愛媛の酒 深山 特別純米 限定直汲み生原酒 塩鶏もつ煮で晩酌。

公開日: : 最終更新日:2018/11/14 家飯, 食べること ,

深山

なかなか進まない日本酒ツアーです。

関連 勝手に日本酒全国ツアー

愛知と出会えぬまま近畿へ突入。次は奈良か和歌山かなあと酒屋へ出向くもその辺りの酒は今日も見つからず。めぼしいものがなければ買わずに店を出るのもやぶさかではないのですが、目に入るは生原酒の文字。

北から攻めるルールはどこへ行った、と戸惑いを隠せないまま愛媛の酒をぶら下げて帰宅したのでした。

愛媛の酒  深山 特別純米 限定直汲み生原酒

愛媛 深山

深山はみやま、と読むのか。蔵元の酒六酒造のサイトはイベント情報以外がメインで蔵の歴史などの記述は皆無。よって愛媛県酒造協会のサイトをチェックしてみます。

参考 酒六酒造株式会社(愛媛県酒造協会)

水は内子町の水源となっている小田深山(おだみやま)の伏流水を使用し、その澄んだ水質からすっきりと爽やかな口当たりの日本酒を醸しています。

なるほど、それでみやま、ね。納得しました。
辛口純米酒至上主義の私にしてはちょっと珍しい甘口の酒ですが、たまには変わり種にもチャレンジしましょうかってことで。

生原酒ということでまずはひやで一口。甘くて濃い。
普段はすっきり切れ味のいい辛口純米ばかり飲んでいるせいもあって、うわあ甘いなあと感じます。甘い、といってもそこは日本酒なのでもちろんベタベタした甘さじゃなく酸味もあり旨味は濃い。ぬるめにお燗してもいい感じでした。こういう日本酒だからこそ引き立つ肴ってのもあるはずなので今年はそのあたりのバランスも考えて献立を立てられるようになりたいなあと思っています。そうなると何種類かストックが必要になるのが悩ましいところなんだよねえ。

愛媛の酒 深山特別純米 限定直汲み生原酒 データ

蔵元 酒六酒造(愛媛県・内子町)
種類 特別純米酒
精米歩合 60% (愛媛県産 松山三井)
日本酒度  -4
酸度  1.4~1.8
アルコール度  16度

 

塩鶏もつ煮、水菜の浅漬け献立

塩鶏もつ煮、三つ葉と揚げのおろし和え献立

  • 水菜の浅漬け
  • キャベツの塩昆布和え
  • 三つ葉と揚げの煮浸し
  • 塩鶏もつ煮

水菜の浅漬け

水菜の浅漬け

水菜を塩水で軽く揉んでそのまま一晩漬けておいたもの。しゃくしゃくあっさりした箸休めです。

キャベツの塩昆布和え

キャベツの塩昆布和え

寒いと生野菜を食べる気がしない、と言っていたのですが、ラストに真ん中の柔らかい部分が残ったのでいつもの塩昆布和えに。ちぎったキャベツに塩昆布をのせゴマ油をまわしかけるだけです。

水菜と揚げの煮浸し

170119_ienomi6

こちらは先日の残り物

塩鶏もつ煮

鶏塩もつ煮

鶏もつは洗って血合いを取り除くなど下処理して一旦さっと茹でます。その後さらに汚れを取り除いてから調理開始。鶏もつ、昆布、薄切りにしたしょうがとにんにく、塩、酒、水を入れて火にかけます。途中でにんじんと下茹でしておいた大根も加えてさらにコトコト煮込んで一旦冷まし、食べる前に再度温めます。さらしネギと黒七味で仕上げ。

しょうゆや味噌を使ったしっかり味のもつ煮もいいけれど前にお店で食べた塩もつ煮、野菜たっぷりで美味かったよなあ。と思い出しつつ真似してみたらかなり近い感じにできました。外で食べたのは豚もつだったんだけど、たまたま美味しそうな鶏もつを発見したので本日は鶏バージョンで。今回使ったもつはハツときんかんですが、もっとがっつり食べ応えが欲しい場合はもも肉あたりを入れてもいいかも。

日本酒にあうおつまみレシピ

もつ、とくれば酒はなんなんでしょう。焼酎とかチューハイですかね。でも私、もつ焼き食べに行ったら最初にもつ煮と熱燗頼む派なので家でこの組み合わせが楽しめるのは嬉しい。

まあこの手の煮込みは大きい鍋にドカンと作るからこその美味しさがあるので同じものを延々食べ続けるのが苦手な一人暮らしの晩酌には不向きなんですが、小鍋で作ってもそれなりに楽しめるとわかったのは新たな発見でした。何より、材料入れたらあとは火にかけるだけ、の煮込み料理らしい簡単さはありがたいね。

 




関連記事

にんじんの卵炒め

にんじんの卵炒め、エンサイ納豆献立。

冒頭からお目汚し失礼いたします。 使い切りたいにんじんがありました。ツナも卵もあると

記事を読む

親子煮献立

親子煮、ゴーヤとツナのサラダ献立。

卵と鶏もも肉だけではさほど心は動かないが、そこに三つ葉が登場すれば話は変わってくる。

記事を読む

味玉のせサラダそうめん

休肝日ごはん 味玉のせサラダそうめん。

サラダそうめん、と称してはおりますが、そうめんは見えず。 具の下に、確かにいるのです。

記事を読む

砂ずりのガーリックソテー

砂肝のにんにく炒め、蕪の煮浸し。

いやー、春っぽい。 出掛けに上着はいらないかな、と思ったものの帰り寒いのがイヤで結局着

記事を読む

豚汁で晩酌

豚汁、わかめ炒めで晩酌。

手軽にたっぷり野菜を摂取できる味噌汁といえば豚汁ですね。 食べ応えがあるから豚汁とごは

記事を読む

トマト冷しゃぶ献立

トマト冷しゃぶ、えのきスープ献立。

肉が少しに野菜たくさん、というメニューが好きです。 肉は大好きなのですが、肉だけを食べ

記事を読む

家飲み献立 10/28 蒸し野菜とゆで卵の温かいサラダなど。

覚悟していたのにさほど寒くなかった今夜。 まあそれはそれでありがたいのですけど、ちょっと拍

記事を読む

なすのにんにく炒め

なすのにんにく炒め、ゴーヤのツナ和え献立。

なすと油の相性の良さは、全人類が認めるところですから、なす好きの私だってもちろん承知してい

記事を読む

新玉ねぎと卵の炒め物

家飲み献立 5/15 新たまねぎの卵炒め、春菊胡麻和え。

いやあ「新」っていいですよね。 先日も登場した新たまねぎで晩酌メニューを用意しました。

記事を読む

にんじんだけのレシピ

人参の葱塩炒め、白菜のサラダ。

大根おろしが苦手だと再三書いていますが、千切りも好きではありませんでした。 何しろ、手

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

ミニマリスト主婦はよく食べる。

連休中は実家に帰省しておりました。 ここ数年は年末年始

AI時代に人間が文章を書く意味はあるか。

「ほら、こういうの、今ならAI使ってちゃちゃっとできますよね

白海老、ブラック、日本海。富山一人旅で行ったところ、食べたもの その1。

もうこのまま旅記録を書かずに終わるのではなかろうかと思われた

祝・越冬!エアコン不使用を貫いた冬の光熱費。

いやあ、呑気に仕事したり酒飲んだりしてたら、あっという間に春

2024年、買ってよかったものベスト3。

もう3月ですが、1年間の買い物を振り返る恒例行事をば。早いも

→もっと見る

PAGE TOP ↑