アボカドの家飲みつまみ たことアボカドのサラダ。
野菜一種と卵を組み合わせる炒めものは頻繁に登場する定番メニューです。
ネギ、トマト、玉ねぎ、にんじんなどと並んで最もよく合わせる野菜のひとつがセロリ。葉がちょこっとだけ余った時なんかに卵の力を借りればカサも増すし立派な一品になるので便利なんですよねえ。
いつもはセロリの葉部分を使うことが多いのですが、今回は茎がほとんどだったので卵は別に炒めるふんわりバージョンにしてみました。
野菜と卵という組み合わせは同じなのに、種類やパーツによって作り方を微妙に変えるのもまたシンプル料理のおもしろさであります。
たことアボカドのサラダ、セロリと卵の炒めもので晩酌
- 白菜漬け
- 野菜の味噌汁
- 小松菜の梅おかか和え
- たことアボカドのサラダ
- セロリと卵の炒めもの
小松菜の梅おかか和え
細かく叩いた梅肉を酒でのばしたものと鰹節で茹でた小松菜を和えたもの。
たことアボカドのサラダ
一口大に切ったゆでだことアボカドを醤油、オリーブオイル、ワサビを合わせたタレで和えます。
セロリと卵の炒めもの
フライパンに油を熱し、塩で調味したとき卵をふんわり炒めて半熟状態で取り出します。同じフライパンで斜め薄切りにしたセロリを炒め、塩胡椒で調味してしんなりしたところに卵を戻し入れざっと合わせ、酒で風味づけしたら完成。
メインらしいメインはなく、並んだ料理すべてが酒のつまみという妙な献立、それでも嬉しい困った酒飲み。野菜もたっぷり食べられるし、いいじゃないか。
さて、昨日に引き続き登場の蛸。いつものスーパー群ではあまり見かけない北海道のヤナギダコ、これ、すごくおいしかった。ヤナギダコって味が薄いとか歯ごたえがちょっととか言われてマダコより人気が落ちるイメージがあるけども、この独特の柔らかさ、結構好きです。今日のわさび和えは日本酒にピタッときてこれまた嬉しい。
この柔らかさを生かすべく、じゃがいもと合わせてガリシア風もいいなあと妄想しつつも他の残り食材がどうにも和風だったので今回はおとなしく和に寄せて完食。
なのですが。
アボカドを使った和えものって毎度潰すかどうか悩むよねえ。今回はデロデロにするより形があるままのほうがいいと判断したので崩さないように和えたつもりだったのだけど、どうもモロモロとして見た目が悪い。わさびのせいでもあるだろうけど、アボカドを使った料理を美しく仕上げる方法はまだまだ研究が必要のようです。
関連記事
-
-
茄子の甘酢炒め、ゴーヤの梅和え。
寒さにめげずに夏野菜大会。 買い物に行かなかったので何をどうしてやろうかといろいろ考え
-
-
焼きにんじん、蒸し鶏とねぎのサラダ献立。
日々の晩酌記録をつけるようになってから、ようやくにんじんの千両役者っぷりに気がついた私。
-
-
家飲み献立 10/8 砂肝の葱塩ダレ他全5品で晩酌。
皆既月食かあ…と、階段の窓から空を見上げると赤い月。 おお、これは見えるかも!?と慌て
-
-
一人暮らしの晩酌献立 5/18 ハリハリ鍋。
なんか肌寒いですね@東京。 ここ暫くは真夏の如き気候だったから余計にそう感じるのでしょ
-
-
休肝日ごはん 焼きなす、島オクラとわかめの味噌汁献立。
夏野菜の中でも特に好きなオクラ。 今年はなかなか夏らしい天候にならなかったせいか、いい
-
-
ねぎと卵のシンプルなチャーハン献立。
卵とねぎだけのシンプルなチャーハン。シンプルなチャーハン献立。いずれの位置で切っても成り立つ
-
-
シェアハウスで料理 8/24 豆腐、卵、トマト、キャベツ…定番素材であっさりと。
昼寝の後、散歩がてら隣町まで歩いて行くと、なにやら小さな夏祭りが催されていました。 祭り、とい
-
-
牛肉とししとうのしょうゆ炒め、セロリとにんじんのツナサラダ献立。
2年前に行ったスペインで突然好物となったししとう。 関連 サンミゲル市場とバル・メソン
-
-
ごぼうと牛肉のしぐれ煮、小松菜の白和え献立。
しっかり濃い味に煮詰めたしぐれ煮。この手のおかずはごはんも進むし、お弁当のおかずにもいいし、
-
-
里芋のねぎ油炒め、豚とにらのスープ献立。
蒸した里芋にねぎの風味をまとわせるシンプルな料理、葱油芋艿。以前本だったか何だかでこの料理を