肉豆腐の卵とじ、白菜とツナの温サラダ。
東京もうっすら雪が積もった今日。
昨夜から今日は寒くなると覚悟してはいたけれど、久しぶりの雪。
うーん、無理だ…。
自分の寒がり具合を身に染みて実感した本日。
でも、意外とつま先の冷たさを感じないのはコツコツ続けてきた冷え性改善対策の賜物かしら?
今夜の家のみおつまみメニュー
- わかめスープ
- 柚子白菜
- もやしのナムル
- 白菜とツナの温サラダ
- 肉豆腐の卵とじ
わかめスープ
今夜の温め担当はわかめスープ。寒かったのでいつもより多めに作りました。戻したわかめを鶏ガラスープとおろししょうがで煮て、ごまと葱を散らすだけ。仕上げに黒胡椒を振ります。
もやしのナムル
先日の残り物、もやしを使った副菜。
白菜とツナの温サラダ
さっと茹でた白菜とツナをオリーブオイルとポン酢で和えるだけの簡単温サラダ。たっぷり目の黒胡椒がいいアクセントになります。
肉豆腐の卵とじ
昨夜の肉豆腐の残りを温めなおして卵でとじました。卵とじにする時は少し濃い目の味付けが旨いので、醤油を少々足して。
こんな寒い日には買い物もしたくないし、寒いキッチンに長時間立ちたくないし…という思いが先立った献立でしたが、いやいや、寒い日の旨い肴(自画自賛)と熱燗は何よりのご馳走ですね。
大量に茹で過ぎたかな、と思った温サラダ用の白菜でしたが、なんのぺろりといけました。ポン酢+オリーブオイルの組み合わせって結構使えるんですよね。ツナの旨みも手伝って、酒も進むおつまみかつお子様も好きな味かも。
そして相変わらず卵とじセンスのない私ですが、先日お隣さんにおすそ分けでいただいた卵を割ってびっくり。
黄身が黄色というよりもはや赤くて、皿の中でもぷっくりとした球状を保っているではないですか!誇張じゃなくて、スーパーボール並みの張り。こんないきいきした卵、久しぶりに見た!
あー、これは生で食べるべきだったかな、たまごかけごはんとかだったかなー、と一瞬たじろいだのですが、もはやまったなし。おもむろにときほぐして鍋に投入したのでした。
写真ではあまりにもかっちかちになってるっぽいですが、これ、旨かったです。
半熟の卵とじも魅力的だけど、こういうすき焼き系の卵とじはしっかり火を通すほうが旨いような気がするんですよね。
はー。満足。
外は寒くても、こうして体が温まる美味しいものを食べられるのは幸せですね。
黄身が赤い=旨い、というわけではないですが、今夜の卵は本当に美味しかったです。
どこの卵だったんだろう?お隣さんに確認しなきゃね。
関連記事
-
-
ひとんちの食の不思議ときのこスープ。
旅行中は普段と生活サイクルが異なり、食事の内容も、時間も、量も変わるので、どうしても体が重く
-
-
蕪と手羽先のしょうがあんかけ、梅えのき納豆献立。
本体はアメリカにおりますが、撮りためていた晩酌献立を。クリスマスとはおよそ無関係です。
-
-
いくつになっても失敗はする。
カメラの不調で一時中断していた晩酌記録を再開してから、早1年が経過しました。最近はだいたい
-
-
パセリ大量消費レシピ 7/26 パセリがたっぷり食べられるタブーリ。
えらく静かな土曜日だなあと思ったら、今日は隅田川花火ですか。 そういや、みんなで観に行
-
-
生ひじきの卵焼き、肉団子と大根の味噌汁献立。
初めに謝罪をします、すみません。 残っていた生ひじきと卵を混ぜて磯の香りの卵焼きに仕立
-
-
一人暮らしの鍋料理献立 ひとりモツ鍋、柚子白菜で焼酎。
これからの季節、鍋確率が跳ね上がるよ! と、昨夜宣言したばかりですが今夜も鍋です。 この冬だ
-
-
きのこディップで赤ワイン。
連日暑苦しいシチューネタで失礼します。 酒粕を使ったクリームシチューが思いの外シチュー
-
-
鶏肩肉の香味ダレ、白菜とツナの蒸し煮献立。
冷え取り対策のウォーキングに出かけていて発見してからとても気に入って通っているスーパー。そこの精
-
-
秋鮭の和風タルタルソース添え、きくらげ豆腐献立。
少し前に、酸っぱくなった古漬けを使ってタルタルソースを作りました。 関連 熊本の酒 花
-
-
さばと白菜のしょうが煮、ひらたけとちぢみほうれん草の和えもの献立。
年明け以降無駄に忙しぶっているので、ゆっくり晩酌する時間がなかなか取れませんでした。