青菜と豚肉のごま油蒸し、きくらげと豆腐の生姜スープ。

公開日: : 最終更新日:2016/09/26 家飯, 食べること

太白ごま油レシピ

随分昔にサンプルの小さい瓶で白いごま油をいただいたことがあります。

ごま油、といえば例の茶褐色で香り高いアレが基本の私。

その時ははて、この香りのないごま油は何に使うのがベストなんだ?とその存在意義が見出せずなんとなく使い切った以降買い求めることはありませんでした。

それから長い年月を経て、サラダ油が切れたタイミングで太白ごま油を導入することにしました。

タアサイと豚肉の太白ごま油蒸しで晩酌

タアサイレシピ献立

  • 糠漬け
  • 豆腐ときくらげの生姜スープ
  • かぼちゃの塩煮
  • いか大根
  • タアサイと豚肉の太白ごま油蒸し

糠漬け

ぬか漬け

本日の糠漬けはにんじん、大根、茄子の3種。糠が減ってきたので足し糠をしましたが、これが減ったら冬の漬物にチェンジしましょうかね。

豆腐ときくらげの生姜スープ

豆腐ときくらげの生姜スープ

鶏がらスープに千切り生姜と豆腐、きくらげを加えたスープ。水溶き片栗粉でとろみを、ごま油で香りをつけています。

いか大根

いか大根

こちらは先日の残り物。冷蔵庫で休息を取っている間にさらに味が染みて美味しくなりました。

タアサイと豚肉の太白ごま油蒸し

タアサイと豚肉の太白ごま油蒸し

今週はタアサイ祭りでしたね。
5cm長さに切ったタアサイに太白ごま油と少量の塩をまぶして潰したにんにく、唐辛子の輪切り、塩、胡椒、片栗粉で下味をつけた豚肉をフライパンに重ねます。蓋をして材料に火が通るまで蒸し焼きにすれば完成。

オイルで蒸す時は青菜だけの場合が多いのだけれど、今回は余っていた豚肉も入れてメインに。片栗粉でコーディングしているのでしっかり蒸してもやわらかな仕上がりです。油の効果で酒蒸しよりはガツンと食べ応えがあって、つきっきりの炒め物より手がかからなくてラク。

肉入りの油蒸し、語呂は悪いけどこれはいいかもしれない。

日本酒にあうおつまみレシピ

さて、太白ごま油

ごま油はあの香りありきのものであるという固定観念にしばられていたので以前はうまく使いこなせなかったのですが、香りがないのなら炒め油を太白ごま油にすればいいんだ!とつい最近になって突然閃いての導入となりました。

例えばこの油蒸し。いつもはオリーブオイルかごま油で作っていた料理なのだけど、香りはつけずに仕上げたい場合にサラダ油を使うのはちょっと違うよね…と気になっていたのです。よって、「香りなしのオイル蒸し」は封印されたままでした。
そうか、こういう時に使えばよかったんだ。後はドレッシングにもいいね。なんで今まで気がつかなかったんだろうか。

というわけで新たに我が家の調味料に仲間入りした太白ごま油。果たして常連となるか?

 




関連記事

牛ももたたきのおろし和え

牛ももたたきのおろし和え、トマトとわかめのナムル献立。

珍しく、肉塊です。 調べてみたところ、およそ1年ぶりの肉塊です。 ステーキサラダ

記事を読む

豚汁で晩酌

豚汁、わかめ炒めで晩酌。

手軽にたっぷり野菜を摂取できる味噌汁といえば豚汁ですね。 食べ応えがあるから豚汁とごは

記事を読む

なすのにんにく炒め

なすのにんにく炒め、ゴーヤのツナ和え献立。

なすと油の相性の良さは、全人類が認めるところですから、なす好きの私だってもちろん承知してい

記事を読む

新じゃが芋のそぼろ煮

新じゃがのそぼろ煮、出汁巻き染めおろしで日本酒を。

久しぶりに蕎麦でも食べに行こうかな、と考えていたのだけれど生憎の天候のせいかどうにも外食テン

記事を読む

家飲み献立 10/25 春雨の中華風煮込みと白菜の浅漬けなど。

今日は特に出かける用事がなかったので昼間は家で過ごし、日が落ちる頃に買い物に出かけたのですが

記事を読む

一人暮らしの鍋料理献立 ひとりモツ鍋、柚子白菜で焼酎。

これからの季節、鍋確率が跳ね上がるよ! と、昨夜宣言したばかりですが今夜も鍋です。 この冬だ

記事を読む

黒酢酢豚

はちみつ黒酢酢豚、きゅうりの梅肉和え献立。

酢豚。それは、よく知っているのに食べる機会はなかなか訪れない料理です。 好きは好き。で

記事を読む

せせり塩焼き献立

せせり塩焼き、モロヘイヤのおひたし献立。

今ではすっかり希少食材となってしまったせせり。以前は頻繁に食べてたんだけどなあ。 家飲

記事を読む

鰤カマの酒蒸し献立

家飲みで体をリセット。鰤カマの酒蒸し。

一人暮らしは外食が続くと自炊するのが途端に面倒になってしまいます。 今回は冷蔵庫のコン

記事を読む

春キャベツと鮭のしょうが味噌炒め、小松菜のナムル献立。

春キャベツと鮭のしょうが味噌炒め、小松菜のナムル献立。

一時はどうなることかとヒヤヒヤしましたが、春キャベツ、普通に手出しできる状態で並んでいますね

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

遊んで暮らしたい50代が今なお働く理由。

ここのところ、公私ともに文章を書く量がめっきり減りました。

ミニマリスト主婦はよく食べる。

連休中は実家に帰省しておりました。 ここ数年は年末年始

AI時代に人間が文章を書く意味はあるか。

「ほら、こういうの、今ならAI使ってちゃちゃっとできますよね

白海老、ブラック、日本海。富山一人旅で行ったところ、食べたもの その1。

もうこのまま旅記録を書かずに終わるのではなかろうかと思われた

祝・越冬!エアコン不使用を貫いた冬の光熱費。

いやあ、呑気に仕事したり酒飲んだりしてたら、あっという間に春

→もっと見る

PAGE TOP ↑