続けた先にある未来。

公開日: : 生き方と考え方, 英語

今朝駅前で素足に下駄履きの紳士を見かけました。

すごい。

この寒さで素足は無理だわーとぶるぶる震えながら鼻緒を見つめていた私ですが、まだエアコンは稼働していません。

去年の今頃よりも寒さが堪えていないのは単に気温がそこまで下がっていないからなのか、それとも冷え性改善計画が多少なりとも効果を発揮しているのか。

いずれにしても良い傾向ではあります。

やめたら元に戻ってしまう

By: Andrey

冷え性改善については特別なことは全くしておらず、相変わらず地味な対策に細々と取り組んでいるに過ぎません。

関連 本気の冷え性改善計画

体質改善は一日にしてならず。こうしてちょっとでも改善の兆しが見られると続ける甲斐があるってもんです。
が、せっかく改善してきたのをいい事に少々サボってしまい後退したことも。

それは、ストレッチ。

就寝前のストレッチをせっかく毎晩続けていたのにうっかりサボってそのまま寝てしまう事案が連続発生。今日の寒さも手伝ってか、今朝は腰がちょっとアヤシイ感じになってしまったのでした。

危ない危ない。
せっかくここまで効果を実感していたのに諦めてはいけない。気を引き締めて続けていこうと改めて誓ったのでした。

続けるって難しいけれど、正しい方法で続ければ必ず成果が出るのだとわかっただけでも心強いものです。

続ける経験を積み重ねたい

さて、続けるといえばやったり止めたりを繰り返している英語の勉強。

関連 40代になっても、懲りずにしつこく学び続ける。

元々愛用していたサイトがオンライン英会話と業務提携したことをきっかけにまた始めたわけですが、今日ふとサイトのカレンダーを見てみると

「連続学習日数 53日」

と表示されていました。

これ、例え1分でも単語問題をやればそれも1日とカウントされるので薄い内容の学習でいたずらに日数だけを積み重ねても意味はないのですが、それでも

「忘れずログインする」

だけでも結構大変なこと。
53日続けられたのはもうかなり前のことですが、あのまま途切れることなく習慣付けてやっていればもう少し早く英会話力を伸ばすことができたんだろうなあと考えたり、いやでもあの頃は何の目的もなくただ話せるようになりたいからやっていただけで、いずれにしても続かなかっただろうなと思ったり。

そもそも当時は心のどこかで

「いまさらちまちまこんなことしても話せるようにはならないんじゃないか」

と疑っていた節もあります。
きちんと努力を継続して何かを手に入れた経験があまりにも少なかったから、続けた先にある未来を想像できなかったんですね。結局は海外生活という強制手段によってやらざるを得ない状況になったわけですが。

やれやれ。
私のようなコツコツ継続が苦手な人間には特に、明確な目標や確固たる学びの理由が必要なのだと感じます。

が、英語に関してはそんな悠長なことも言っていられない事態に。ここへきて仕事で英語を必要とする場面が出てきたのです。
と言っても、私のようなカタコト話者が英語を使ってバリバリ日本で仕事できるわけもなく、単にクライアントの担当者が日本語の話せない外国人になりそうだ、というだけなんですが。

日本にいると英語を使う機会が殆どなく旅に出る時くらいしか勉強へのモチベーションが上がらなかったのですが、仕事絡みとなるとそうも言ってられません。まだどれくらい英語を使うことになるかはわからないけれど、これも何かの縁でしょう。素敵なきっかけを与えてくれてありがとうございました、という他ありません(ヤケクソ)。

とにかく根気がなく飽きっぽく、何事も続けられない私。それでも体質改善のために、将来のために、夢のために、小さな努力を積み重ねられる自分に少しづつでも近づいていきたい。そして小さな変化をちょこちょこと実感したい。

続けた先に「何か」があるとようやくわかってきたのは自分にとっては大きな、そして愉快な変化だと思っています。

 




関連記事

休みの日に連絡しても絶対に反応しない後輩。

たのしいたのしい年末年始休暇も終了し、世間はすっかり通常モードに戻りましたね。もちろん私も戻

記事を読む

おねだりした矢先の、老親の入院。

自分自身の老後計画のために、老親におねだりをかました私。正月早々、老親におねだりをする50

記事を読む

いまだに右か左かわからない。

エスカレーターに乗る時、右を空けるか、左を空けるか? それは地域によって違うのだ、とい

記事を読む

空いた時間を埋めたくて、部屋を片付けてばかりいる。

相変わらずマドンナは人気です。 関連 70代ミニマリスト主婦の財布。 私が子供の

記事を読む

2016年の運勢はいかに?2016年下半期を無料で占う。【後半バージョン更新】

By: Gabriel Pollard[/caption] ※2016年後半の運勢占いを追

記事を読む

何度も同じことばかり言ってしまう。

最近気付いたのですが、どうも同じことばかり言ってしまいます。 同じ人に、同じこと。聞か

記事を読む

儲け話を断れないのは性格だけの問題じゃない。

最近はめっきり無形商材なのですね。 友達から誘われて断れる? 「モノなしマルチ商法」若

記事を読む

ミニマリストの人に飽きてしまった。

第一営業部部長とかコンサルティングチームリーダーとか、所属する会社から付与される歴としたそれ

記事を読む

職場の人間関係に悩み、孤独力を促進。

職場の悩みの多くは、人間関係にあると聞く。 仕事そのものがつらいとかつまらないとか、自

記事を読む

場所を取るけど絶対に捨てられないもの。

By: Chris Potter[/caption] 場所を取るので捨てたいけど捨てられない

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

遊んで暮らしたい50代が今なお働く理由。

ここのところ、公私ともに文章を書く量がめっきり減りました。

ミニマリスト主婦はよく食べる。

連休中は実家に帰省しておりました。 ここ数年は年末年始

AI時代に人間が文章を書く意味はあるか。

「ほら、こういうの、今ならAI使ってちゃちゃっとできますよね

白海老、ブラック、日本海。富山一人旅で行ったところ、食べたもの その1。

もうこのまま旅記録を書かずに終わるのではなかろうかと思われた

祝・越冬!エアコン不使用を貫いた冬の光熱費。

いやあ、呑気に仕事したり酒飲んだりしてたら、あっという間に春

→もっと見る

PAGE TOP ↑