三つ葉と昆布の卵焼き、アボカド海苔和えで晩酌。
少しだけ余っていた切り昆布は、卵焼きになりました。
とりいそぎ、困ったときは、卵焼き。
手抜き感が漂わなくもないですが、頑張って大根をおろしたらば、酒のつまみとしては満足のいくものになります。
三つ葉と昆布の卵焼き、アボカド海苔和えで晩酌
- えのきの味噌汁
- 大根皮のしょうゆ漬け
- アボカド海苔和え
- 三つ葉と昆布の卵焼き
えのきの味噌汁
たっぷりのえのきと油揚げが入ったいりこだしの味噌汁、仕上げにさらしネギ。
アボカド海苔和え
角切りにしたアボカドをわさびしょうゆとちぎった焼き海苔で和えたもの。わさびはかなり多めに入れました。
三つ葉と昆布の卵焼き
出汁と塩を加えた溶き卵に細かく刻んだ切り昆布と三つ葉を入れて焼いた卵焼きに大根おろしをたっぷり添えて、しょうゆで。
若干貧相な品揃えになったのは、あまりお腹が空いていなかったから。腹も減っていないのに夕食どきだからと必死で食べる必要はなく、かといって酒を飲まない選択もない。となると、軽めにちょこちょこつまんで済ませましょうか、となるのです。
悪くない。悪くは愛が、華がない。
これはアレですね。ちゃんとした店でご馳走をたらふく頂いて、では最後にお食事を出しましょう、となった段階で出てくるヤツですね。
さて、アボカドは先日のアボカド納豆で使った残り。久しくアボカドを食べてなかった気がするなあと過去記事を繰ってみると、なんと前回登場したのは2016年9月。
関連 大きいソーセージ入りポトフ、アボカドのサラダで白ワイン。
びっくりした。
アボカドの濃厚さってワインだけじゃなく日本酒のつまみとしてもなかなかいいよね、と常日頃から思っているので、もっと頻繁に食べているつもりでおりました。普段使う食材がいかに偏っているかということですね。
アボカド+わさびじょうゆは定番の組み合わせだけれど、アボカドのねっとりした濃さにわさびの辛味が飲み込まれる感がある。よって、ちょっと多いかな?くらいのわさび量が必要だなと今回改めて気がついたのでした。
関連記事
-
-
焼きとうもろこし、鶏むね肉とわかめの梅和え献立。
とにかくよく食べ物をいただく強運に恵まれていまして、先日は立派なゴールドラッシュを頂戴しま
-
-
新じゃがと新たまねぎの温サラダ、酒粕鶏団子汁献立。
何度か野菜を漬けた味噌と酒粕の漬け床。 関連 鯖納豆、酒粕漬け献立。 下漬けした
-
-
ニラ餃子、ぬか漬けで家飲み。
あれ、もしかして今季初ビールでしょうか。初ビールですね。 そして餃子が登場するのも初め
-
-
塩豚と大根のスープ煮、鯖缶と玉ねぎのサラダ。
ここ数日柑橘熱が高まって食後にぽんかんやらいよかんやらを食べています。 が。 外
-
-
砂肝の酒炒り、小松菜の塩昆布白和え献立。
本日のメインは、砂肝。 いつもは塩味で炒めたり、ポン酢漬けにして食べることが多い食材
-
-
いつもと少しだけ違う色。
節酒習慣のおかげで飲酒量はぐっと減りましたが、たまに晩酌もしています。というわけで、本日は
-
-
休肝日ごはん 納豆チャーハン、白菜の黒酢スープ献立。
休肝日の晩ご飯、またまたチャーハンの登場です。 前回はシンプルの極みでしたが、今回は具
-
-
家飲み献立 11/8 砂肝の葱塩和え、塩辛クリームチーズ他全5品。
恐れていたことがとうとうやってきたのかもしれません。 冬?もう、冬なの?? 11月っ
-
-
まぐろ尾の身塩焼き、小松菜の塩昆布和え献立。
鮪の尾の身って結構気軽に手に入るのだな、と。 築地市場の店なんかではステーキなぞになっ
-
-
豚しゃぶおろし和え、ゆで野菜と卵のサラダで家飲み。
固ゆでか、それとも半熟か。 迷いながら卵を茹で始めて、でもやっぱり半熟にしようかね、と
- PREV
- キーボードカバーの必要性と耐久性 3代目。
- NEXT
- ポケットにものを詰め込みがちな女。