晩酌献立 分葱の納豆和え、春菊のサラダ。

公開日: : 最終更新日:2017/01/26 家飯, 食べること ,

分葱の納豆和え

休肝日明けの晩酌です。

週末は外食が多くなるからか、はたまた胃と肝臓を休ませる影響なのか、休肝日明けの火曜日はいつもよりさらに地味なメニューを体が欲するような気がします。

野菜だらけ、とか、メイン的なもの皆無、とか。

自分の欲望に正直なのはいいことですね。

分葱の納豆和えで家飲み

分葱の納豆和え献立

  • 白菜漬
  • 鶏出汁野菜スープ
  • 春菊のサラダ
  • にんじんの塩炒め
  • 分葱の納豆和え

白菜漬

白菜漬

先週仕込んでおいた白菜漬。今回もなかなかいい具合に漬かってます。

鶏出汁野菜スープ

鶏出汁野菜スープ

塩漬けにして保存していた手羽端と水、酒、乱切りの大根を鍋に入れ弱火でコトコト煮ます。途中でにんじんも加えてさらに煮込み、塩、胡椒で味付けして彩りの葱を加えたら完成。写真では見えないけど、手羽端も盛ってます。

春菊のサラダ

春菊のサラダ

春菊は柔らかい葉の部分を摘んで水にさらしておきます。細切りにした油揚げをフライパンで両面カリッと焼き、水を切った春菊と合わせてオリーブオイルとポン酢で和えます。

にんじんの塩炒め

にんじんの塩炒め

フライパンに油を引き、千切りのにんじんを炒めます。油が回ったら塩、胡椒、酒で味を整え、最後に斜め薄切りにした葱を加えてざっと合わせたら完成。頻繁に登場する「野菜三昧の愉しい日々」が元ネタのお気に入り副菜。

分葱の納豆和え

分葱の納豆和え

茹でて3cm長さに切った分葱に醤油に浸して絞り、味付けした納豆と和えます。

お供は熱燗。地味、地味だなあ。

日本酒にあうおつまみ献立

春らしい野菜が欲しくてスーパーでうるいにしようか春菊にしようか迷った結果今回は春菊を選択。
鍋とか湯豆腐とかお浸しもいいけど、生の春菊ってのも好きなんですよねえ。今まで感じたことなかったけど、久し振りに生で食べてみるとほのかにリンゴのような風味もあり、爽やか。葉の形が妙に派手なところもなんとなくいいじゃないか。

今日はオリーブオイルを合わせたけれど、醤油で和えた春菊にフライパンで熱したごま油をジュっとかけたものをゴマと一緒にご飯に混ぜ込む、なんて変化球も結構旨いのです。独特の風味が苦手な人の多い野菜だけど、この苦味がいいのよねえ。

そういや今でこそ普通に「春菊」と呼んでいるけれど、子供の頃は「菊菜」だったなあ。

 




関連記事

白菜漬け わかめと新玉ねぎの味噌汁 蕪とツナのサラダ エリンギの卵とじ

エリンギの卵とじ、蕪とツナのサラダ献立。

三つ葉と卵があるとどうにも卵とじが食べたくなります。 卵とじに加えるならば青ねぎでも白

記事を読む

家飲み献立 9/27 豚と三つ葉のしゃぶしゃぶ他全5品。

本日は夕方にスーパーへ。 大学生とおぼしき男女5人組があれこれ意見を出し合いながら鍋の材料を選

記事を読む

秋刀魚と小ねぎのスパゲティ

秋刀魚と小ねぎのスパゲティで白ワイン。

秋刀魚、まだまだ行きますよ。 前回は贅沢(?)にも好物の秋刀魚を味噌汁に入れました。

記事を読む

トマトと卵の炒めもの献立

トマトと卵の炒めもの、豆苗のおひたしで家飲み。

帰りが遅くなった日の晩御飯は通常時以上にさっさと用意したくなります。 準備が面倒、とい

記事を読む

Aurora Soho ブランチ

エッグベネディクトブランチに熟成肉ステーキ ニューヨークで食べたもの その2。

ニューヨークの食記録、後編です。 関連 アメリカンスタイル ハンバーガーにホットドッグ

記事を読む

肉豆腐、なすと三つ葉のサラダで家飲み。

帰宅途中のスーパーで、とりあえず豚薄切り肉を買ったものの、迷う。 普段は買い物した時点

記事を読む

ニラときくらげの卵炒め献立

ニラときくらげの卵炒め、えのきの梅しそおひたしで晩酌。

ガツンとした炒めものにはやっぱりビール、ですね。 密かに登場頻度が多い気がするきくらげ

記事を読む

ハムライス献立。

晩酌率低下気味のこの頃ですが、本日は計画的休肝日。体調の良し悪しに関わらず、週1~2日の休

記事を読む

こんにゃく麺

休肝日のメニュー 鶏出汁こんにゃく麺。

基本的に1年365日欠かさず酒を呑んでいます。 酒は好きだけど酒豪ではないので、1日の

記事を読む

新橋 やきとん鶴松で昼下がりの一人ホルモン。

散歩のとき何か食べたくなって。 と池波も言ったので千代田区散歩の後は新橋まで足を伸ばし

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

遊んで暮らしたい50代が今なお働く理由。

ここのところ、公私ともに文章を書く量がめっきり減りました。

ミニマリスト主婦はよく食べる。

連休中は実家に帰省しておりました。 ここ数年は年末年始

AI時代に人間が文章を書く意味はあるか。

「ほら、こういうの、今ならAI使ってちゃちゃっとできますよね

白海老、ブラック、日本海。富山一人旅で行ったところ、食べたもの その1。

もうこのまま旅記録を書かずに終わるのではなかろうかと思われた

祝・越冬!エアコン不使用を貫いた冬の光熱費。

いやあ、呑気に仕事したり酒飲んだりしてたら、あっという間に春

→もっと見る

PAGE TOP ↑