さつまいもと豚肉のしょうが煮、セロリのおひたし献立。
甘いさつまいもは塩や味噌。チーズ、しょうゆなど、塩辛い味付けにするのが好きです。焼いて粗塩振る、とか。
さつまいもにんにく焼き、ほうれん草と蒸し鶏のしょうが和え献立。
さつまいもの季節になったら毎年一度は食べているような気がするしょうが煮。
しょうゆ味でほっくり煮たさつまいもにしょうがの辛味がいいアクセントになるのです。
さつまいもと豚肉のしょうが煮、セロリのおひたしで晩酌
- 海苔の味噌汁
- ぬか漬け
- セロリのおひたし
- さつまいもと豚肉のしょうが煮
海苔の味噌汁
いりこ出汁で大きめに切ったねぎをさっと煮て味噌を溶き入れ、ちぎった焼き海苔を加えます。シンプルだけどしっかり旨味のある海苔味噌汁は、味噌汁の実にする目ぼしい食材がない時に便利です。
ぬか漬け
本日のぬか漬けはにんじん、かぶ、ごぼうの3種。
セロリのおひたし
薄切りにしたセロリをさっとゆで、出汁しょうゆにひたして鰹節をのせたもの。
さつまいもと豚肉のしょうが煮
鍋に油と千切りのしょうがを入れ火にかけ、香りがたったら豚こま肉を入れ炒めます。色が変わったらしょうゆとみりんで味付けし輪切りにして水にさらしておいたさつまいもを加えて炒め、ひたひたの水を注いで柔らかくなるまで煮ます。
メインの煮ものはやや濃いめのしっかり味。その分、セロリのおひたしはギリギリの薄味に仕上げてバランスを取っています。セロリって香りの強い野菜だから薄味にしても物足りなさを感じずに食べられるので、こういう副菜にするにはちょうどいいのかも。さっと火を通したらうっすらと翡翠色に変わるのもなかなかキレイでいいですね。
さて、そろそろ本格的に燗酒がしっくりくる季節になってしまいました。この冬もお手軽卓上お燗酒器のお世話になります。これ、もう3年も愛用しているのか。早いもんですね。
気をつけてはいるつもりなのだけど、ついつい食器類を破壊しがちな慌て者。使用頻度が高いこの酒器が辛くも生き長らえているのは、途中で飲酒習慣を改善したからでしょうか。いや、むしろ改悪なのか。
寒い季節は苦手だけれど、寒いからこそありがたく旨いつまみがあり、酒がある。そう割り切って秋冬の晩酌を楽しむしか。
関連記事
-
-
にらの落とし焼き、きのこのおろし和え献立。
少々残っているにらをどう食べるかと考えていて、ふと思い出しました。以前持ち寄り家飲み会的な
-
-
家飲み献立 12/22 温奴に熱燗。
帰り道でスーパーに寄ったら、普段は店頭に並んでいない鶏の丸焼きとかオードブルがたくさん出てい
-
-
蒸しなすと豚しゃぶの大葉和え、塩トマト献立。
今の時期なすが安くてうれしい。八百屋の店頭で一盛り98円のなすと目が合うと、つい手にとって
-
-
鶏団子豆腐、焼き大根献立。
鶏団子豆腐。毎度おなじみ鶏豆腐の団子バージョンといったところでしょうか。 関連 銀座・
-
-
家飲み献立 11/14 せせり塩焼き、オレンジ白菜のスープ、自家製切り干し大根など全6品で晩酌。
TGIF! いやあ、気持ちよく晴れた金曜日でしたね。 いつも夕食は4~5品なので
-
-
れんこんハンバーグ、小松菜の黄身和え献立。
丸はんぺんを焼いたのですか? という謎ビジュアルになっていますが、違います。れんこん入
-
-
ノンフィクションが面白いのは当たり前。
晩酌は1合まで。そんなルールを設定してから、早5年が経ちました。一人晩酌のあり方を考える。
-
-
酒粕クリームシチュー献立。
先日久しぶりに粕汁を作りました。 関連 ぶりの粕汁献立。 残りの酒粕をどうしたも
-
-
春キャベツとあさりの蒸し煮、春菊の胡麻和えで晩ご飯。
夜中に突然目が覚めて、ふとあさりのことが脳裏を過ぎる。 あさり、あさりかあ。春めいてき
-
-
えのき卵焼き、湯豆腐献立。
数年前、えのきブームが巻き起こりました。あくまでも私の中で、の話ですが。 手羽先とキャ
- PREV
- 少ない服で事足りる地味で孤独な引きこもり生活。
- NEXT
- 染まりにくい髪が真っ黒になる白髪染め。