肉豆腐の卵とじ、白菜とツナの温サラダ。
東京もうっすら雪が積もった今日。
昨夜から今日は寒くなると覚悟してはいたけれど、久しぶりの雪。
うーん、無理だ…。
自分の寒がり具合を身に染みて実感した本日。
でも、意外とつま先の冷たさを感じないのはコツコツ続けてきた冷え性改善対策の賜物かしら?
今夜の家のみおつまみメニュー
- わかめスープ
- 柚子白菜
- もやしのナムル
- 白菜とツナの温サラダ
- 肉豆腐の卵とじ
わかめスープ
今夜の温め担当はわかめスープ。寒かったのでいつもより多めに作りました。戻したわかめを鶏ガラスープとおろししょうがで煮て、ごまと葱を散らすだけ。仕上げに黒胡椒を振ります。
もやしのナムル
先日の残り物、もやしを使った副菜。
白菜とツナの温サラダ
さっと茹でた白菜とツナをオリーブオイルとポン酢で和えるだけの簡単温サラダ。たっぷり目の黒胡椒がいいアクセントになります。
肉豆腐の卵とじ
昨夜の肉豆腐の残りを温めなおして卵でとじました。卵とじにする時は少し濃い目の味付けが旨いので、醤油を少々足して。
こんな寒い日には買い物もしたくないし、寒いキッチンに長時間立ちたくないし…という思いが先立った献立でしたが、いやいや、寒い日の旨い肴(自画自賛)と熱燗は何よりのご馳走ですね。
大量に茹で過ぎたかな、と思った温サラダ用の白菜でしたが、なんのぺろりといけました。ポン酢+オリーブオイルの組み合わせって結構使えるんですよね。ツナの旨みも手伝って、酒も進むおつまみかつお子様も好きな味かも。
そして相変わらず卵とじセンスのない私ですが、先日お隣さんにおすそ分けでいただいた卵を割ってびっくり。
黄身が黄色というよりもはや赤くて、皿の中でもぷっくりとした球状を保っているではないですか!誇張じゃなくて、スーパーボール並みの張り。こんないきいきした卵、久しぶりに見た!
あー、これは生で食べるべきだったかな、たまごかけごはんとかだったかなー、と一瞬たじろいだのですが、もはやまったなし。おもむろにときほぐして鍋に投入したのでした。
写真ではあまりにもかっちかちになってるっぽいですが、これ、旨かったです。
半熟の卵とじも魅力的だけど、こういうすき焼き系の卵とじはしっかり火を通すほうが旨いような気がするんですよね。
はー。満足。
外は寒くても、こうして体が温まる美味しいものを食べられるのは幸せですね。
黄身が赤い=旨い、というわけではないですが、今夜の卵は本当に美味しかったです。
どこの卵だったんだろう?お隣さんに確認しなきゃね。
関連記事
-
-
大根葉の卵炒め、大根と厚揚げの煮もの献立。
大量生産した大根葉炒め塩味バージョンを今日は卵炒めにしていただきます。 大量生産といっ
-
-
きつね納豆、ほうれん草のナムルで晩酌。
植物性たんぱく質の鬼、きつね納豆で晩酌です。 油揚げ偏愛傾向のあるわたくしですが、これ
-
-
門前仲町・晴弘で昼酒1時間1本勝負 東京散歩・江東区
門前仲町散歩の続きです。 参考 早朝の門前仲町を歩く。東京散歩・江東区 久しぶり
-
-
家飲み献立 2/11 ハリハリ鍋。
朝からなんかやけにみんな家でゆっくりしてるなあ...。 なんて思いつつ布団を干していて気がつきま
-
-
休肝日ごはん 焼きなす、島オクラとわかめの味噌汁献立。
夏野菜の中でも特に好きなオクラ。 今年はなかなか夏らしい天候にならなかったせいか、いい
-
-
家飲み献立 11/26 ハリハリ鍋で熱燗を。
今日は肉でも焼いてワイン呑もうかな...などと思っていたのですが、無理でした。 いやいや、
-
-
1人暮らしの晩ご飯 8/29 2色ピーマンの炒め物。
うーん…今日も肌寒い1日でしたねえ…。 ここ数年、日本の気候はあきらかにおかしくなっていると感
-
-
生白菜サラダ、トマトと卵の炒めもの献立。
トマトは年がら年中出回っているけれど、どうしても夏のイメージが強い野菜。よって、冬場に手を
-
-
小松菜の卵とじ、キャベツと蒸し鶏のわさび和え献立。
お久しぶりの、晩酌献立です。恥ずかしながら帰ってまいりました。 連休前から旅行に出かけ