焼き舞茸、干しあみエビと白菜の煮もの。

公開日: : 家飯, 食べること ,

焼きまいたけ献立

昨秋は突然えのきブームが到来したり、旅行明けにはきのこスープでせっせとリセットしたり。

我ながら、結構なきのこ好き体質だと思います。

関連 旅行太り解消、3日で元に戻すリセット方法。

えのきはもちろん、しめじやらエリンギやらはしょっちゅう食べてる気がするけれど、焼き舞茸はちょっと久しぶりだ。

焼き舞茸、干しあみエビと白菜の煮もの

焼きまいたけ、干しあみエビと白菜の煮もの

  • 手羽先のスープ
  • 大根皮のしょうゆ漬け
  • 干しあみえびと白菜の煮もの
  • 焼きまいたけ

手羽先のスープ

手羽先のスープ

手羽先のスープ、とか言ってますが、先日の手羽大根の残りです。単に、具が減って汁だくになっただけ。物は言いよう。肉はホロホロ。

大根皮のしょうゆ漬け

大根皮のしょうゆ漬け

手羽大根の副産物。大根皮を出汁昆布と唐辛子と共にしょうゆ漬けにしたもの。

干しあみえびと白菜の煮もの

干しあみエビと白菜の煮もの

鍋にざく切りの白菜を入れ、酒をまわしかけ蓋をして蒸し煮に。くたっとなったところに干しあみエビとしょうゆを加えてさっと煮たら完成。

焼き舞茸

焼きまいたけ

舞茸にオリーブオイルをまとわせてオーブンで焼いたもの。うつわに盛って粗塩を振り、すだちを添えます。

いやー、いい。いいよ、舞茸。久しぶりにしみじみと旨かったよ、ありがとう。メイン扱いだからといって1パック全部焼くのは多すぎかと思ったけど、全然問題なかった。むしろもっと食べたいくらいだわ、この熱燗泥棒が。

おつまみレシピブログ

えのきブームに引き続き、くるか舞茸ブーム。でも、舞茸って他のきのこに比べると水分に色が出るから味噌汁とかにはちょっと使いづらいよね。天ぷらとかバター炒めってのもいいけども、揚げ物はしないし、バターもない。とくれば、やっぱり我が家の晩酌には焼き舞茸がお似合いなのか。

しかしこの柑橘ギュッ、の力は絶大ですね。すだちのたった一絞りが、塩を振っただけの焼き舞茸をありがたい秋の味覚へと瞬時に変貌させるんだもの。レモンとかライムとかゆずとかシークワーサーとかいろんな柑橘があるけれど、すだちってのはこういう地味なつまみをグッとくる味わいに変える力を持っておりますな。

侮りがたし。

 




関連記事

豚かたまり肉をしっとり茹でる方法。

誰にも会わないシェアハウスの夜。 お盆だなあ、としみじみ。 私といえば、何ら特別

記事を読む

家飲み献立 10/29 葱とじゃがいものグラタンをメインに。

ここ数ヶ月の間、ほぼ毎日のように家飲みメニューを写真とともに綴っているからか、最近は肉豆腐と

記事を読む

春菊のサラダ

ワインで家飲み チキンのトマト煮、春菊と柿のサラダ。

季節外れだけど大ぶりの美味しそうなトマトを発見。 これは煮込みにでもするかなーと、赤か

記事を読む

新玉ねぎ卵炒め献立

新玉ねぎ卵炒め、小松菜と蒸し鶏の梅和え献立。

つい先日さよならを告げたのに、まだ食べます。 蒸し鶏の香味黒酢ソース、かぶの和サラダ献

記事を読む

一人暮らしの夜ご飯 8/9 塩豚のソテー。

あれっ?なんで?というような涼しい1日でしたね。 エアコンが苦手なので助かります。 が、西側

記事を読む

かつおのたたき献立

かつおのたたき、白菜の塩昆布蒸し献立。

これくらいのサイズなら、どうにか戦えそうではある。そう判断して、かつおを柵で入手しました。

記事を読む

あさりと白ねぎライム塩

あさりと白ねぎライム塩、ベトナムなます献立。

ちょうど旅の食記録を書いている最中に、ベトナムで仕入れた調味料を使った献立の順番が回ってきて

記事を読む

一人飲茶を堅尼地城で楽しむ 香港一人旅で食べたもの その3。

年末から続いていた香港一人旅記録、今回がラストです。 香港年末一人旅 クリスマスの過ご

記事を読む

休肝日の献立 せりの味噌汁

休肝日ごはん 小松菜の納豆和え、せりと揚げの味噌汁献立。

週の初めは休肝日。かつては 「酒が飲めないならごはんも食べたくない」 などと恐ろ

記事を読む

牛肉とししとうのしょうゆ炒め

牛肉とししとうのしょうゆ炒め、セロリとにんじんのツナサラダ献立。

2年前に行ったスペインで突然好物となったししとう。 関連 サンミゲル市場とバル・メソン

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

2024年、買ってよかったものベスト3。

もう3月ですが、1年間の買い物を振り返る恒例行事をば。早いも

確定申告完了で考える、50過ぎ キャリアのカウントダウン。

2024年度の確定申告が無事終了しました。 普段からキ

韓国・釜山一人旅で食べたもの、その2。食堂大好きパンチャンハンター。

釜山旅行の食記録、まだまだ続きます。韓国・釜山一人旅の食事 

乾燥しすぎて粉を吹く女のお手軽保湿方法。

こんにちは、乾燥肌です。寒いですね。真冬、ですね。 と

韓国・釜山一人旅の食事 その1。 釜山名物をたしなむ。

年をまたいでしまいましたが、韓国・釜山旅行記の続きです。韓国

→もっと見る

PAGE TOP ↑