大根、キャベツ、ひらたけの味噌汁、まつのはこんぶごはん献立。
今週は具沢山の味噌汁とごはんをメインとした夕食献立週間(酒抜き)です。
日々飽きもせず晩酌献立を書き続けていると、酒を飲まない時は何を食べているのか、朝や昼はどうしているのか、といったご質問をいただくことがあります。
最近で言えば朝は外食が多く、昼は抜き、飲まない夜はご飯と味噌汁、といったところでしょうか。などと偉そうに書いてはおりますが、飲まない実験はたった1週間だけです。
大根、キャベツ、ひらたけの味噌汁、漬もの納豆献立
- 大根、キャベツ、ひらたけの味噌汁
- 小松菜のおひたし
- 漬もの納豆
- 塩昆布ごはん
大根、キャベツ、ひらたけの味噌汁
薄切りにした大根、ざくざく大きめにちぎったキャベツ、ひらたけをたっぷり入れた味噌汁。味噌汁というより野菜の味噌風味煮もの状態な具沢山っぷりです。出汁は昆布。
小松菜のおひたし
ゆでた小松菜を水で薄めた出汁しょうゆにひたして鰹節をのせたもの。
漬もの納豆
細かく刻んだ古漬けを水にさらして軽く塩抜きし、納豆とあわせて付属のたれとごま油で味付け。ごまとたっぷりのさらしねぎをのせます。ぬか床で漬かりすぎて酸っぱくなっていたキャベツと大根の救済処置であります。
まつのはこんぶごはん
ごはんにまつのはこんぶをのせました。
今日もおひたしと納豆が添えられていますが、またもや余り食材を消費するための策であり、ごはんと味噌汁だけでも十分に戦えます。そこに漬ものがあればもうこりゃご馳走じゃないか。
まつのはこんぶは普段の晩酌献立でも頻繁に登場している我が家の常備品だけれど、こんなふうに白ごはんにのっけた状態は珍しいかも。これこそがこんぶの美味しさがわかる基本の食べ方ではあるんですけどね。ほら、普段は米の代わりに酒だから。どうしてもつまみ系にね。
質素献立の中にキラリと光るまつのはこんぶ。一点豪華主義ってヤツです。冷静に考えたらめちゃくちゃ高級品なんだけど、一気食いする類のものではないのでそこそこ長持ちするし、何より美味い。
こういうちょっと美味しいものってお礼とかご挨拶とかお歳暮に最適なので今の時期重宝しますね。といいつつ私自身はお中元お歳暮には全く縁のない大人です。まあこれらの風習は昨今年賀状や暑中見舞いと共に虚礼廃止により衰退傾向にあるようなので、同じく縁のない人も増えている、のかな。
関連記事
-
-
鶏もも焼き、小松菜のオイル蒸し。
鷄もも肉は大きめにカットして売られていることが多いのですが、今日は100gの可愛い切り身が出
-
-
トマトと卵の炒めもの、青梗菜のしょうがスープ献立。
霧雨が降っているし、なんとなく肌寒いからスープでも投入しますかね。 そんな風に感じた火曜日
-
-
新今宮から通天閣を歩く 大阪新世界はしご酒ツアー前編。
久しぶりに大阪に遊びに行きました。 平日の昼下がり、神戸からJRに乗って、目指すは環状
-
-
豚とごぼうの柳川煮、蕪の梅和えで晩酌。
最近ごぼうを食べてなかったなあ。 ごぼう、好きなんだけどキャベツやら白菜やら大根やらと
-
-
あさりと白ねぎライム塩、ベトナムなます献立。
ちょうど旅の食記録を書いている最中に、ベトナムで仕入れた調味料を使った献立の順番が回ってきて
-
-
春雨レシピ 11/2 エスニックな鶏春雨スープ。
連休中日。 あれ?今夜は少し暑くないですか? 「暑い」っていうのは言いすぎかもし
-
-
福島の酒 大七 純米生酛 爽快冷酒で晩酌 牛肉とにんじんの塩煮献立。
前回の福島の酒ってなんだったっけ。 福島の酒 末廣 山廃純米 ひやおろしで家飲み 白菜
-
-
和歌山の酒 雑賀の郷 辛口純米にごりで晩酌 あさりと菜の花の酒蒸し。
近畿地方コンプリート! 時々寄り道はするものの基本的には北から攻めるスタイルの日本酒ツアー
-
-
サルディーニャスアサーダスのワンプレートで赤ワイン。
サルディーニャスアサーダス、Sardinhas Assadas。それらしくカタカナを使って
-
-
家飲み献立 9/17 三つ葉と豆腐のサラダ、わかめ炒め他全5品。
今日は午後4時くらいから猛烈にお腹が減ってそわそわしました。 あまりの空腹に何かおやつ
- PREV
- 複数のコミュニティに参加することの重要性。
- NEXT
- ペットと泊まれる宿は、朝夕部屋食がうれしい。