イカ大根、タアサイのおひたし。

公開日: : 最終更新日:2016/09/26 家飯, 食べること ,

タアサイのおひたし

毎晩晩酌タイムを楽しみにしているのですが、週に一度の休肝日を取るようになってからというもの火曜日の午後はより一層心躍ります。

関連 休肝日を取っても意味がない、眠れない?

しっかり休息をとった肝臓にまた頑張ってもらいつつさて、今夜は何を食べようかしらねほほほ、などと考えながら買い物しているとああ今日も元気だなと実感するのであります。

足取りも軽く売り場を徘徊していて目があったのはするめいか。おお、冷蔵庫には大根があるじゃないか。

イカ大根で家飲み

イカ大根 献立

  • 糠漬け
  • トマトスープ
  • タアサイのおひたし
  • 長芋とひき肉の炒めもの
  • イカ大根

糠漬け

ぬか漬け

本日のぬか漬けはにんじん、茄子、オクラの3種。

トマトスープ

トマトスープ

鶏がらスープで角切りトマトをさっと煮ただけの簡単スープ。トマトの酸味と旨味ってスープにするとより引き立つよね。

タアサイのおひたし

タアサイのおひたし

茹でたタアサイをかつおぶしとポン酢で食べる簡易おひたし。

長芋とひき肉の炒めもの

長芋とひき肉の炒めもの

輪切りにした長芋をオリーブオイル、塩、胡椒で両面こんがり焼いたところにストックしていたひき肉を入れて炒め合わせ、千切りの大葉をたっぷり乗せました。焼いた長芋のポクポクした食感が好きなのです。ひき肉は先日グラタンを作る途中工程で避けておいたもので、内訳は合挽き肉、玉ねぎとにんにくのみじん切りに塩胡椒。

イカ大根

イカ大根

大根は厚めに皮を向いて乱切りにしたものを下茹でしておきます。鍋に昆布出汁、みりん、醤油、酒、生姜の薄切りを入れ煮立てたところに輪切りにしたするめいかを入れさっと煮て取り出してから大根を入れ落し蓋をして味が染み込むまで煮ます。最後は蓋を取って煮汁を煮詰め、イカを戻し入れて少々煮たら完成。一旦冷ましたほうが味が染みて旨いです。

大根の煮物は下茹でと冷ますのに時間がかかってしまうけど、やっぱりしっかり味が染みてるほうが美味しいもんね。時間がない場合にイカを煮るなら豆腐と合わせるのもいいですね。

イカ大根、久しぶりに食べたなあ。いやあ、イカには酒ですね。肴は炙ったイカがいいって亜紀も言ってたし。炙ってないけども。

日本酒にあうおつまみレシピ

ところでタアサイって初めて食べました。
いや、どこかお店で食べたことがあったかもしれないけれど、自分で買い求めて調理したのは初。タアサイ?ターサイ?ターツァイ?なんだか表記揺れの激しい野菜ではありますが、いずれにしても中国野菜らしさ満載のネーミング。

見た目が結構個性的なので味も癖があるのかしらと思ったら、あれ、えらく素直なんですね。アクも少ないし、かなり小松菜に近い印象。なかなか使い勝手よさそうです。

 




関連記事

肉団子鍋

肉団子鍋で家飲み。

この冬の家晩酌は鍋もの率がやや低めだったような気がします。おそらく、理由はふたつ。帰省時の鍋

記事を読む

ベーコンとキャベツの蒸し煮

キャベツとベーコンの蒸し煮、いり卵で晩酌。

先日使ったベーコンが余っていたので同じく余っていたキャベツと蒸し煮に。 買い出しに行か

記事を読む

なすピーマン丼

なすピーマン丼献立。

水を得た魚とは自分のことだな。明けましておめでとうございますからこっち、週末になるとイキイ

記事を読む

野菜の黒酢炒め

野菜の黒酢炒め、オクラ納豆で晩酌。

この手の野菜炒めを作るのは珍しいかも。 野菜炒めは野菜がちょこちょこあまりがちな一人暮

記事を読む

アジアンチキン

家飲みおつまみ ナンプラー手羽焼き、きのこおろし。

いやあ、日中は暑いくらいでしたね。 陽気に浮かれ、さらに日本酒のストックが切れそうだっ

記事を読む

牛ももたたきのおろし和え

牛ももたたきのおろし和え、トマトとわかめのナムル献立。

珍しく、肉塊です。 調べてみたところ、およそ1年ぶりの肉塊です。 ステーキサラダ

記事を読む

夏野菜の焼きびたし

夏野菜の焼きびたし、ちくわチーズ揚げ。

てんぷらとかとんかつとか、揚げ物は基本的に 「お店で食べるもの」 と考えています

記事を読む

粕汁献立

ぶりの粕汁献立。

粕汁献立。 桜満開の東京に遅れて冬のエース登場、といったところでしょうか。 それ

記事を読む

アンチョビブロッコリー献立

アンチョビブロッコリー、具沢山納豆献立。

ブロッコリーにアンチョビの組み合わせは白ワインの鉄板つまみですね。 が、今日は日本酒で

記事を読む

鯛のあら炊き

鯛のあらだき、かきたま汁で晩酌。

鮮魚コーナーパトロール中に鯛と目が合いました。 鯛のお頭、というとなんだか贅沢な感じが

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

遊んで暮らしたい50代が今なお働く理由。

ここのところ、公私ともに文章を書く量がめっきり減りました。

ミニマリスト主婦はよく食べる。

連休中は実家に帰省しておりました。 ここ数年は年末年始

AI時代に人間が文章を書く意味はあるか。

「ほら、こういうの、今ならAI使ってちゃちゃっとできますよね

白海老、ブラック、日本海。富山一人旅で行ったところ、食べたもの その1。

もうこのまま旅記録を書かずに終わるのではなかろうかと思われた

祝・越冬!エアコン不使用を貫いた冬の光熱費。

いやあ、呑気に仕事したり酒飲んだりしてたら、あっという間に春

→もっと見る

PAGE TOP ↑