家飲み献立 9/14 ビールか、ワインか?アンチョビポテト。

公開日: : 最終更新日:2016/10/21 シェアハウス, シェアハウスで料理, 家飯 ,

140914d

今日は朝からアンチョビを食べると決めていました。
って、昨日と同じパターンですが、なんでしょう。昨夜の秋刀魚が尾を引いて青魚欲求が高まっているのでしょうか。

 

今夜の晩酌メニュー

140914d4

  • オニオンスライス
  • にんじんとアーモンドのサラダ
  • パセリ入りチーズオムレツ
  • アンチョビポテト
  • パンチェッタと塩もみキャベツの蒸し焼

まずはごく軽く塩胡椒してオリーブオイルを垂らしただけの辛味がきいたオニオンスライス。

今朝そのパワーを実感したこともあって、ピーラーで薄く切ったニンジンとアーモンドをあわせてみました。味付けはほんの少しの塩とレモンのみ。アーモンドに油分があるのでオイルは加えませんでした。
これ、美味しい!もう少ししっかりした食べ応えが欲しいときはチーズをあわせてもいいかも。

冷蔵庫にちょっとだけ残っていたエメンタールとたっぷりのパセリをオムレツに。チーズのオムレツって半熟状にすることが多いのだけど、今日はサイドメニューとしてつまむ用にしっかりめに焼き上げました。

140914d2

みじん切りにしたアンチョビとにんにくの香りをじっくり移したほくほくのじゃがいも。ホントはローズマリーが欲しかったのだけど、手に入らなかったのでパセリをちらしました。
秋だねえ、これはビールか白ワインか迷うねえ。まあ当然、両方呑みましたけど。

140914d3

敢えてパンチェッタ、と書きましたがこれ、先日から登場しまくっている塩豚の残りを茹でてセロリ葉と一緒にオイル漬けにしておいたもの。塩漬け肉は長持ちするので一人暮らしには便利ですね。
結構脂身の多い部分だったので、フライパンでじっくり焼いて脂を出してから、塩もみキャベツを加えて胡椒を加え蒸し焼きにしました。一旦茹でて、さらに焼いているので程よく塩気が抜けていて、塩もみキャベツとあわせても塩辛くないです。仕上げにレモン汁を絞って。

ワインを飲む日のおつまみ

持たない暮らしを目指すなら、食材から始めるが吉。

この週末でプロシュートもエメンタールも塩豚も使い切りました。余っていたキャベツも全部塩もみにしたので、冷蔵庫がほぼ空っぽで気持ちいいです。

毎日家で食事するのは健康的かつ経済的という2大メリットがありますが、うっかり食材をダメにしてしまうということがなくなって食材廃棄率が限りなくゼロに近くなるのも嬉しい副産物です。あれこれ買って、結局使わずに捨ててしまう行為には後悔がついてまわりますが、それが食べ物だとさらに辛い。

今必要なものを必要な量だけ手に入れて、余すところなく楽しむ。

そう考えると、モノを減らしたいけど捨てるのが苦手…という人は、冷蔵庫の中身や食材の買出しを最小限にすることから始めてみるといいかも。きっと「たくさん持ってるのが常に正解とも限らない」とリアルに実感できますよ。

 




関連記事

鶏豆腐献立

鶏豆腐、焼きスナップえんどうで汁飲み。

いやー、寒い寒い。 長年の冷え性対策が功を奏し、この頃はずいぶんと寒さに強くなりまし

記事を読む

鶏出汁エスニックそうめん

休肝日ごはん 鶏出汁エスニックそうめん献立。

久しぶりに行ったベトナムの食感覚を体が舌が覚えているうちに、それらしい何かを作ってみようと考

記事を読む

1人暮らしの料理 8/13 お盆に郷愁を誘う味。

街は今夜もお盆らしくひっそりとしています。 帰省しない私のお盆は、冷蔵庫の霜取りなどでそれなりに

記事を読む

焼き大根献立

焼き大根、梅わかめ納豆献立。

先日大根使い回しについて述べました。 豚汁、きのこおろし和え献立。 調理法の頻度

記事を読む

モロヘイヤとトマトのスープ なすと春雨のバジル炒め

なすと春雨のバジル炒め、モロヘイヤとトマトのスープ献立。

先日コメントでも触れましたが、ネバネバぬるぬるしたものが好きです。 野菜ならオクラ、空

記事を読む

いり焼き豆腐

いり焼き豆腐、蒸し鶏ネギだれ。

さて、夕食の準備でもするか。 という段階になってから急遽メニューを変更しました。

記事を読む

豚の柳川風

素人のくせにしったかぶる。

ごぼうがあったら、まず何を作り、食べたくなるか。答えは、柳川風煮ですね。卵とじですね。柳川

記事を読む

ぶりと青菜の酒蒸し献立

ぶりと青菜の酒蒸し献立。

実はこの日、売り場にはぶりカマもあったのです。 しかも、半額。ごっそり身のついた大ぶ

記事を読む

春キャベツと油揚げのしょうゆ炒め、にら月見献立

春キャベツと油揚げのしょうゆ炒め、にら月見献立。

一食分の材料費はたったの○○円!といった、緻密な計算が必要になる節約料理にはてんで疎いので

記事を読む

目玉焼き丼

目玉焼き丼、小松菜の煮浸し献立。

子供の頃はありがたみがわからなかったけれど、大人になってみてはじめてよさに気づくもの、好き

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

祝・越冬!エアコン不使用を貫いた冬の光熱費。

いやあ、呑気に仕事したり酒飲んだりしてたら、あっという間に春

2024年、買ってよかったものベスト3。

もう3月ですが、1年間の買い物を振り返る恒例行事をば。早いも

確定申告完了で考える、50過ぎ キャリアのカウントダウン。

2024年度の確定申告が無事終了しました。 普段からキ

韓国・釜山一人旅で食べたもの、その2。食堂大好きパンチャンハンター。

釜山旅行の食記録、まだまだ続きます。韓国・釜山一人旅の食事 

乾燥しすぎて粉を吹く女のお手軽保湿方法。

こんにちは、乾燥肌です。寒いですね。真冬、ですね。 と

→もっと見る

PAGE TOP ↑