休肝日ごはん れんこんと塩昆布の混ぜごはん、にら玉。

公開日: : 家飯, 食べること ,

休肝日の晩ごはん

食のシンプル化、といえば聞こえはいいが、単なる粗食化は進行する一方です。

シンプルライフの成れの果て。

それはとは別に考えても、味付けごはんって難しい。

レシピの話じゃないですよ、位置づけの問題です。

休肝日ごはん れんこんと塩昆布の混ぜごはん、にら玉

休肝日は意味がない?

  • 水菜と油揚げの味噌汁
  • ぬか漬け
  • にら玉
  • れんこんと塩昆布の混ぜごはん

水菜と油揚げの味噌汁

水菜と油揚げの味噌汁

昆布出汁で刻んだ油揚げを煮て味噌を溶き入れ、最後にざく切りにした水菜を加えた味噌汁。水菜はたっぷり、しゃきしゃき状態で食します。

ぬか漬け

ぬか漬け

本日のぬか漬けはキャベツとにんじん。

にら玉

にら玉

フライパンに油をひき、塩ひとつまみ加えた溶き卵を投入し、ふんわり炒めて取り出します。同じフライパンでざく切りにしたにらをさっと炒め、しんなりしたところに卵を再投入。酒、しょうゆ、胡椒で味を整えたら完成。

れんこんと塩昆布の混ぜごはん

れんこんと塩昆布の混ぜごはん

薄切りにしたれんこんとみじん切りの油揚げをめんつゆで煮たものと塩昆布、ごまを炊きたてごはんに混ぜ込んだもの。青みはサラダセロリ。

消費したい食材や仕込み予定など、様々な思惑が入り乱れた休肝日ごはん。混ぜごはんは薄味とはいえ、これならおかずのにら玉は余計だったかと考えてしまう質素腹。ああ、味付けごはんのポジショニングの難しさよ。

休肝日の献立

にら玉というれっきとしたおかずが用意できるにも関わらず贅沢にも混ぜごはんを添えた理由は、訳あって味付きごはんのおにぎりを作りたかったから。炊き込むのは大げさだし、あと混ぜ方式で何かできないかしらと考えてれんこんに落ち着いたのでした。

塩昆布とごまがいいアクセントになるであろうことは想定内だったのですが、

れんこんと塩昆布の混ぜごはん

セロリもこれまた爽やかでいい塩梅だったので、おにぎりには刻んだセロリもしっかと混ぜ込んでやりました。

さて、混ぜごはんや炊き込みごはんは大好きだけど、丼ものやカレーと同様、それ単体で完結する料理だと感じます。

味付きごはんのときは、味噌汁にせいぜい漬ものがついていればよし。メインのおかずがあり、さらにごはんにも味がついているとなると、食卓も口内もお祭り騒ぎが過ぎて混乱してしまうのです。

なんて言うと、本日のメインであるにら玉氏の立場がありませんが、無論あなたのせいにするつもりはない。献立責任者は、私なのだから。

結局、味付きごはんの理想ポジションはアレですね。飲んだ後のシメの「お食事」として、ほんの一口いただく、ですかね。ああ、休肝日。

 




関連記事

夏野菜の焼き浸し献立

エンサイとひき肉の炒めもの、なすと島オクラの焼きびたし献立。

エンサイってなんじゃらほい。 馴染みのない青菜だけれど、その姿形はよく知っている。調べ

記事を読む

葱油の温かいポテトサラダ献立。

寒くなったからかどうなのか、近頃無性にお腹が空きます。食欲の秋ってやつでしょうか。 よって、朝

記事を読む

豚とごぼうの柳川煮

豚とごぼうの柳川煮、蕪の梅和えで晩酌。

最近ごぼうを食べてなかったなあ。 ごぼう、好きなんだけどキャベツやら白菜やら大根やらと

記事を読む

焼き油揚げ

晩酌献立 焼き油揚げ、トマトと三つ葉のサラダ。

焼いた油揚げがメインという、なんともいなたい晩酌献立。 いなたい、っておそらく方言なの

記事を読む

秋刀魚のしょうが蒸し

秋刀魚のしょうが蒸し、キャベツと蒸し鶏の梅わさび和え献立。

さんま、サンマ、秋刀魚の季節になりました。 今年は豊漁という耳寄りなニュースがあった途

記事を読む

焼き白菜

焼き白菜、切り昆布の煮物で家飲み。

昨日白菜を買い求めたのは鍋にしようと思ったから、というのもありますが、漬物を仕込んでおきたか

記事を読む

豚バラともやしの蒸ししゃぶ

豚バラともやしの蒸ししゃぶ、小松菜のナムル献立。

大きな口を開けて、もやしをわしわしかき込みたい。 そんな抑えがたい欲望が湧き上がった日

記事を読む

白菜と春雨のうま煮

オレンジ白菜と春雨のうま煮、わかめとねぎの和えもの献立。

安くて旨くて使い勝手が良いので、冬は白菜を食べがちですね。そして白菜は豚肉と合わせて蒸しがち

記事を読む

鶏団子鍋

鶏団子鍋で晩酌。

久しぶりに鍋にするか、と具材を考える。 寒い間は毎日鍋でもいいくらいの鍋好きなんですが

記事を読む

焼きとうもろこし献立

焼きとうもろこし、鶏むね肉とわかめの梅和え献立。

とにかくよく食べ物をいただく強運に恵まれていまして、先日は立派なゴールドラッシュを頂戴しま

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

ミニマリスト主婦はよく食べる。

連休中は実家に帰省しておりました。 ここ数年は年末年始

AI時代に人間が文章を書く意味はあるか。

「ほら、こういうの、今ならAI使ってちゃちゃっとできますよね

白海老、ブラック、日本海。富山一人旅で行ったところ、食べたもの その1。

もうこのまま旅記録を書かずに終わるのではなかろうかと思われた

祝・越冬!エアコン不使用を貫いた冬の光熱費。

いやあ、呑気に仕事したり酒飲んだりしてたら、あっという間に春

2024年、買ってよかったものベスト3。

もう3月ですが、1年間の買い物を振り返る恒例行事をば。早いも

→もっと見る

PAGE TOP ↑