家飲みメニュー 鶏豆腐、キャベツの塩昆布和え。

公開日: : 家飯, 食べること

鶏豆腐

出汁を飲みながら酒を呑む。そんな汁重ねの季節がやってまいりました。出汁料理の筆頭といえば鍋料理ですが、椀に盛った汁物に燗を添えるのもまたいいもので。

寒いのは嫌だけど、寒い日に呑む酒は旨い。冬に美味しいものがなかったらと思うと気が遠くなりますね。

さて、今夜はワインにしようかなーと晩酌メニューを考えつつも脳裏に浮かぶは黄金の出汁。

野菜売り場で春菊を見かけてしまったら最後、これはもう鶏豆腐を作らざるを得ないのでした。

鶏豆腐で晩酌

鳥豆腐 献立

漬物盛り合わせ

漬物盛り合わせ

本日の漬物はにんじんと茄子の糠漬けに大根皮のポン酢漬けの盛り合わせ。
大根の皮は適当な長さに切って塩もみして水分が出たら絞ります。あとはポン酢に漬けておくだけの簡単漬物。煮物などで厚めに皮を剥いた時などはこうして漬けておけば材料に無駄が出ずに重宝します。

焼き油揚げ

焼き油揚げ

フライパンで両面カリッと焼いた油揚げ。醤油、酢、黒七味で和えたたっぷりのさらしネギをのせました。

キャベツの塩昆布和え

キャベツの塩昆布和え

ちぎったキャベツに塩昆布をのせてごま油を少々。このごま油は太白じゃなくて香り付きです。こういうの、いくらでも食べられちゃいますねえ。美味しい塩昆布さえあれば尚よし。

鶏豆腐

三州屋風鶏豆腐のレシピ

今季初の鶏豆腐。塩をすりこんで寝かしておいた鶏もも肉を酒、水、出汁昆布と共に鍋に入れ、弱火でじっくりゆっくり旨味を引き出します。鶏の出汁が出たら塩で味を整え豆腐、葱を順に入れ、最後に春菊をさっと煮て完成。この料理には春菊の香りが欠かせません。

あれ、なんかこうして並べてみるとまたまたタンパク質が多いような。

鶏豆腐はこのまま食べてもいいし、葱を入れたぽん酢で味を変えるのもまたよし。こういう料理にはやっぱり燗酒ですねえ。

一人暮らしの料理レシピ

冷え込んできたらやたらと登場するこの鶏豆腐、元ネタは銀座「三州屋」です。

関連 カキフライには瓶ビール。銀座 「三州屋」

お店のレシピでは鶏ガラスープを使っているそうな。

さて、鶏豆腐といえば春菊。
独特の風味と苦味があるので好き嫌いが分かれそうな春菊ですが、かなり好きな野菜です。ちょこっと入れるだけで鶏豆腐みたいにシンプルな料理にも俄然奥行きが出るからなんというか頼もしい野菜なのです。

三つ葉も好きだし、こういう系統の香り野菜は好みなんだろうなあ。
ただし、パクチー除く。

 






関連記事

ゆでとうきび

鶏もも肉のソース焼き、ゆでとうきびで晩酌。

友人の夏の好物はとうもろこしで、私の夏の好物はオクラ。ある夏、 「今季はもう◯本食べた

記事を読む

納豆炒めのチシャ包み

納豆炒めのチシャ包み、白菜の卵和え献立。

パリッとみずみずしい葉野菜、チシャ。いいですよね、大好きです。チシャがあればサムギョプサル

記事を読む

煮こごり

焼き油揚げの納豆のせ、煮こごり献立。

油揚げに納豆を詰め込むきつね納豆。ここではちょくちょく登場する定番つまみです。 きつね

記事を読む

鶏むね肉のトマトだれ献立

鶏むね肉トマトだれ、わかめのねぎ和え献立。

トマトだれ、という表現も如何なものかと思いますが、ソマトソースと呼ぶには少々気がひける。よっ

記事を読む

晩酌献立

肉団子と春雨の煮込み、小松菜の梅海苔和え。

大鍋にドン、と具沢山の汁物などを作って日々消費していく、というスタイルが苦手です。 ラ

記事を読む

玉乃光 28pf 2019

京都の酒 玉乃光 純米吟醸 28Pf Summerで晩酌塩鶏と大根のスープ煮

お久しぶりです。京都です。 勝手に日本酒全国ツアー 相変わらず晩酌はちびちびとや

記事を読む

夕食抜きの理由と効果。1日3度食べなきゃダメ?

うーん、東京はいい天気でしたね。 今日は昼間に少々重い食事をしてしまったもので、夜は抜

記事を読む

たぬき豆腐献立

たぬき豆腐、かぶの梅わさび和え献立。

あたたかい豆腐料理でいちばん手軽なのは、湯豆腐でしょうか。もしくは、温やっこ。 そのい

記事を読む

たらとじゃがいもの白ワイン煮、キャロットラペ。

毎度同じ話ばかりして恐縮ですが、倶楽部方式愛好家なのです。 関連 一番好きな倶楽部方式

記事を読む

水菜の卵とじ献立

水菜と油揚げの卵とじ、梅わかめ納豆献立。

先日に引き続き、またまたやや肌寒い日の晩酌献立。さすがにもうあれほど寒い日は訪れはしないでし

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

2024年、買ってよかったものベスト3。

もう3月ですが、1年間の買い物を振り返る恒例行事をば。早いも

確定申告完了で考える、50過ぎ キャリアのカウントダウン。

2024年度の確定申告が無事終了しました。 普段からキ

韓国・釜山一人旅で食べたもの、その2。食堂大好きパンチャンハンター。

釜山旅行の食記録、まだまだ続きます。韓国・釜山一人旅の食事 

乾燥しすぎて粉を吹く女のお手軽保湿方法。

こんにちは、乾燥肌です。寒いですね。真冬、ですね。 と

韓国・釜山一人旅の食事 その1。 釜山名物をたしなむ。

年をまたいでしまいましたが、韓国・釜山旅行記の続きです。韓国

→もっと見る

PAGE TOP ↑