアレですよ。年々酒が入らなくなってきているのを実感していて、ついでに食べる量も減っているという中年あるある。
これまでと同じ量の飲食が叶わないのであれば、量は減らして内容を充実させ、できる限り良い気分で過ごせるよう習慣そのものをアップデートしましょう、という意味合いが強い今回の計画立案です。
今年の目標はまだ立てていないというのに、なぜか明確になる食計画。さて、どうなることやら。
関連記事
-
-
ぬか床を1ヶ月間放置した結果。
ぬか床を長期間放置していました。期間は約1ヶ月。 もともと冷蔵庫で漬けるタイプのぬか床
-
-
むね肉とピーマンのオイスターソース炒め、カラフルサラダ献立。
ここのところ、たんぱく質をしっかり摂取することを心がけています。 きっかけは肌トラブ
-
-
セロリと豚肉の塩炒め、三つ葉奴で家飲み。
外食では自ずとご馳走要素の強いメニューを選ぶことになります。 一人で外食する時には家で
-
-
パリっと焼いた鮭皮、栄養素とカロリーは?
一人暮らしだと、家で魚を食べる機会が少なくなる気がします。 コスパ的にも、調理の手間的にも
-
-
1人暮らしの晩酌おつまみ 8/10 鯖バケットで白ワイン。
風が強い。 窓開けてると涼しいんだけど、窓が風でガタガタなるのがちょっと怖い。 今夜のメニュー
-
-
一人でもマッサマンカレーが食べたい!バンコク女性一人旅の食事 その1。
一人旅は気楽で楽しいけど、食事する時に困るよね。 そんな声をよく聞きます。 確かに、
-
-
牡蠣とねぎのしょうゆ炒め、しめじと玉ねぎの卵とじ献立。
そういや牡蠣を食べるのをすっかり忘れておりました。 と言っても、外食ではちょくちょく食べて
-
-
鯖のおろし和え、えのきの卵とじ献立。
先日スーパーの店先で鯖の水煮パウチを見かけました。 はごろ
-
-
半熟茹で卵の上手な作り方 8/20 半熟煮卵の晩酌おつまみ。
今日は朝一で健康診断。 よって、昨夜は早めに夕食を済ませ、当然今朝は朝食抜き。
-
-
家飲み献立 10/15 塩手羽大根と日本酒。
いやー、困った。これは困ったことになりましたよ。 現在の住まいは天井が高く窓も大きいので、
- PREV
- 神戸で酒を飲むならば '19。
- NEXT
- 休みの日に連絡しても絶対に反応しない後輩。