少ない服で事足りる地味で孤独な引きこもり生活。

公開日: : ファッション, ミニマルライフ

knit17

Vネックのニットの上から、まだライナーを取り付ける前のコートを羽織る。秋ですね。

男性ドン引き、大人女性のNGファッション。

薄手のコートをさっと羽織るのが気持ちいいこの時期は長くは続かず、間も無く容赦ない寒気が訪れる。

しかし今年はこれといって冬ものへの気合は入っておりません。

この秋欲しいものはない

Dr.マーチンサイドゴア

服を頻繁に買い足さないスタイルの暮らしとなってからもうずいぶんと経つけれど、それなりに毎シーズンさて今年はどうすべかと考えていた、ような気がします。去年はあまりの寒さに耐えきれずにコートを買っていたし、その前はブーツを欲しがっていた。

旅の靴 サイドゴアブーツを選ぶメリットとデメリット。

先日さすがにこりゃまずいねという状態になっていたコットンTシャツを2年ぶりに買い換えた他は、これといって策は練っていない。はて、こんな状態ならクローゼットの中身はどれくらいで一巡するんだろうか、などと考える。

毎シーズン新しいものを買って都度使い捨て、を繰り返さない限りは100%総入れ替えはありえないけれど、消耗の激しい定番アイテムは定期的に交換するから、ごっそり入れ替わるタイミングってのはあるはずだよなあ。

今クローゼットにある服の中で一番古いものは20年近く前に買ったもの。基本的に物持ちが恐ろしく良すぎる私にしてはいくらTシャツとはいえ2年で買い換えは決して長いサイクルではありません。

5年以上前に買った服がよれよれになっていない理由。

けれど、持っている服が少なくなると1枚あたりの使用回数はおのずと高まり、それに比例して消耗も早まる。服を減らしたほうが買い換えサイクルは早まるので、好みや体型が変わりやすい場合ほど服が少ない方が合理的なのでしょう。

でも、私はそうじゃない。下垂傾向が顕著な体型はともかく、好みはあんまり変わっていかない。そして、生活も。

少ない服で事足りる地味で孤独な引きこもり生活

nerima37

毎シーズン服をバカスカ買わなくたって、案外どうにでもなるんだなあ。ここ数年そう思い続けているのは、私の生活があまりにも地味なものだからでしょう。

もしも今普通に週5勤務の生活サイクルになって、突如社交的になり、友達100人作って毎晩各地でパーティー三昧みたいなリア充ライフに突入するとしたら、今のままではいられない。自分のリア充イメージの貧困さが悲しいけれど、今のままではいられない。

別に毎日違う服を着て出かけなければならない決まりなんてものはない。興味がなければ、自分で決めたスタイルで一生貫き通したっていいのです。

女はこうあるべき?女はおしゃれしなきゃ!という何の根拠もない呪縛。

しかし私はそこまで一本筋の通った人間ではなく、根がチャラチャラしている自覚はある。

チャラチャラしていなくとも、会社に行く時と週末出かける時、友人の家に遊びに行く時、表参道のフレンチレストランで食事をする日と立石でもつ焼き食べる日は気分だけじゃなく服装だって変えたくなるだろうから、社会に対する顔をたくさん持っている人ほど、出かける機会とそのジャンルの幅が広い人ほど、手持ちの服も多くなるのは当然のことでしょう。そしてそれは、割と楽しい遊びでもある。

白シャツ一枚 装いプレイの可能性。

基本的に毎晩一人自宅で酒を飲んでいるような地味で孤独な引きこもり生活において、服などはさして重要な小道具ではない。最低限の洗濯替えさえあればどうにでもできるけど、社交が多くなるとそうもいかない。

私の場合、毎日必ずメイクはするし、自宅で過ごす時でもそのまま外出可能な服しか着ていないというのに、地味な生活サイクルの祟りか、はたまた美やファッションへの興味の減退か、以前からの懸案事項であるご近所ファッション問題が未だ完全解決に至っていないのが悩ましいところなのです。

突然の誘いに対応できないご近所ファッション問題。

この秋買い足したいもの、欲しいアイテムは特に浮かばないけれど、Tシャツにデニムでやり過ごせるシーズンが終わった今こそ、突然のお誘いに即座に対応できる基礎体力を取り戻したい。ほら、チャンスの女神のヘアスタイルは案外珍妙で、前髪しか生えてないとかなんとか言うし。

「突然のお誘い」なんてそうそうないし、あっても大体友達と飲みに行く程度の色気ない話なんだけど、最低限電車に乗って出かけて人に会い、服装に対して特に激しいツッコミも受けず自然に談笑ができるレベルを維持すること。それがこの秋冬ファッションの目標です。志低いな。そして毎年同じこと言ってるな。それならいっそ、生活を変えた方がいいのかも。

 




関連記事

ダウンシフトは「降りる」こと?減速して自由に生きる。

読もうと思って手元に置いている本がたまり始めたので、週末はおとなしく読書。 まず読んだのは

記事を読む

Amazonセール、プライムデーで買ったもの。

kindleにしようか、タブレットにしようか。毎回悩んで、結局何も買わずに終わる。それが私

記事を読む

今日捨てたもの 買い物する手間、選ぶ手間。

By: Daniel X. O'Neil[/caption] もともと持ち物の数が少ないほうでは

記事を読む

春の大試着会、インナー1枚で広がる着こなしの可能性。

先日のクローゼット一掃であれこれ処分したこともあり、インナーとTシャツを新調しました。 捨てる

記事を読む

おばさんのミニスカートは迷惑論。

By: anneheathen[/caption] おばさんがミニスカートを履く行為は周りへ

記事を読む

お花見ファッション、温度差考慮と負荷の重要性。

By: Peter Lindberg[/caption] 先日は今年初めてのお花見に。 こ

記事を読む

今日捨てたもの 8/17 本体は捨てたのに残っている備品。

8月は毎日何かひとつづつ手放すと決め、日々実践しています。 さすがにもうそろそろ捨てる

記事を読む

非常食の賞味期限を切らしがち問題。

多分やっちゃうだろうなと思っていたら、まんまとやらかしました。非常食としてストックしていた

記事を読む

ミニマリスト主婦の貯金残高。

年末年始はいつものように帰省して、伝家の宝刀寝正月をキメてきました。 東京暮らしも随

記事を読む

2019年、買ってよかったものベスト3。

年明けには前年の買い物を振り返り「1年間で買ってよかったものベスト3」を選定しています。

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

韓国・釜山一人旅の食事 その1。 釜山名物をたしなむ。

年をまたいでしまいましたが、韓国・釜山旅行記の続きです。韓国

ミニマリスト主婦の貯金残高。

年末年始はいつものように帰省して、伝家の宝刀寝正月をキメてき

仕事帰りにふらっと富山一人旅。

12月のある夜のこと。いつものように部屋で一人酒を飲んでいて

師走の逆転ホームラン。

手術する必要があると言い渡されビビり散らかしていた私。

生涯独身なんて、選ぶんじゃなかった。

恐ろしく肩が痛いので病院に行ったら、肩関節周辺炎、いわゆる「

→もっと見る

PAGE TOP ↑