ぬか床を1ヶ月間放置した結果。
ぬか床を長期間放置していました。期間は約1ヶ月。
もともと冷蔵庫で漬けるタイプのぬか床で毎日かき混ぜなくても大丈夫ですよ、というヤツだけれどもさすがに1ヶ月は無理なんじゃなかろうか。とはいえ、お隣のお嬢さんに不在時のぬか床かき混ぜを依頼するほどの厚かましさもなく。
長期で家を空ける時には冷蔵庫を空っぽにしてコンセントを抜いて出かけるのが常なのですが、今回はぬか床を守るために電源は抜かずそのままにしていきました。
さて、その結果はいかに。
ぬか床を1ヶ月放置した結果
結論から言えば、生きていました。
出かける前に水分を減らし足しぬかをしてやや固めのコンディションに整え塩を加えて密封していたのがよかったのか。自宅に帰ってすぐに確認したところジッパー袋内に匂いがこもっている感じがありましたが(そりゃそうか)こまめにかき混ぜ、しばらく常温で休ませ、野菜の切れ端で捨て漬けをして、という手入れをしただけで見事なまでに復活しました。むしろ以前よりいい調子。
よかったよかった、と今サイト内のQ&A見てみたらこんな記述が。
参考 ぬか床Q&A(たね坊)
長期不在にしたい場合
1ヶ月間位まででしたら残り野菜がないことの確認と水分をキッチンペーパーで吸い取って冷蔵庫で保管して下さい。それ以上でしたら塩をスプーン1~2杯足してかき混ぜて保管すればOKです。
そうか、こういうタイプのぬか床ならば1ヶ月くらい放置してもさほど心配いらないんですね、よかったよかった。これでもうしばらく夏野菜のぬか漬けを楽しめます。
鰤の柚子胡椒焼き、小松菜のごま酢和え献立
- ぬか漬け
- きのこスープ
- 小松菜のごま酢和え
- 鰤の柚子胡椒焼き
ぬか漬け
そんなわけで久しぶりのぬか漬けは大好きなオクラと茄子の2種盛り。かなり好みの漬かり具合にて嬉しい限り。
小松菜のごま酢和え
茹でた小松菜をすりゴマ、醤油、酢で和えたもの。
鰤の柚子胡椒焼き
軽く塩を振ってキッチンペーパーに包み保存しておいた鰤を酒で伸ばした柚子胡椒をまぶして油を引いたフライパンでこんがりと焼きました。付け合せは彩りのトマトと三つ葉。
普段は匂いを気にして遠慮する焼き魚なんだけど、鰤を見ていたら焼き衝動が抑えられずいってしまいました。なんと換気扇回して窓開け放して焼くと匂いは全然気にならないことが発覚。って、いや、これは鰤の切り身だったからなんでしょうけど。やっぱり秋刀魚とか焼いたらそれなりの結果になるんでしょうけども。
いい感じに仕上がったぬか漬けとピリッとした風味の焼き魚をあてに日本酒を冷でチビチビと。いやあやっぱり家飲みはいいですな、とホクホクせずにはいられない晩酌タイムでした。
関連記事
-
-
休肝日ごはん トマト卵炒めごはん、キャベツとしらすのゆかり和え献立。
週初めは休肝日と決めておりますが、連休中浮かれて遊びまくったので、休み明けの1週間は禁酒する
-
-
半熟茹で卵の上手な作り方 8/20 半熟煮卵の晩酌おつまみ。
今日は朝一で健康診断。 よって、昨夜は早めに夕食を済ませ、当然今朝は朝食抜き。
-
-
家飲み献立 12/29 豚と菜の花のしゃぶしゃぶ、大根と油揚げの煮物。
2014年最後の家飲み献立です。 今年はこれまでの人生で一番家飲み割合が多かった1年だ
-
-
「汁飲み」の季節になりました。
寒い! ついこの間まで暑い暑いと騒いでいたような気がするのですが、私の記憶がごっそり
-
-
白菜の黒酢炒め、えのきと水菜の梅和え献立。
冬場の何がありがたいって、白菜ですよね。 白菜が、安くて、甘くて、旨い。その点において
-
-
休肝日ごはん 納豆チャーハン、白菜の黒酢スープ献立。
休肝日の晩ご飯、またまたチャーハンの登場です。 前回はシンプルの極みでしたが、今回は具
-
-
一人暮らしの家飲みメニュー 8/7 きくらげときゅうりの酢の物。
暑いときには体を冷やす食材を積極的に採って体内コントロールするとか、不便な時代を生きた方の知恵っ
-
-
ベトナム一人旅の食事 ニャチャンビーチのバーで夜遊び気分。
ベトナム・ニャチャン一人旅の食記録、後編です。 前編ではオーソドックスなベトナム料理、
-
-
かぶと豚肉の梅炒め、小さい里芋の蒸し焼き献立。
小さい里芋。もっと他に言い方はないのかと考えてはみたけれど、やっぱり小さい里芋としか表現でき
-
-
とうもろこしごはん、コールスロー献立。
週のはじめは休肝日、ノンアルコール献立...は、もうすっかり定着しているのですが、今週に限っ
- PREV
- 右軸偏位は治るのか?健康診断 心電図の結果。
- NEXT
- 当たり前のことを当たり前と思うべからず。