シェアハウスは居酒屋に似ている。

公開日: : 最終更新日:2018/03/09 シェアハウス, ミニマルライフ

華麗にスルーしているけれど、おまえ引っ越しの件はどうなったのだ。

と思われているかもしれません。

いや、覚えておられる方のほうが少ないでしょうが。

関連 持たない暮らし、放浪癖と引越し事情。

夏あたりに見学に行こうと気になる物件をピックアップして数件問い合わせを入れていたのでした。

住んではいけないシェアハウス

で、転居するにしてもしないにしても見学に行ったら何か書くつもりではあったのですが、目的達成ならず。
なぜなら、いくつか内覧希望のメールを送ったシェアハウスの管理会社から返信がなかったから。

ああ、一番アカンやつですね、これは。

関連 快適に過ごすせるシェアハウスの上手な選び方。

シェア物件に限らず、不動産業者さんって結構問い合わせメールの返信くれないパターンが多い気がするのはなぜでしょう。忙しすぎるのか、冷やかしだと思われているのか。真剣なのに。

ところで私がシェアハウスを選択したのは当時他に方法がなかったから。今後引っ越すなら普通に一般賃貸に移れるのですが、いいところがあればまたシェアタイプでもいいな、と思っていることに少々驚きます。

もちろん現在の住まいは全室個室であることも大きいですが、パーソナルスペースが異様に広くコミュニケーション能力に難ありの私が見知らぬ誰かと一つ屋根の下でこんなに長く暮らせるとは。そして、また同じような物件を探そうとしているとは。

なんでこうなったんだろうと考えてみれば

  • 大型家電を所有せずに済む
  • 広いキッチン、作業スペース、ベランダ、など共有スペースの充実ぶり
  • 水周りの掃除をしなくて済む
  • 掃除不要なので、洗剤など清掃用品が不要

などなど様々なメリットがあるのを実感しているからなのですが、先日就寝時にふとシェアハウスって居酒屋みたいなもんだな、と考えました。

一人で行く居酒屋の心地よさ

私は家飲みだけじゃなく一人で飲みに行くのも好き。

例えば、どこにしましょう。有名どころってことで千住の「大はし」にしますか。

ひとりで大はしののれんをくぐり、燗酒と肉豆腐を注文し席に座る。週末の宵の口、カウンターには常連らしき1人客と数組のカップル、テーブル席には会社帰りのサラリーマン風男性グループ。それぞれが今日あった出来事を語り合いながら料理に舌鼓を打ち、杯を重ねて談笑している。程なく大将のさあさあさあと威勢のよい声と共に肉豆腐が到着し、私は七味を振りながらも隣席の2人連れがつつく刺身を盗み見する。そうこうしながら酒をひとくち、ふたくち呑む毎に、居酒屋の喧騒にひとり紛れていることの心地よさが脳に体にじわっと広がってくる…。

という至福のひとときを過ごせるのが私が一人居酒屋を好む理由。
基本的に孤独に強く一人行動が好き、と言っても静かな部屋にじっと閉じこもるのではなく、ほどよいざわつきの中でひとり過ごす状況のほうが返って己に集中できるというか、なんというか。

あくまで私の場合ですが。

昨夜寝る前に部屋の外で誰かが階段を上る足音や話している声が聞こえてきて、ああ、そうか。こういうちょっとした雑音の中に身を置くことの心地よさも既に感じているのだな、と気付いたのでした。

話し声や足音だけじゃなくて、シャワーの音とか、キッチンの残り香とか。昔は見知らぬ人が近くにいることさえ嫌だったというのに、今はこんな人の気配も悪くないなと思い始めている。相変わらず他の住人と必要以上のコミュニケーションはしないし、人の気配で寂しさを埋めようとかそんなことではなく、ただの雑音。心地よい気配。それ以上でもそれ以下でもないのだけれど、なんとなく悪くないかな、と。

いやいや、人間変われば変わるものですね。
次の住まいもシェアハウスでもいいかな、と考える理由のひとつにいつのまにか「雑音が心地よい」が加わってたのかもしれません。

モノを持たずに身軽に暮らす

しかしながら頓挫してしまった第一弾引っ越し計画。
気づけば11月だし、来月はまた旅に出るし、とか言ってたらあっという間に年末年始だし。引っ越すにしても年明けて落ち着いてからになりそうです。

 




関連記事

寝坊した日に選ぶ服。

うっかり寝坊してしまった朝。 ほんの数分で最低限の身支度を整え、眉毛だけ書いて、食パン

記事を読む

ZOZO USEDの買取査定額が確定した。

先日ZOZO USEDに送った洋服たちの査定額が確定しました。 >>参考

記事を読む

タイ バンコク

旅行の荷物は準備不足で増えていく。

そんなわけでバンコクに入りました。 タイも約1年ぶりでしょうか。 まあこの1年は珍し

記事を読む

1人暮らしで自炊することにメリットはあるのか?

最近はひじきの煮物や鯖の味噌煮なんていう家庭的なお惣菜がコンビニでも買える時代。 だか

記事を読む

魂の退社 50代で会社を辞めるという決意。

By: Vincepal[/caption] 「とにかく逃げ切り世代のやり方についていけなかった

記事を読む

バブーシュの寿命で思う、小さな暮らしと大きな暮らし。

By: Karl Baron[/caption] 最近家にいる時になんとなく足元ががさがさするな

記事を読む

今日捨てたもの 8/18 10年以上使ったサングラス。

今月は毎日何かひとつを手放す月間に設定し、日々継続中です。 うーん、いらないものや使わ

記事を読む

一人暮らしの家飲みメニュー 7/31 暑い日。辛いヤムウンセンとビール。

今って真夏?真夏なの?   久しぶりに迎える日本の夏。 東南アジア各国のほうが過ご

記事を読む

オールシーズンこれ1枚計画の逆転劇。

By: TANAKA Juuyoh (田中十洋)[/caption] 桃の節句も過ぎ、本格的

記事を読む

8月 1ヶ月で捨てたものリストと買ったもの ’15。

By: Patrik Jones[/caption] 毎月初めに1ヶ月間に捨てたものと買った

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

2024年、買ってよかったものベスト3。

もう3月ですが、1年間の買い物を振り返る恒例行事をば。早いも

確定申告完了で考える、50過ぎ キャリアのカウントダウン。

2024年度の確定申告が無事終了しました。 普段からキ

韓国・釜山一人旅で食べたもの、その2。食堂大好きパンチャンハンター。

釜山旅行の食記録、まだまだ続きます。韓国・釜山一人旅の食事 

乾燥しすぎて粉を吹く女のお手軽保湿方法。

こんにちは、乾燥肌です。寒いですね。真冬、ですね。 と

韓国・釜山一人旅の食事 その1。 釜山名物をたしなむ。

年をまたいでしまいましたが、韓国・釜山旅行記の続きです。韓国

→もっと見る

PAGE TOP ↑