さつまいもと豚肉のしょうが煮、セロリのおひたし献立。
甘いさつまいもは塩や味噌。チーズ、しょうゆなど、塩辛い味付けにするのが好きです。焼いて粗塩振る、とか。
さつまいもにんにく焼き、ほうれん草と蒸し鶏のしょうが和え献立。
さつまいもの季節になったら毎年一度は食べているような気がするしょうが煮。
しょうゆ味でほっくり煮たさつまいもにしょうがの辛味がいいアクセントになるのです。
さつまいもと豚肉のしょうが煮、セロリのおひたしで晩酌
- 海苔の味噌汁
- ぬか漬け
- セロリのおひたし
- さつまいもと豚肉のしょうが煮
海苔の味噌汁
いりこ出汁で大きめに切ったねぎをさっと煮て味噌を溶き入れ、ちぎった焼き海苔を加えます。シンプルだけどしっかり旨味のある海苔味噌汁は、味噌汁の実にする目ぼしい食材がない時に便利です。
ぬか漬け
本日のぬか漬けはにんじん、かぶ、ごぼうの3種。
セロリのおひたし
薄切りにしたセロリをさっとゆで、出汁しょうゆにひたして鰹節をのせたもの。
さつまいもと豚肉のしょうが煮
鍋に油と千切りのしょうがを入れ火にかけ、香りがたったら豚こま肉を入れ炒めます。色が変わったらしょうゆとみりんで味付けし輪切りにして水にさらしておいたさつまいもを加えて炒め、ひたひたの水を注いで柔らかくなるまで煮ます。
メインの煮ものはやや濃いめのしっかり味。その分、セロリのおひたしはギリギリの薄味に仕上げてバランスを取っています。セロリって香りの強い野菜だから薄味にしても物足りなさを感じずに食べられるので、こういう副菜にするにはちょうどいいのかも。さっと火を通したらうっすらと翡翠色に変わるのもなかなかキレイでいいですね。
さて、そろそろ本格的に燗酒がしっくりくる季節になってしまいました。この冬もお手軽卓上お燗酒器のお世話になります。これ、もう3年も愛用しているのか。早いもんですね。
気をつけてはいるつもりなのだけど、ついつい食器類を破壊しがちな慌て者。使用頻度が高いこの酒器が辛くも生き長らえているのは、途中で飲酒習慣を改善したからでしょうか。いや、むしろ改悪なのか。
寒い季節は苦手だけれど、寒いからこそありがたく旨いつまみがあり、酒がある。そう割り切って秋冬の晩酌を楽しむしか。
関連記事
-
-
白和え、焼きネギ、紅芯大根のはちみつ酢漬けで晩酌。
晩酌は毎日のことなので、残りものや余り食材をスライドさせて翌日に消費するなんてのは日常茶飯事
-
-
30歳過ぎたら絶望的、会えない長い日曜日。
「お酒飲めないと、人生損するよって先輩が言ってた」 ブランチがてら仕事をするために出か
-
-
キャベツの塩昆布炒め、わさびオイル納豆献立。
しょっぱいものが好きです。 やたらと塩気がキツいものが好き、というよりも、輪郭のはっき
-
-
広島の酒 特製ゴールド賀茂鶴 大吟醸 まぐろカマの塩焼きで晩酌。
近畿地方が終了し、さらにコマを進めます。 ツアー開始序盤になぜか島根は済ませてしまったので
-
-
砂肝のねぎ塩炒め、焼きしいたけ献立。
今夜は砂肝が食べたい。すごく食べたい。 そんな衝動に突き動かされる瞬間はありませんか。
-
-
滋賀の酒 喜楽長辛口純米吟醸で家飲み 油揚げの甘辛煮、豚肉の梅しそ和え。
愛知が飛んでしまっていますが、滋賀の酒があったのでとりあえず近畿へ突入。 関連 勝手に
-
-
野菜と春雨の炒め煮、ザーサイと葱の和えもの献立。
普段なら肉類を投入しそうなメニューですが、なんとなく今週は肉抜き気分ゆえに具は野菜のみ、の春
-
-
牛肉の赤ワイン煮、蕪のトリュフ風味温サラダでワイン。
久しぶりじゃないか、おい。 以前は週末にワインを飲みたくなる病を患っていたもので金曜、
-
-
照り焼きごぼうハンバーグ、水菜の煮びたし献立。
誰しも一生に一度ぐらいはハンバーグに情熱を傾ける時期があるのではないでしょうか。 私も
-
-
ニラ餃子、ぬか漬けで家飲み。
あれ、もしかして今季初ビールでしょうか。初ビールですね。 そして餃子が登場するのも初め
- PREV
- 少ない服で事足りる地味で孤独な引きこもり生活。
- NEXT
- 染まりにくい髪が真っ黒になる白髪染め。