さつまいもにんにく焼き、ほうれん草と蒸し鶏のしょうが和え献立。
秋めいてきましたね。
相変わらず四季とあまり関係ない生活を送っているもので、季節の変わり目は主に食料から感じ取っております。
そこで芋ですよ。
さつまいもを手に取ると否が応でも秋。ほっくりねっとりした甘みが、もう秋なのだと私に強く訴えかけてくるのです。
さつまいもにんにく焼き、ほうれん草と蒸し鶏のしょうが和えで晩酌
- 鶏出汁キャベツ味噌汁
- ぬか漬け
- さつまいもにんにく焼き
- ほうれん草と蒸し鶏のしょうが和え
鶏出汁キャベツ味噌汁
鶏むね肉のゆで汁を流用した味噌汁。ゆで汁に水を足してキャベツを煮て、味噌を溶き入れ仕上げに黒七味を振ります。ゆで汁に塩分があるので味噌の量は控えめに。
ぬか漬け
本日のぬか漬けはキャベツ、大根、にんじん。
さつまいもにんにく焼き
輪切りにしたさつまいもにオリーブオイルをまぶして薄切りのにんにくと一緒にフライパンでじっくり焼きます。うつわに盛り、粗塩と胡椒を振って。
ほうれん草と蒸し鶏のしょうが和え
鍋に酒と水を入れ沸騰させたところに、塩を揉み込んだ鶏むね肉を入れ蓋をし、火を止めてそのまま冷まします。鶏のゆで汁とおろししょうが、しょうゆを合わせてタレを作り、別にゆでたほうれん草と手で割いたむね肉を和えたら完成。
味噌汁につけもの、焼き野菜と和えもの。毎度おなじみの組み合わせではありますが、さつまいもが加わると途端に秋の献立といった風情が漂います。ひやの純米酒を添えて。
さつまいもなんてものは蒸しただけで旨いのだけれど、素材の甘さに塩っぱさが加わると酒のつまみにちょうどいい。なんならにんにくで風味もつけてやれ、ってな感じです。
さつまいもと塩のシンプルなあまじょっぱさもいいし、チーズとの組み合わせってのもたまりませんな。
あら秋ね、芋がきのこが秋刀魚が、とか言ってたら今年もすぐに寒くなるんだ。で、鍋だ汁飲みだって言い出すんだ。忙しいわ。
関連記事
-
-
ワインのおつまみメニュー 9/30 鶏としめじのミルク煮込み。
なんとなくワインに合わせたメニューが続いていたので、今日は和食にしよう。 と思ったので
-
-
家飲みメニュー 5/28 塩豚とキャベツの煮込み、鯖納豆。
あれ、なんかちょっとたんぱく質が多いなあ。 冷蔵庫の中身を脳内で確認してふと思った夕方
-
-
ワンプレートに白ワイン 手羽先と野菜のローズマリー焼きで昼酒。
先日ワインを飲んだ時に、つまみを一皿に盛ればよかったな、と思ったものですから。 関連
-
-
休肝日ごはん アボカド豆腐丼献立。
週の初めは休肝日。 普段の夕食は炭水化物抜きで酒のつまみのみですが、今年から休肝日を増やしたの
-
-
晩酌献立 油揚げの葱味噌焼き、干しほうれん草のオイル蒸し。
油揚げが好きです。 豆腐や納豆など豆製品はなんでも好きですが、油揚げの汎用性の高さは異
-
-
かれいの煮付け、もずく納豆で晩酌。
好きな食べ物のジャンルを聞かれたら、野菜と即答します。聞かれることないけど。 とはい
-
-
蒸し鶏とキャベツのエスニックソース、じゃがいものたらこ和え。
今朝、出かける時に近所のスーパーに立ち寄ったら、表にかわいらしいトイプードルの女の子がつなが
-
-
イカとセロリの中華和え、梅紫蘇奴。
毎日のメニューを予めしっかり決めて、材料もきちんと揃えて日々調理する。 これはなかなか難し
-
-
スープを3日間食べ続けて旅行の疲れを癒す。
旅行から帰るとかなりの確率で増量します。で、増量分は帰宅後3日で落とす、というスタイルがここ
-
-
豚ロースの糠漬け、柿と春菊のサラダ。
毎日飽きずに糠漬けを食べ続けているのは乳酸菌がとか酵素がとかそういう健康・美容意識からくるも