大根、キャベツ、ひらたけの味噌汁、まつのはこんぶごはん献立。
今週は具沢山の味噌汁とごはんをメインとした夕食献立週間(酒抜き)です。
日々飽きもせず晩酌献立を書き続けていると、酒を飲まない時は何を食べているのか、朝や昼はどうしているのか、といったご質問をいただくことがあります。
最近で言えば朝は外食が多く、昼は抜き、飲まない夜はご飯と味噌汁、といったところでしょうか。などと偉そうに書いてはおりますが、飲まない実験はたった1週間だけです。
大根、キャベツ、ひらたけの味噌汁、漬もの納豆献立
- 大根、キャベツ、ひらたけの味噌汁
- 小松菜のおひたし
- 漬もの納豆
- 塩昆布ごはん
大根、キャベツ、ひらたけの味噌汁
薄切りにした大根、ざくざく大きめにちぎったキャベツ、ひらたけをたっぷり入れた味噌汁。味噌汁というより野菜の味噌風味煮もの状態な具沢山っぷりです。出汁は昆布。
小松菜のおひたし
ゆでた小松菜を水で薄めた出汁しょうゆにひたして鰹節をのせたもの。
漬もの納豆
細かく刻んだ古漬けを水にさらして軽く塩抜きし、納豆とあわせて付属のたれとごま油で味付け。ごまとたっぷりのさらしねぎをのせます。ぬか床で漬かりすぎて酸っぱくなっていたキャベツと大根の救済処置であります。
まつのはこんぶごはん
ごはんにまつのはこんぶをのせました。
今日もおひたしと納豆が添えられていますが、またもや余り食材を消費するための策であり、ごはんと味噌汁だけでも十分に戦えます。そこに漬ものがあればもうこりゃご馳走じゃないか。
まつのはこんぶは普段の晩酌献立でも頻繁に登場している我が家の常備品だけれど、こんなふうに白ごはんにのっけた状態は珍しいかも。これこそがこんぶの美味しさがわかる基本の食べ方ではあるんですけどね。ほら、普段は米の代わりに酒だから。どうしてもつまみ系にね。
質素献立の中にキラリと光るまつのはこんぶ。一点豪華主義ってヤツです。冷静に考えたらめちゃくちゃ高級品なんだけど、一気食いする類のものではないのでそこそこ長持ちするし、何より美味い。
こういうちょっと美味しいものってお礼とかご挨拶とかお歳暮に最適なので今の時期重宝しますね。といいつつ私自身はお中元お歳暮には全く縁のない大人です。まあこれらの風習は昨今年賀状や暑中見舞いと共に虚礼廃止により衰退傾向にあるようなので、同じく縁のない人も増えている、のかな。
関連記事
-
-
家飲みおつまみメニュー 9/16 焼き厚揚げ、エリンギの吸い物。
豆腐、納豆、油揚げなどの豆製品は毎日何かしら登場させています。 これは健康のため、とか
-
-
秋鮭と白菜の酒粕煮、生もずく献立。
白菜、キャベツ、小松菜にほうれんそう。葉野菜が安くてびっくりしますね。アレの影響による需要
-
-
イカとセロリの中華和え、梅紫蘇奴。
毎日のメニューを予めしっかり決めて、材料もきちんと揃えて日々調理する。 これはなかなか難し
-
-
家飲みメニュー 5/28 塩豚とキャベツの煮込み、鯖納豆。
あれ、なんかちょっとたんぱく質が多いなあ。 冷蔵庫の中身を脳内で確認してふと思った夕方
-
-
台湾一人旅でもローカルフードを楽しみたい!台湾一周旅行の食事 その1。
台湾一周一人旅の食事で印象に残ったものを地域ごとにまとめます。 一人では利用出来る店が
-
-
信州四賀 たべくら農園の無農薬夏野菜で贅沢晩酌。
うふふふ、届きましたよ。 旬の食材を生産者に直接注文できるオンラインマルシェ「ポケット
-
-
はちみつ黒酢酢豚、きゅうりの梅肉和え献立。
酢豚。それは、よく知っているのに食べる機会はなかなか訪れない料理です。 好きは好き。で
-
-
家飲み献立 11/12 大根と手羽中の煮物、トマトのしょうが蒸しなど。
今日は寒かったですね。 昼から晴れるという予報だったので信じていましたが、結局さほど気
-
-
鶏もも肉のソース焼き、ゆでとうきびで晩酌。
友人の夏の好物はとうもろこしで、私の夏の好物はオクラ。ある夏、 「今季はもう◯本食べた
-
-
肉じゃが、つるむらさきのナムル献立。
しつこくもイモメニューが続きます。本日は久しぶりに肉じゃがなどを煮てみました。 角がピ
- PREV
- 複数のコミュニティに参加することの重要性。
- NEXT
- ペットと泊まれる宿は、朝夕部屋食がうれしい。