アボカドの家飲みつまみ たことアボカドのサラダ。
野菜一種と卵を組み合わせる炒めものは頻繁に登場する定番メニューです。
ネギ、トマト、玉ねぎ、にんじんなどと並んで最もよく合わせる野菜のひとつがセロリ。葉がちょこっとだけ余った時なんかに卵の力を借りればカサも増すし立派な一品になるので便利なんですよねえ。
いつもはセロリの葉部分を使うことが多いのですが、今回は茎がほとんどだったので卵は別に炒めるふんわりバージョンにしてみました。
野菜と卵という組み合わせは同じなのに、種類やパーツによって作り方を微妙に変えるのもまたシンプル料理のおもしろさであります。
たことアボカドのサラダ、セロリと卵の炒めもので晩酌
- 白菜漬け
- 野菜の味噌汁
- 小松菜の梅おかか和え
- たことアボカドのサラダ
- セロリと卵の炒めもの
小松菜の梅おかか和え
細かく叩いた梅肉を酒でのばしたものと鰹節で茹でた小松菜を和えたもの。
たことアボカドのサラダ
一口大に切ったゆでだことアボカドを醤油、オリーブオイル、ワサビを合わせたタレで和えます。
セロリと卵の炒めもの
フライパンに油を熱し、塩で調味したとき卵をふんわり炒めて半熟状態で取り出します。同じフライパンで斜め薄切りにしたセロリを炒め、塩胡椒で調味してしんなりしたところに卵を戻し入れざっと合わせ、酒で風味づけしたら完成。
メインらしいメインはなく、並んだ料理すべてが酒のつまみという妙な献立、それでも嬉しい困った酒飲み。野菜もたっぷり食べられるし、いいじゃないか。
さて、昨日に引き続き登場の蛸。いつものスーパー群ではあまり見かけない北海道のヤナギダコ、これ、すごくおいしかった。ヤナギダコって味が薄いとか歯ごたえがちょっととか言われてマダコより人気が落ちるイメージがあるけども、この独特の柔らかさ、結構好きです。今日のわさび和えは日本酒にピタッときてこれまた嬉しい。
この柔らかさを生かすべく、じゃがいもと合わせてガリシア風もいいなあと妄想しつつも他の残り食材がどうにも和風だったので今回はおとなしく和に寄せて完食。
なのですが。
アボカドを使った和えものって毎度潰すかどうか悩むよねえ。今回はデロデロにするより形があるままのほうがいいと判断したので崩さないように和えたつもりだったのだけど、どうもモロモロとして見た目が悪い。わさびのせいでもあるだろうけど、アボカドを使った料理を美しく仕上げる方法はまだまだ研究が必要のようです。
関連記事
-
-
さんまの塩焼きでごはんが食べられるか。
さあ、秋といえばさんまですよ奥さん。 不漁が続いていたここ数年、高いとか痩せてるとか
-
-
ベトナム一人旅の食事 ニャチャンビーチのバーで夜遊び気分。
ベトナム・ニャチャン一人旅の食記録、後編です。 前編ではオーソドックスなベトナム料理、
-
-
愛媛の酒 深山 特別純米 限定直汲み生原酒 塩鶏もつ煮で晩酌。
なかなか進まない日本酒ツアーです。 関連 勝手に日本酒全国ツアー 愛知と出会えぬ
-
-
鳥取の酒 此君 純米 無濾過生原酒で晩酌 鯛あらとわかめの酒蒸し献立。
鳥取にやってまいりました。 関連 勝手に日本酒全国ツアー 今回は初訪問の酒屋にて
-
-
せりと豚の梅和え、焼きピーマン献立。
今週は肉肉しい献立が続きます。 牛ももたたきのおろし和え、トマトとわかめのナムル献立。
-
-
れんこんと豚肉の黒酢炒め、豆腐と春菊のスープ献立。
しょうゆや塩、酢などの基本調味料と比べると、黒酢とのお付き合い歴は浅めです。 トマト黒
-
-
1人暮らしの魚レシピ 9/17 鯖と葱の酒蒸し、小松菜とちくわの辛子和え。
スーパーに一歩足を踏み入ると、そこは冷蔵庫でした。 あまりに寒いのでパトロールする気力
-
-
鮭の和風ポテトサラダ、ピーマンの丸ごと煮献立。
36度ですって。 今週頭は寒いとかなんとか言ってたのに、36度ですって。 こう暑
-
-
家飲み献立 鶏すき。
目論見どおり白菜の外葉を干せて満足の土曜日。 天気のいい日に野菜がカラッと干しあがった
-
-
とうもろこしごはん、コールスロー献立。
週のはじめは休肝日、ノンアルコール献立...は、もうすっかり定着しているのですが、今週に限っ