三つ葉と昆布の卵焼き、アボカド海苔和えで晩酌。

公開日: : 家飯, 食べること ,

切り昆布の卵焼き献立

炒めもの酒蒸しに引き続き、本日も切り昆布シリーズ。

少しだけ余っていた切り昆布は、卵焼きになりました。

とりいそぎ、困ったときは、卵焼き。

手抜き感が漂わなくもないですが、頑張って大根をおろしたらば、酒のつまみとしては満足のいくものになります。

三つ葉と昆布の卵焼き、アボカド海苔和えで晩酌

三つ葉と昆布の卵焼き、アボカド海苔和えで晩酌

  • えのきの味噌汁
  • 大根皮のしょうゆ漬け
  • アボカド海苔和え
  • 三つ葉と昆布の卵焼き

えのきの味噌汁

えのきの味噌汁

たっぷりのえのきと油揚げが入ったいりこだしの味噌汁、仕上げにさらしネギ。

アボカド海苔和え

アボカド海苔和え

角切りにしたアボカドをわさびしょうゆとちぎった焼き海苔で和えたもの。わさびはかなり多めに入れました。

三つ葉と昆布の卵焼き

三つ葉と昆布の卵焼き

出汁と塩を加えた溶き卵に細かく刻んだ切り昆布と三つ葉を入れて焼いた卵焼きに大根おろしをたっぷり添えて、しょうゆで。

若干貧相な品揃えになったのは、あまりお腹が空いていなかったから。腹も減っていないのに夕食どきだからと必死で食べる必要はなく、かといって酒を飲まない選択もない。となると、軽めにちょこちょこつまんで済ませましょうか、となるのです。

悪くない。悪くは愛が、華がない。

これはアレですね。ちゃんとした店でご馳走をたらふく頂いて、では最後にお食事を出しましょう、となった段階で出てくるヤツですね。

おつまみレシピブログ

さて、アボカドは先日のアボカド納豆で使った残り。久しくアボカドを食べてなかった気がするなあと過去記事を繰ってみると、なんと前回登場したのは2016年9月。

関連 大きいソーセージ入りポトフ、アボカドのサラダで白ワイン。

びっくりした。

アボカドの濃厚さってワインだけじゃなく日本酒のつまみとしてもなかなかいいよね、と常日頃から思っているので、もっと頻繁に食べているつもりでおりました。普段使う食材がいかに偏っているかということですね。

アボカド+わさびじょうゆは定番の組み合わせだけれど、アボカドのねっとりした濃さにわさびの辛味が飲み込まれる感がある。よって、ちょっと多いかな?くらいのわさび量が必要だなと今回改めて気がついたのでした。

 




関連記事

にんじんとセロリのアーモンドサラダ 小松菜のオイル蒸し じゃがいものクリームチーズ和え チキンソテー

チキンソテー、にんじんとセロリのアーモンドサラダで赤ワイン。

なんぞこれ。 久しぶりに皮パリパリチキンソテーでワインでも飲んだろかいと考えたらパリパ

記事を読む

カヴァで家飲み 11/3 秋鮭と春菊のグラタン。

最近すっかり春菊づいている我が家の食卓。 ひと束買ったら、一人暮らしはとても1日では消

記事を読む

蕪のミルク煮

蕪と鮭のミルク煮と白ワインで家飲み。

好きなのでついつい手出しするけれど一束5つとかになると消費しきるまで結構手強い存在である蕪。

記事を読む

きのこ鍋で晩酌。

寒ッ! なにこれ、すっかり春気分だったのにこの裏切り者! と悪態をつきたくもなる

記事を読む

最低限の調味料8つ!これだけあれば料理初心者も十分自炊できる。

一人暮らしのみなさん、自炊してますか?なるべく生活をシンプルにするため、自炊を一切せずに「食のア

記事を読む

トマトと大葉のオイルパスタ

休肝日ごはん トマトと大葉のオイルパスタ献立。

連休中に出かけたベトナムで調達したバッチャン焼きの椀。昨日初めて使ってみましたが、なかなかい

記事を読む

キャベツとしらすのアーリオオーリオ

1人家飲み 5/30 キャベツとしらすのアーリオオーリオ、梅海苔とろろ。

メールの受信音で目が覚める朝。 友人から明け方に届いたのはとある酒場の大将が亡くなった

記事を読む

牛肉の赤ワイン煮込み

牛肉の赤ワイン煮、蕪のトリュフ風味温サラダでワイン。

久しぶりじゃないか、おい。 以前は週末にワインを飲みたくなる病を患っていたもので金曜、

記事を読む

ピーマンの味噌炒め、三つ葉と豆腐のサラダ献立。

ピーマンの味噌炒め、三つ葉と豆腐のサラダ献立。

自分の料理は、とにかく玉ねぎをフライパンでジュージュー炒めるところから始まる。と、確か椎名

記事を読む

門前仲町・晴弘で昼酒1時間1本勝負 東京散歩・江東区

門前仲町散歩の続きです。 参考 早朝の門前仲町を歩く。東京散歩・江東区 久しぶり

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

ミニマリスト主婦はよく食べる。

連休中は実家に帰省しておりました。 ここ数年は年末年始

AI時代に人間が文章を書く意味はあるか。

「ほら、こういうの、今ならAI使ってちゃちゃっとできますよね

白海老、ブラック、日本海。富山一人旅で行ったところ、食べたもの その1。

もうこのまま旅記録を書かずに終わるのではなかろうかと思われた

祝・越冬!エアコン不使用を貫いた冬の光熱費。

いやあ、呑気に仕事したり酒飲んだりしてたら、あっという間に春

2024年、買ってよかったものベスト3。

もう3月ですが、1年間の買い物を振り返る恒例行事をば。早いも

→もっと見る

PAGE TOP ↑