砂肝ポン酢、大根梅紫蘇サラダで家飲み。
砂肝連打。
砂肝ってスーパーで買うとどんなに小さなパックでも1人暮らしが1回で食べ切れる量ではないので数日にわけて消費することになります。
いや、砂肝だけ食べるなら1度に食べ切れなくもないのですが、他にもいろいろつまみたい性分なもので。
買ってきてすぐに調理しておけば比較的日持ちするので安心です。
晩酌献立 砂肝ポン酢で家飲み
- 糠漬け
- にんじんのナムル
- 大根梅紫蘇サラダ
- 肉じゃが
- 砂肝ポン酢
糠漬け
今日の糠漬けは大根、にんじん、茄子の3種盛り。好みの状態に漬かるまでの時間が野菜によって異なるので、何をいつごろ漬けて、引き上げるかのタイミングを計るのも楽しいところ。そんなに綿密なスケジュールに則って漬けてるわけじゃないけど。
にんじんのナムル
こちらは先日の残り物。
大根梅紫蘇サラダ
薄切りにした大根と千切りの大葉を塩もみしてから洗って絞り、マヨネーズと梅干を叩いたものを酢で伸ばしたドレッシングで和えたすごーくすっぱい夏向きのサラダ。
肉じゃが
こちらも残り物の新じゃがを使った肉じゃが。時間が経ってさらに味が染みてました。
砂肝ポン酢
スライスして茹でた砂肝を熱いうちに生のニラと一緒にポン酢に漬けたもの。すぐに食べられるけど一晩置いたくらいがおいしい。黒七味を振って。
とりあえずビールを1本開けてからゆっくり冷酒を楽しむ、という最近定番のパターンでの晩酌でした。肉じゃがに砂肝という見事なまでの肉重ねですが、現在絶賛肉摂取キャンペーン中なのでまあいいか、ということで。
砂肝のポン酢漬けは簡単で美味しいし酒のつまみにちょうどいいので我が家でよく登場するおつまみ。葱でもできるんだけど、やっぱりニラが美味しいような。淡白な味わいの砂肝に癖のあるニラというコントラストがいいのかな。
生ニラって結構強烈だし通常は食べちゃいけないもののようなインパクトがありますが、砂肝が熱いうちに一緒にポン酢に漬けるとしんなりするのでさほど刺激はありません。ご安心を。
しかし、あっという間に出来た晩ご飯。残り物が豊富だったので、改めて書き出してみると夕食準備は大根と糠漬け切っただけだった。なんという時短でしょう。特別料理好きの人ならともかく、1人暮らしの毎日の食事はささっと用意できる程度じゃないとなかなか続かないですよね。
関連記事
-
-
せせり塩焼き、つるむらさきのおひたし。
徒歩圏内に使えるスーパーが何軒もあるのはとても便利なもの。 葉物が安い、たんぱく質に強
-
-
トマトと卵の炒めもの、おかひじきのスープ献立。
トマトと卵があったら、かなりの確率にて炒めもの、もしくはスープを作っている気がします。
-
-
あじとこんにゃくの梅煮、あら出汁水菜の味噌汁献立。
先日きんぴらにしたこんにゃくが、半分余っている。 牛肉とこんにゃくのきんぴら、新じゃが
-
-
ごぼうとひき肉の甘辛煮、菜の花の柚子味噌和え献立。
半世紀近く生きていれば調理機会も自動的に多くなるもの。自分一人が食べるだけの、しかも簡単な
-
-
海老とそら豆の塩炒め、にらのからし和え献立。
毎度好物が多くで恐縮ですが、そら豆が好きです。 好きだけれどあまり登場しない理由は、量
-
-
塩豚と三つ葉のおろし和え、ひじきのアーリオオーリオ。
家飲みが基本の私ですが、実はものすごーく食べるのに時間がかかります。 かかります、って
-
-
ぶりとわかめのしょうが蒸し、新玉ねぎの海苔サラダ献立。
わかめをもモサモサ頬張りたくて、わかめの相方を探す旅に出る。 魚とわかめを蒸す。いい。
-
-
なすとひき肉の塩炒め、トマトと豆腐のスープ献立。
わたくし徒歩フェチなものですから、休日とはいえ家から一歩も出ないなんてことはまずありません。
-
-
台湾一周 鉄道駅弁一人旅 その2. 台中駅 照燒醬雞腿便當。
台中滞在を満喫して次は嘉義へ向かいます。 関連 台湾一周 鉄道駅弁一人旅。 嘉義
-
-
玉ねぎと卵の炒めもの、煮こごりで家飲み。
残りもの寄せ集めの晩酌献立。 煮浸しと卵炒めは作りましたが、作った、というほどの料理で
- PREV
- 早く乾くと少なくてすむ。速乾性って結構大事。
- NEXT
- 40代、ヒールを長く楽しむための歩き方。