砂肝ポン酢、大根梅紫蘇サラダで家飲み。

公開日: : 最終更新日:2016/09/23 家飯, 食べること

晩酌献立

砂肝連打。

砂肝ってスーパーで買うとどんなに小さなパックでも1人暮らしが1回で食べ切れる量ではないので数日にわけて消費することになります。

いや、砂肝だけ食べるなら1度に食べ切れなくもないのですが、他にもいろいろつまみたい性分なもので。

買ってきてすぐに調理しておけば比較的日持ちするので安心です。

晩酌献立 砂肝ポン酢で家飲み

砂肝ポン酢 献立

  • 糠漬け
  • にんじんのナムル
  • 大根梅紫蘇サラダ
  • 肉じゃが
  • 砂肝ポン酢

糠漬け

糠漬け

今日の糠漬けは大根、にんじん、茄子の3種盛り。好みの状態に漬かるまでの時間が野菜によって異なるので、何をいつごろ漬けて、引き上げるかのタイミングを計るのも楽しいところ。そんなに綿密なスケジュールに則って漬けてるわけじゃないけど。

にんじんのナムル

にんじんのナムル

こちらは先日の残り物

大根梅紫蘇サラダ

大根の梅紫蘇サラダ

薄切りにした大根と千切りの大葉を塩もみしてから洗って絞り、マヨネーズと梅干を叩いたものを酢で伸ばしたドレッシングで和えたすごーくすっぱい夏向きのサラダ。

肉じゃが

肉じゃが

こちらも残り物の新じゃがを使った肉じゃが。時間が経ってさらに味が染みてました。

砂肝ポン酢

砂肝ポン酢

スライスして茹でた砂肝を熱いうちに生のニラと一緒にポン酢に漬けたもの。すぐに食べられるけど一晩置いたくらいがおいしい。黒七味を振って。

とりあえずビールを1本開けてからゆっくり冷酒を楽しむ、という最近定番のパターンでの晩酌でした。肉じゃがに砂肝という見事なまでの肉重ねですが、現在絶賛肉摂取キャンペーン中なのでまあいいか、ということで。

日本酒にあうおつまみレシピ

砂肝のポン酢漬けは簡単で美味しいし酒のつまみにちょうどいいので我が家でよく登場するおつまみ。葱でもできるんだけど、やっぱりニラが美味しいような。淡白な味わいの砂肝に癖のあるニラというコントラストがいいのかな。
生ニラって結構強烈だし通常は食べちゃいけないもののようなインパクトがありますが、砂肝が熱いうちに一緒にポン酢に漬けるとしんなりするのでさほど刺激はありません。ご安心を。

しかし、あっという間に出来た晩ご飯。残り物が豊富だったので、改めて書き出してみると夕食準備は大根と糠漬け切っただけだった。なんという時短でしょう。特別料理好きの人ならともかく、1人暮らしの毎日の食事はささっと用意できる程度じゃないとなかなか続かないですよね。

 




関連記事

セロリ卵 献立

セロリ卵、わかめ温奴。

1年以上ぶりの休肝日を経て、通常モードの家呑み。 1日酒を抜いたら体がラク、とか目覚め

記事を読む

トマトと卵の炒めもの

トマトと卵の炒めもの、人参と豚肉の生姜ポン酢和えで家飲み。

超特大サイズトマトの迫力に降参しまんまと手に取る。 でかい。そして赤い。 1日目

記事を読む

家飲み献立 12/23 豚と野菜の酒鍋。

昨日、スーパーの品揃えがクリスマス仕様で豪華だったよ、と書きましたが、今夜同じスーパーに立ち

記事を読む

砂肝とねぎの塩炒め

砂肝のねぎ塩炒め、焼きしいたけ献立。

今夜は砂肝が食べたい。すごく食べたい。 そんな衝動に突き動かされる瞬間はありませんか。

記事を読む

鶏出汁春雨

鶏出汁春雨、蕪の梅サラダで家飲み。

先日作った蒸し鶏の副産物、鶏スープでたっぷりの野菜を煮て1品。 と思っていたのに、出来上が

記事を読む

他人丼献立

他人丼で休肝日。

年がら年中晩酌日記を綴っています。それでも週に1〜2回休肝日を設ける習慣がここ何年も続いて

記事を読む

あじとこんにゃくの梅煮

あじとこんにゃくの梅煮、ズッキーニのナムルで晩酌。

旨そうなあじが目に入ったので、久しぶりにたたきにでもしてやろうかと考えたのですが。あじのた

記事を読む

ねぎと卵のチャーハン献立

ねぎと卵のシンプルなチャーハン献立。

卵とねぎだけのシンプルなチャーハン。シンプルなチャーハン献立。いずれの位置で切っても成り立つ

記事を読む

キャベツと肉団子のスープ煮

キャベツと肉団子のスープ煮、にんじんの白和え献立。

立冬も過ぎ、そろそろ汁飲みの季節ですね。 汁飲み。それは、スープや鍋物など汁気の多い料

記事を読む

焼き鳥、鶏皮とキャベツのスープ。

料理記事を書くのはなんだかちょっと久しぶりですね。 今年に入ってからうろうろしていたの

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

ミニマリスト主婦はよく食べる。

連休中は実家に帰省しておりました。 ここ数年は年末年始

AI時代に人間が文章を書く意味はあるか。

「ほら、こういうの、今ならAI使ってちゃちゃっとできますよね

白海老、ブラック、日本海。富山一人旅で行ったところ、食べたもの その1。

もうこのまま旅記録を書かずに終わるのではなかろうかと思われた

祝・越冬!エアコン不使用を貫いた冬の光熱費。

いやあ、呑気に仕事したり酒飲んだりしてたら、あっという間に春

2024年、買ってよかったものベスト3。

もう3月ですが、1年間の買い物を振り返る恒例行事をば。早いも

→もっと見る

PAGE TOP ↑