鶏もも焼き、小松菜のオイル蒸し。

公開日: : 最終更新日:2018/10/11 シェアハウスで料理, 家飯

souteedchicken

鷄もも肉は大きめにカットして売られていることが多いのですが、今日は100gの可愛い切り身が出ていたので久しぶりにカリッと焼きました。

塩漬けなどして加工するなら大きめのものを買ってちびちび消費するのもいいんですけどねえ。

毎日その日の気分で食べるものを決めたいタイプなので、ストック食材に縛られるのがあまり好きではなかったり。

そもそも、冷蔵庫のサイズが小さすぎるので、たいしたストックもできないんですけどね。

今夜のメニュー

  • 鷄もも焼き
  • 小松菜のオイル蒸し
  • 冷奴
  • セロリの浅漬け

鷄モモ肉は強めに塩コショウし、冷たいフライパンに皮目を下に乗せてから弱火にかけます。ちりちりと皮から鷄油が出てきたらキッチンペーパーでふき取り、身の部分が白くなってきたら裏返してさっと火を通せば完成。コツは肉を常温に戻しておくこと、冷たいフライパンから焼き初めて肉をやたら触らないこと、最初の皮目側で8分くらい焼いてしまうこと。これさえ守れば皮はパリパリ、肉ジューシー。料理って手をかければいいってもんじゃないな、と思わせられる一品です。

昨夜の残りの小松菜を使って。3cm長さに切って洗った小松菜を鍋に入れ、叩いたにんにくとオリーブオイル、塩ひとつまみを加えて蓋をして弱火にかけます。洗ったときの水と小松菜自体の水分で蒸し煮になるので、好みの加減で火を止めて。この料理の面白いところは、さっと煮て小松菜のフレッシュさを楽しむもよし、じっくりくったり煮てペースト状にしてもよし、なところ。青菜ならなんでもOK、茄子なんかも旨いし、ごま油を使えば中華風の味わいになります。
実はこの料理、心の中でずっと「油蒸し」とよんでいたのですが、ひらがなにするとあぶらむし。料理としては最低のネーミングですね。よって本日から「オイル蒸し」と改名します。

本日の冷奴は塩昆布とオリーブオイル。冷奴ってアレンジ無限大のホントいいヤツ。奴。

ななめ薄切りにしたセロリに塩をしてタッパーに入れ、軽く振って塩をなじませ冷蔵庫で放置。暫くすると水が出て美味しい浅漬けになります。

シェアハウスじゃなくて普通の家庭でも暑い夏は手間をかけずにささっと作れる簡単メニューが嬉しいもの。シンプルな料理はいい素材を選んで基本を守りさえすれば、出来栄えに裏切られることはありません。




関連記事

ごぼう入りつくね献立

ごぼうつくね焼き、たぬき豆腐献立。

ごぼうが余っていたのでひき肉と一緒にこねてやろうと思いました。 肉団子って感じでもない

記事を読む

肉団子と大根の味噌汁

肉団子と大根の味噌汁、レタス炒め献立。

先日の鯖水煮缶と同じパターンです。 鯖納豆、豆苗と豆腐の炒めもの献立。 鯖サラダ

記事を読む

牛肉の赤ワイン煮込み

牛肉の赤ワイン煮、蕪のトリュフ風味温サラダでワイン。

久しぶりじゃないか、おい。 以前は週末にワインを飲みたくなる病を患っていたもので金曜、

記事を読む

キャベツステーキ

1人暮らしの家飲みレシピ キャベツステーキでビール。

浴衣を着た女の子の姿をちらほら見かける花火大会の土曜日、いつものスーパーの店先で私の両手拳よ

記事を読む

家飲み一人鍋 1/12 豚肉と葱のしゃぶしゃぶ

東京に戻りました。 よって、久しぶりの家飲み記事。 ...なのですが、またすぐ家を空

記事を読む

茄子と豚肉の重ね蒸し

なすと豚肉の重ね蒸し、長芋の梅昆布和え献立。

なすと豚肉。 この組み合わせなら味噌炒めあたりにするかなあと考えたのですが、味噌汁もあ

記事を読む

トリュフソルトを使ったサラダ、アッシパルマンティエで赤ワイン。

先日焼いたアッシパルマンティエの「種」がもう1回分残っているのでさっさと食べてしまおう。

記事を読む

小さい里芋の蒸し焼き

かぶと豚肉の梅炒め、小さい里芋の蒸し焼き献立。

小さい里芋。もっと他に言い方はないのかと考えてはみたけれど、やっぱり小さい里芋としか表現でき

記事を読む

豆腐とニラの塩炒め献立

豆腐とにらの塩炒め、しらたきとわかめのサラダ献立。

にらを炒めて食べたいなあと考えながら八百屋に行ったら、にらが安売りされていました。 食

記事を読む

つくねと生のピーマン

家飲みつまみ 黄身つくねと生ピーマン、白菜のサラダ。

鶏団子はスープとか鍋物とか、とにかく 「茹でる」 という調理法を用いることが圧倒

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

祝・越冬!エアコン不使用を貫いた冬の光熱費。

いやあ、呑気に仕事したり酒飲んだりしてたら、あっという間に春

2024年、買ってよかったものベスト3。

もう3月ですが、1年間の買い物を振り返る恒例行事をば。早いも

確定申告完了で考える、50過ぎ キャリアのカウントダウン。

2024年度の確定申告が無事終了しました。 普段からキ

韓国・釜山一人旅で食べたもの、その2。食堂大好きパンチャンハンター。

釜山旅行の食記録、まだまだ続きます。韓国・釜山一人旅の食事 

乾燥しすぎて粉を吹く女のお手軽保湿方法。

こんにちは、乾燥肌です。寒いですね。真冬、ですね。 と

→もっと見る

PAGE TOP ↑