新潟の酒 菊水 純米吟醸ひやおろしで晩酌 茄子の辛味噌炒め、温奴。
公開日:
:
最終更新日:2016/09/26
家飯, 食べること レシピ, 勝手に日本酒全国ツアー
最近ではスーパーでもいろんな日本酒が買えるようになっているけれど、やっぱり酒屋のほうがいろいろ見れて楽しいよね。
そう思って目に付いた酒屋に立ち寄ってみたら、そこはどうやら宅配便やクリーニングの取次やらがメイン業務になりつつあるようで、酒類の取り扱い数はさほど多くはありませんでした。老夫婦が経営する昔ながらの店なので、ネット販売もやってないだろうしなあ。が、せっかく入ったので1本購入して帰宅。
今回は新潟です。
菊水 純米吟醸ひやおろし(新潟県・新発田市)
またまた純米吟醸ひやおろし。瓶が爽やかでいいですね。
菊水というとスーパーで並んでいる缶酒を真っ先に思い浮かべますが。
参考 口火を切って、ロングセラー(菊水酒造)
1972年11月に生原酒を日本で初めて商品化した、元祖生酒である。
なるほど、パイオニアだったか。どこでも手軽に手に入る酒ってのもまたありがたいものです。
さて今回の酒、味わいは中口。香りが穏やかでひっかかりがない素直な酒なので食中酒にはなかなかいいのではないでしょうか。このクセのなさ、悪く言えば個性に欠けるんですが普段日本酒はあまり呑まないなあ、という人でも抵抗なく受け入れられそうな気がします。燗にしたらまた印象が変わるだろうけど、この軽快さはやっぱりちょっと冷やして呑むのが合いそうだなあ。
菊水 純米吟醸 ひやおろし データ
蔵元 | 菊水酒造(新潟県・新発田市) |
種類 | 純米吟醸 |
精米歩合 | 55% |
日本酒度 | +3 |
酸度 | 1.35 |
アルコール度 | 15% |
茄子の辛味噌炒めで家飲み
- 糠漬け
- 葱と卵のスープ
- キャベツの煮浸し
- 温奴
- 茄子の辛味噌炒め
糠漬け
本日の糠漬けは茄子、にんじん、キャベツ。食材かぶり甚だしいですが。
葱と卵のスープ
水溶き片栗粉で強めにとろみをつけた鶏ガラスープに葱と卵を入れてふんわりまとめたスープ。
キャベツの煮浸し
昨日の鍋用に準備した出汁がやや多かったので少しよけてキャベツを煮ておきました。
温奴
さっと温めた豆腐にお湯をかけて絞った水菜を添えた温奴。鰹節とポン酢でいただきます。
茄子の辛味噌炒め
味噌、醤油、酒、水を合わせてタレを作っておきます。フライパンに油を引き、乱切りにした茄子を入れて時々返しながら蓋をして蒸し焼きにして、柔らかくなったところで塩、胡椒、酒、片栗粉で下味をつけたおいた豚薄切り肉と唐辛子、生姜、ピーマンを加えて炒め合わせます。全体的に火が通ったら合わせておいた味噌タレを投入して水分を飛ばすように炒め煮にすれば完成。
茄子とピーマン、ってなんだか夏っぽいメニューですが、ご飯に合うおかずは酒にも合うってことで。
最近突然味噌が登場していますが、そうなんです、久しぶりに味噌を導入しました。
基本的に家で白米を食べないので味噌汁の登場機会が少ないことからずっと置いていなかったのですが、たまにはいいかな、と。しかも、珍しく麦味噌を選択。
本当は今日みたいな料理なら甜麺醤がいいんだけども、味噌も料理に合わせてあれこれ揃え始めるとキリがないってことでこれひとつを暫く使いまわします。炒め物にしたり焼き葱に添えたり、野菜や肉を漬けたりもできるし、おやつとして常備している素焼きアーモンドと和えてもいいつまみになるんですよねえ。
久しぶりの味噌、結局のところ味噌汁よりもつまみに使うパターンが多くなりそうな気配です。
関連記事
-
-
紅芯大根と貝割れのサラダ、粕汁献立。
昨日と内容はほとんど変わらない晩酌献立ですが、せっかく写真があるので書いておきましょう。
-
-
れんこんチーズ焼き、梅えのき納豆献立。
元ネタは、フライパンで焼くチーズトーストです。 食パンをれんこんに変えても似たような焼
-
-
たぬき豆腐の卵とじ、なめことわかめの味噌汁献立。
またてんぷら屋さんで揚げ玉をもらいました。 関連 たぬき豆腐、大根と塩昆布のサラダ献立
-
-
イカと豆腐の煮付け、もやしとささみのスープ。
そろそろ鮮魚売り場をチェックするのにそわそわする季節。 が、残念ながら昨日は頃合いの獲
-
-
アンチョビブロッコリー、具沢山納豆献立。
ブロッコリーにアンチョビの組み合わせは白ワインの鉄板つまみですね。 が、今日は日本酒で
-
-
福井の酒、白龍純米吟醸で晩酌。焼ききたあかり、ほうれんそうのからし和え献立
お久しぶりの日本酒ツアーです。 2020年4月以来、まさかの今年2発目。なにしろ
-
-
豚肉のしょうが焼き、れんこんの梅和え献立。
つまみ至上主義の我が食卓においては珍しく、非常に家庭料理的な豚肉の生姜焼きなど。 いや
-
-
野菜と春雨の炒め煮、ザーサイと葱の和えもの献立。
普段なら肉類を投入しそうなメニューですが、なんとなく今週は肉抜き気分ゆえに具は野菜のみ、の春
-
-
オレンジ白菜と春雨のうま煮、わかめとねぎの和えもの献立。
安くて旨くて使い勝手が良いので、冬は白菜を食べがちですね。そして白菜は豚肉と合わせて蒸しがち
-
-
鶏出汁春雨、蕪の梅サラダで家飲み。
先日作った蒸し鶏の副産物、鶏スープでたっぷりの野菜を煮て1品。 と思っていたのに、出来上が
- PREV
- 予定はできるだけ少ないほうがいい。
- NEXT
- 音楽CDのデータ化と処分についてまだ書く。