焼き紫大根ねぎ塩のせ、つるむらさきと豆腐の煮びたし献立。

公開日: : 家飯, 食べること ,

焼き紫大根のねぎだれのせ献立

妖艶。

そんな言葉が浮かんでくるビジュアルではありませんか。

厚めに切った大根をドカンと焼くのはいつものことですが、今回焼くのは紫大根。

妖しくも麗しい存在感を放つ、紫色した焼き大根で晩酌です。

焼き紫大根ねぎ塩のせ、つるむらさきと豆腐の煮びたしで晩酌

焼き紫大根のねぎ塩のせ、つるむらさきと豆腐の煮びたしで晩酌

  • つるむらさきと豆腐の煮びたし
  • ぬか漬け
  • じゃがいもの明太子和え
  • 焼き紫大根ねぎ塩のせ

つるむらさきと豆腐の煮びたし

つるむらさきと豆腐の煮びたし

昆布と鰹節で取った出汁を塩としょうゆで味付けし、豆腐を煮ます。ゆでたつるむらさきを加えて火を止めてうつわにもり、鰹節をのせて完成。本日はこの煮びたしが汁もの兼用おかずです。

ぬか漬け

ぬか漬け

本日のぬか漬けはにんじん、キャベツ、新玉ねぎ。

じゃがいもの明太子和え

じゃがいもの明太子和え

じゃがいもは蒸してから皮をむき、軽く崩してほぐした明太子で和えます。大葉の千切りを乗せて。

焼き紫大根ねぎ塩のせ

焼き紫大根ねぎ塩のせ

厚めに切った紫大根に油をまぶしてフライパンで焼きます。中までしっかり火が通ったらうつわに盛り、ねぎのみじん切り、塩、胡椒、ごま油を合わせたねぎだれを乗せます。

つるむらさきに紫大根、か。単なる偶然に、ひや酒を添えて。

日本酒にあうおつまみレシピ

さて、いつもは輪切りのまま焼くことが多い大根。本日はなぜ小さくカットされているかというと、こう、ねぎ塩をまぶした感じでそれっぽく盛り付けようと考えていたからです。でも、そうはならなかった。この形状のパーツを上手に並べるのは難しいと早い段階で諦め、苦し紛れに元の形状に整えたのでした。

整えた、はいいとして。これ、ねぎ塩要るか?という根本的な疑問も同時に立ち上がってくるのであった。

焼き大根、ピーマンの丸煮で晩酌。

ねぎが余っていたのでついつい刻んでしまったけれど、焼き大根の旨みをダイレクトに味わうならやはりいつものようにオリーブオイル+粗塩というシンプルな味付けがいいような。この組み合わせだとねぎの強さに大根の素朴さがおされて、負け気味になる。

以上、なんでもかんでもあるものをのせりゃいいってもんじゃないよ、というお話でした。

 




関連記事

三つ葉と油揚げの炒め物

晩酌献立 三つ葉と油揚げの炒めもの、大根のスープ。

三つ葉の独特の香りが苦手、という方も多いでしょうか。 香り自体はなかなかどうして強く主張するの

記事を読む

きくらげ卵炒め

豚肉ときくらげの卵炒め、ゴーヤの塩昆布和え献立。

きくらげと卵、豚肉を炒めたもの。木須肉(ムースーロー)ってやつですね。 こういう材料

記事を読む

ビールもワインも参戦のサンデーブランチ。

お勤め人でもない癖に、日曜日はついつい自分を甘やかしてしまう私。 昼から美味しいお酒を呑む

記事を読む

新じゃがとゆで卵の葱油和え

新じゃがとゆで卵の葱油和え、焼きピーマン献立。

ねぎの青い部分があったので久しぶりに葱油を仕込みました。 葱油ははてどれくらい久しぶり

記事を読む

シェアハウスで料理 8/21 塩豚と大根の旨い出汁。

今朝は朝方6時から1時間ほど散歩に出かけました。 基本的に歩くのは大好きなんですが、こう暑くて

記事を読む

家飲み献立 10/9 イカとセロリの中華和え他全5品で晩酌。

TGIF! また大きな台風が近づいていますね。備えましょう。   今夜の

記事を読む

家飲み献立 1/28 せせり塩鍋。

はい、まやかしでしたー、昨日の暖かさは嘘でしたー。 と、思わずミサワ化してしまう寒い1

記事を読む

鶏もも肉と水菜のフライパン蒸し、えのき梅豆腐献立。

水菜がある、鶏もも肉も余っている。となると自動的にこのメニューかしら。 毎度おなじみ肉

記事を読む

新玉ねぎのグリル

新玉ねぎのグリル、砂肝ポン酢献立。

新玉ねぎとくれば、その柔らかさを活かす生食が基本ですね。 オニオンスライス、大好きです

記事を読む

かぶの葉の味噌汁献立

休肝日ごはん にんじんしりしり、かぶの葉の味噌汁献立。

食材をキレイに使い切ってしまいたいタイミングに入ったので、小かぶを投入します。 実の部

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

2024年、買ってよかったものベスト3。

もう3月ですが、1年間の買い物を振り返る恒例行事をば。早いも

確定申告完了で考える、50過ぎ キャリアのカウントダウン。

2024年度の確定申告が無事終了しました。 普段からキ

韓国・釜山一人旅で食べたもの、その2。食堂大好きパンチャンハンター。

釜山旅行の食記録、まだまだ続きます。韓国・釜山一人旅の食事 

乾燥しすぎて粉を吹く女のお手軽保湿方法。

こんにちは、乾燥肌です。寒いですね。真冬、ですね。 と

韓国・釜山一人旅の食事 その1。 釜山名物をたしなむ。

年をまたいでしまいましたが、韓国・釜山旅行記の続きです。韓国

→もっと見る

PAGE TOP ↑