れんこんハンバーグ、小松菜の黄身和え献立。
丸はんぺんを焼いたのですか?
という謎ビジュアルになっていますが、違います。れんこん入りのハンバーグです。
形状から考えて「ハンバーグ」などと称してみましたが、実のところ当初の思惑と異なる仕上がりになってしまっただけのこと。
ゴールを明確にイメージせずになんとなく作るとこういうことが起こりますね。
れんこんハンバーグ、小松菜の黄身和え献立
- ぬか漬け
- わかめと白ねぎの味噌汁
- 大根とツナのサラダ
- 小松菜の黄身和え
- れんこんハンバーグ
ぬか漬け
本日のぬか漬けはなすとキャベツ。
わかめと白ねぎの味噌汁
いりこ出汁ベースの味噌汁。クタクタで甘々のねぎもいいけど、今日はシャキッとした食感が欲しかったのでわかめと共にさっと煮るにとどめました。気分の問題。
大根とツナのサラダ
薄切りにして塩もみして軽く絞った大根にツナ、大葉の千切り、マヨネーズ、酢、塩昆布を合わせたサラダ。
小松菜の黄身和え
にんにくしょうゆとごま油、刻んだ唐辛子、すりゴマを合わせたタレで茹でた小松菜を和え、卵黄をのせたもの。ユッケのイメージです。海苔ものせようと思っていたのに忘れてた。
れんこんハンバーグ
鶏むね肉のひき肉に塩、胡椒を加えて練り、すりおろし&粗みじんに切ったれんこん、ねぎのみじん切り、卵白、酒、すりゴマ、干しあみえびを加えて混ぜます。丸くまとめて油を引いたフライパンで両面こんがり焼いたら完成。
なんという丸さ、デカさ、そして食欲のわかないそっけない色合い。せっかくれんこんをすりおろすという手間をかけたというのに、どうしてこうなった。
そもそも、当初の予定では「落とし焼き」になる予定でした。こんなにぴっちり丸いのじゃなくて、おたまですくった形状でなんとなく焼き固めるイメージ。なのに、出来上がったタネがやけにしっかりしていたものだから、なんとなくぺたぺた丸めちゃって、まあいいかと思って焼いたら想像以上のボリュームで焼いた本人が驚いた次第。
焼いたものは仕方ないので食べるわけです。あまりにもそっけない見た目なので味見してみてタレとかしょうゆとか添えればいいやと思ったら、干しえびの仕業かなんなのか、これが結構そのまんまでイケてしまいまして、飽きることなく大2個ぺろり。
方向性は違ってしまったものの、味がよかったのはこれ幸い。ごはんがモリモリ進む味付けじゃないけれど、つまみとしてはいいんじゃないでしょうか。日本酒じゃなくて、ビールでもよかったかな。
関連記事
-
-
北海道の酒 男山純米生貯蔵で晩酌 さんまの梅煮、柿の白和え。
酒類は持ち帰るのが重いこともあっていつもは通販で購入することが多いのですが。 先日近所の酒
-
-
家飲み献立 12/5 干し白菜のトマト煮、せせり塩焼き他全5品で晩酌。
TGIF! うう、どんどん師走らしさが増してきますね。 本日の早朝はさすがに耐え切れ
-
-
家飲み献立 9/13 さんまのアヒージョと白ワイン。
失敗ナシ、さんまのアヒージョの簡単レシピです。 今夜は秋刀魚だ!と朝から決めていた本日
-
-
砂肝のにんにく炒め、蕪の煮浸し。
いやー、春っぽい。 出掛けに上着はいらないかな、と思ったものの帰り寒いのがイヤで結局着
-
-
たら豆腐、白菜のサラダで晩酌。
帰宅途中電車に揺られながら今夜の晩酌のことを考えていてふと鱈が食べたいな、と思いました。
-
-
トマト豚しゃぶ、にんじんとツナのサラダ献立。
肉をさっとゆでて野菜とあわせる冷しゃぶは、夏のつまみにうれしいですね。 しかし7月前半
-
-
ぶりあらの粕汁、ねぎ入り卵焼き献立。
あれ。この冬は酒粕が足りていないわ。そう気づいたのは、春直前となってからでした。酒粕、大好
-
-
家飲みメニュー 5/28 塩豚とキャベツの煮込み、鯖納豆。
あれ、なんかちょっとたんぱく質が多いなあ。 冷蔵庫の中身を脳内で確認してふと思った夕方
-
-
人目を気にせず、一人で食べたい。
どこか秘密基地っぽさのあるテーブルは、子供がよろこびそうなつくりではありませんか。 フ