家飲み献立 12/16 豚肉とれんこんの塩焼き、白菜とトマトのスープ。
いやー、ナメてたわー。
日本の寒さ完全にナメてたわー。
と、思わずミサワ化してしまう程に冷え込んだ本日。こう寒くちゃあ料理をする気力も無くなるってもんですよ。
しかし、部屋でもじもじしてても温かい食事にはありつけないので意を決してキッチンへ(大げさ)。
ええ、若干手抜きしました。
今夜の家飲みメニュー
- 白菜とトマトのスープ
- 柚子大根
- 納豆
- ほうれん草の胡麻和え
- 豚肉とれんこんの塩焼き
白菜とトマトのスープ
鍋にざく切りにした白菜を入れて塩を振り、おろししょうがを加えて弱火でじっくり蒸します。くったりと煮えたところにトマトと水少々を投入、仕上げに胡椒をパラっと。
特に出汁は加えずとも白菜の甘味とトマトの酸味にしょうがの風味がきいた優しい味わいのスープになります。あれこれおかずがある場合の汁物は野菜だけの旨みで十分かも、と思っているこの頃。
柚子大根
塩もみした大根を柚子の皮、鷹の爪、昆布と一緒に漬け込みます。白菜で作るのも好きだけど、大根も柚子の風味と抜群に合いますよね。
ほうれん草の胡麻和え
胡麻和え、と言っても、茹でたほうれん草をあたりゴマとしょうゆで和えただけ。酒のアテだし、甘味は一切加えていません。
豚肉とれんこんの塩焼き
ごま油をひいたフライパンにレンコンを乗せ弱火で両面じっくり焼きます。途中で豚コマ肉を加えて強めの塩胡椒で味付けし、豚肉もれんこんもカリッと香ばしく焼けたら完成。
塩焼き、というネーミングもどうだかと思うのですが、ホントに2つの材料を塩胡椒で焼くだけ。でも、これがしみじみと旨いんです。
レンコンってその独特の形を活かして輪切りにすることが多いですが、こんな風に縦割りにするとしゃくしゃくとした歯ごたえがより一層楽しめますよ。
後は葱をたっぷり乗せた納豆で全5品。
こんな寒い夜は燗をつけずにはいられませんね。
…手抜き。
買い物に行った時点では違うメニューを想定していたのですが、部屋もキッチンもあまりに寒くてちゃちゃっと調理を済ませたいと思う余りにいくつかの工程が端折られたのでした。
ううむ、それも仕方なし。
気温や天気は当然自分でコントロールができません。自分の力で動かすことのできない外的要因には影響されてはならない、なんていつも思っているけれど、寒さにはどうにも降参してしまいます。
予報によれば、明日の寒さは今日よりは幾分マシみたい。
ホッ。
関連記事
-
-
神奈川の酒 丹沢山純米 牛しゃぶ三つ葉おろし、わかめの生姜炒めで晩酌。
関東地方コンプリート! 近所の酒店を巡るもどうにも神奈川の酒に出会えず、通販でオーダー
-
-
にじますハーブ焼き、小松菜としめじのスープで白ワイン。
釣り人から下処理済みのにじますをせしめました。 馴染みのない魚の調理、臭かったらいやだ
-
-
晩酌献立 油揚げの葱味噌焼き、干しほうれん草のオイル蒸し。
油揚げが好きです。 豆腐や納豆など豆製品はなんでも好きですが、油揚げの汎用性の高さは異
-
-
せりと豚の梅和え、焼きピーマン献立。
今週は肉肉しい献立が続きます。 牛ももたたきのおろし和え、トマトとわかめのナムル献立。
-
-
ピーマンの塩炒め、牛肉とごぼうのしぐれ煮献立。
副菜に肉が入ってるし、冷奴の大豆たんぱくもあるし、こりゃ今日のメインは野菜だなー。ピーマン焼
-
-
家飲み献立 9/18 三つ葉のサラダ、ザーサイ蒸し鶏など5品。
いやー、今日は3時起きだったのでさすがに眠い。 こりゃ今夜はいつも以上に早寝だな…でもそう
-
-
かつおのたたき、白菜の塩昆布蒸し献立。
これくらいのサイズなら、どうにか戦えそうではある。そう判断して、かつおを柵で入手しました。
-
-
肉団子とキャベツの煮込み、焼き大根、熱燗で晩酌。
いやいや、お寒うございます。 ということで今季初の熱燗投入です。 日本酒は昔から
-
-
休肝日ごはん 枝豆ごはん、三つ葉やっこ献立
枝豆をおすそ分けいただきました。 枝豆にはビールを添えるのが当然のマナーではありますが
-
-
蒸し鶏ネギソース、たらこおろしで家飲み。
なんということでしょう。昨日塩分がどうこう言っていた舌の根も乾かぬうちにこの献立。 魚