一人暮らしの家飲みメニュー 5/24 ゴーヤチャンプルー、ピーマンとちくわのナムル。
またか!
って感じでゴーヤチャンプルーです。
ゴーヤとかにんじんとか豆腐とか豚肉がほんのちょっとずつ残っていたのでこれは炒める他あるまいと判断した次第。
「もう全部食べちゃえばいいじゃん」という程度の量をついつい除けて残しておいてしまうのは小皿でつまみ主義だからでしょうね。これだけあれば1品できる、という浅ましさが表われているようです。
ゴーヤチャンプルーで家飲み献立
- きんぴらごぼう
- 小松菜の煮浸し
- きのこの梅和え
- ピーマンとちくわのナムル
- ゴーヤチャンプルー
きんぴらごぼう
作りおきのおかず、ラストです。今回はごぼう1/2本で作りましたが1人暮らしのストックにはこれくらいの量で十分ですね。
小松菜の煮浸し
こちらも作りおき、そしてラスト。
きのこの梅和え
塩茹でしていたしめじもラスト。梅肉を出汁で溶いたもので和えました。
ピーマンとちくわのナムル
さっと茹でたピーマンが熱いうちに塩、胡椒、ごま油で和えてちくわと合わせます。ホントは酢の物にしようと思っていたのだけれど、酢がなかったので急遽変更。
ゴーヤチャンプルー
基本的には先週のと同じなのだけれど、違うのは崩したもめん豆腐が入っているところとにんにく醤油を使ったところ。1品にするには足りないなあと思って豆腐を加えたら思いの他ボリュームが出ました。
まあ、これはビールでしょう。泡盛って家で呑むことがほとんどないんですが、沖縄テイストの料理にはやっぱり合うかしら。
ちょこちょこ余っていた食材がきれいになくなって満足です。
早く家に帰れたのでシャワーを浴びてから食事にしました。
これからの季節、風呂上りビールができるのは嬉しいですね。冬はそうはいかない。
いつもは部屋の暗い電球の下で写真を撮っているのだけど、まだ明るかったので自然光で撮ってみました。やっぱりこっちのほうが好きだなあ。え、大してかわりませんかそうですか。
そしてできれば18時位に食事して22時には就寝、という生活にしたい。
関連記事
-
-
ワインで家飲み きのこのオムレツ。
ちょっと久しぶり? な感じの週末ワイン。 ちょこちょこ残っていた食材を使い切りたいば
-
-
休肝日ごはん せりの卵とじ、野菜味噌汁献立。
2019年から採用している週に2回の休肝日生活。 新年に考える今年の食計画。 す
-
-
焼き厚揚げ、ゴーヤとツナのサラダ献立。
ちょっと久しぶり?の厚揚げです。 揚げといえば普段は油揚げ、薄揚げをよく使っています。
-
-
家飲みメニュー 豚しゃぶと菜の花の胡麻和え、蕪の梅昆布サラダ。
蕪は魅力的だけれど難しい野菜。 きれいな葉付きの大根にはあまりお目にかかれないけれど、
-
-
家飲み献立 11/28 蕪のしょうがあんかけ、砂肝ポン酢漬他全5品で晩酌。
TGIF! 発注していた一升瓶が到着したし、金曜日だし、何か目先の変わったものでも作ろ
-
-
休肝日ごはん きのこの味噌汁、おろし納豆献立。
最近、休肝日ごはんがそれなりにたのしくなってきました。 ごはんと味噌汁の組み合わせとい
-
-
ニラときくらげの卵炒め、えのきの梅しそおひたしで晩酌。
ガツンとした炒めものにはやっぱりビール、ですね。 密かに登場頻度が多い気がするきくらげ
-
-
家飲み献立 5/27 鯖と玉ねぎのサラダ、小松菜のオイル蒸し。
毎晩食事の時にはさー、ビールだ!と冷たく冷やしたヤツをぷしゅっと開けるのが日課なのですが、こ
-
-
鶏むね肉の梅おろし和え、ピーマンの焼きびたし献立。
食欲の落ちる夏にぴったりの、さっぱりとした鶏肉料理。 などとそれっぽい書き出しでスター
-
-
菜脯蛋、トマトと新玉ねぎの黒酢和えで晩酌。
先日友人から急に声がかかり飲みましょうということになり、何食べたい?と聞けば餃子、という返答
- PREV
- 成功体験は、作れる。
- NEXT
- セブ島の孤児院訪問で彼らは何を感じたか。セブ島親子留学体験記。