新年に考える今年の食計画。
1週間ぶりに自宅に戻ったので、毎度おなじみきのこスープで体内のご機嫌を伺いました。
今回はいつも以上の寝正月っぷりに加えてバカスカ食べまくっていたもので、頑張った胃腸につかの間の休息を。酒はなし。
きのこを食みながら、今年の飲食計画について考えました。
新年に考える今年の食計画
先のことはわかりませんが、近々はどう考えても時間が足りません。
年末年始休暇中にやろうと思っていた仕事が少なからずあったのですが、結局手をつけられずで今猛烈に焦っております。焦っても仕方ないんだけど、あれ?なんで1週間もあったのにこれほどまでに進んでいないの?という感じ。
これは年末から続いている厄介な咳のせいでもあります。
コンコンと咳が出るたびにその衝撃が腰へとかかっており、結果なぜか腰痛まで悪化するという残念さ。ここのところ割と調子よかったのに、咳め。
が、最も大きな要因はやはり酒でしょう。1日24時間は確定要素で伸ばしようがないのだから、新たに捻出したいのならば現在時間を注いでいる対象について再検討せねばならない。
仕事や睡眠の時間は削れない、その他の家事やらなんやらはもともとそんなに時間がかかっていない。となると、もう酒しかあるまい、という結論に達しました。
今年は酒を減らします
年も明けてキリもいいし、今年は酒を減らします。
去年までは週1回、日曜日を休肝日と設定して頑なに守ってきましたが、今年からは日、月の週2日連続休肝日にしようかと。さらにちょうどワインが切れたタイミングでもあるので、平日深夜の飲酒機会を大幅に削減してみましょう。
晩酌時に日本酒なりビールなりを「たしなむ程度に」やるのはそう悪くない習慣だと思っているのでここは基本的には変更せず、週に1度くらいは味噌汁とご飯メインの晩御飯に切り替える。昨年の実験でシンプルながらに力強い味噌汁献立の威力を実感したしね。
そして食後再び仕事を終えてからだらだら飲み続ける習慣は改善したいと思います。
これで週に数時間は捻出できるので別のことに使える、はず。使える、よね。
趣味を持たない私の唯一の心の拠り所である酒を減らす。これ即ちお楽しみ時間の減少ではないかと心配にならなくもないのですが、結局はアレですよ。年々酒が入らなくなってきているのを実感していて、ついでに食べる量も減っているという中年あるある。
これまでと同じ量の飲食が叶わないのであれば、量は減らして内容を充実させ、できる限り良い気分で過ごせるよう習慣そのものをアップデートしましょう、という意味合いが強い今回の計画立案です。
今年の目標はまだ立てていないというのに、なぜか明確になる食計画。さて、どうなることやら。
関連記事
-
-
こんにゃくステーキ、豚汁で家飲み。
おなかがぶよぶよだから整腸のために、というわけではないけれど、こんにゃくです。 こんに
-
-
家飲み献立 5/12 茄子と鶏もも肉の煮物、絹さやの卵炒め。
家飲みで体をリセットするのだ。 とか偉そうなことを言っていた割には目に付いたものを手に
-
-
シンプルライフの成れの果て。
普段は朝と夜の1日2食体制を基本としていますが、誰かと一緒にとか、打ち合わせを兼ねて、なんて
-
-
アッシパルマンティエの献立。
TGIF! 金曜日の夜はこれを作るぞ!と今週頭から決めていました。 なぜなら、ワインを箱買いし
-
-
蒸し鶏とキャベツのエスニックソース、じゃがいものたらこ和え。
今朝、出かける時に近所のスーパーに立ち寄ったら、表にかわいらしいトイプードルの女の子がつなが
-
-
デタラメさの愛おしさ。
ほとんどが和食の献立で固定化している今日この頃ですが、寒くなってくるとやたら食べたくなる洋
-
-
シェアハウスで料理 8/24 豆腐、卵、トマト、キャベツ…定番素材であっさりと。
昼寝の後、散歩がてら隣町まで歩いて行くと、なにやら小さな夏祭りが催されていました。 祭り、とい
-
-
敗北を喫したはとバスツアー参戦記。日本散歩・千葉県
最近なぜか立て続けにヨロレイヒーに誘われまして。 ヨロレイヒー。私の周りでは、結構この言い回し
-
-
表参道 brasserie holoholo カウンターで気軽にフレンチ。
先日は久しぶりの友人と食事に。 密談の会場に選んだのは彼女が気になっているという表参道
-
-
ささみの葱塩ダレ、キャベツの卵焼き献立。
ささみってアスリートの食材って感じしますよね。 しませんか。 高たんぱく低脂肪で
- PREV
- 神戸で酒を飲むならば '19。
- NEXT
- 休みの日に連絡しても絶対に反応しない後輩。